交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ゴブリン突撃部隊のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
C/ゾンマス蒼血重点
2024/06/04 22:00
2024/06/04 22:00
古き良き下級アタッカー。アニメでも城之内が切り込み役として時々使用している。
ただ殴るだけで相手の下級を壊し手軽かつ明快にアドバンテージを得られる。殴った後は死にやすいが、下級の命は元々軽いものであり致命的なデメリットではない。
地属性・戦士族・レベル4とサポート共有も抜かりなく、低レアリティなので大抵どの店のストレージにも安価で流通する。この安さと強さ、わかりやすさ故に2000年代の小学生のデュエルでは定番の先鋒としての地位を確立した。これほど子供たちに好まれたゴブリンは他の作品にも珍しかろう。
さりげに下級でありながら2300という攻撃力は初登場時には真面目に一線級の能力で、先手で出しても《サイバー・ドラゴン》に上を取られないことから中学生以上のデュエルでも息はそこそこ長かった。
ただ殴るだけの下級アタッカーがほぼ絶滅した現代でも、攻撃力2200の《エルシャドール・ミドラーシュ》をジャストで討ち取れるワンポイントリリーフ性能はあるし豊富なサポートも健在。デメリットはエクシーズやリンクの素材にすれば回避できるため昔よりケアしやすい。知名度の高い存在となった恩恵でゴブリンサポートも手に入れたし、多くのイラストへの出演権も勝ち取った(多くの場合やられ役であることは密に密に…)。《成金ゴブリン》のようなトーナメントでの活躍は流石に望み難いが、ファンデッキ界での性能や声望は未だ十分。そんなカードである。
ただ殴るだけで相手の下級を壊し手軽かつ明快にアドバンテージを得られる。殴った後は死にやすいが、下級の命は元々軽いものであり致命的なデメリットではない。
地属性・戦士族・レベル4とサポート共有も抜かりなく、低レアリティなので大抵どの店のストレージにも安価で流通する。この安さと強さ、わかりやすさ故に2000年代の小学生のデュエルでは定番の先鋒としての地位を確立した。これほど子供たちに好まれたゴブリンは他の作品にも珍しかろう。
さりげに下級でありながら2300という攻撃力は初登場時には真面目に一線級の能力で、先手で出しても《サイバー・ドラゴン》に上を取られないことから中学生以上のデュエルでも息はそこそこ長かった。
ただ殴るだけの下級アタッカーがほぼ絶滅した現代でも、攻撃力2200の《エルシャドール・ミドラーシュ》をジャストで討ち取れるワンポイントリリーフ性能はあるし豊富なサポートも健在。デメリットはエクシーズやリンクの素材にすれば回避できるため昔よりケアしやすい。知名度の高い存在となった恩恵でゴブリンサポートも手に入れたし、多くのイラストへの出演権も勝ち取った(多くの場合やられ役であることは密に密に…)。《成金ゴブリン》のようなトーナメントでの活躍は流石に望み難いが、ファンデッキ界での性能や声望は未だ十分。そんなカードである。
粗野な見た目と名前に反して初心者に優しいゴブリン。アニメでも城之内君が切り込み役として使っていたので印象に残ってます。
頼もしいステータスに、無効化される心配のない効果、恵まれた種族と属性、各種素材にもってこいのレベル4、ストレージに溢れて見つけやすい上に安価で揃えやすい、と、何もかもが優れた量産カードの傑作です。
子供の頃から遊戯王に親しんでいた者ならば、間違いなく世話になったであろう、教官のような立ち位置にいる存在。しかもゴブリンライダーとかいうカテゴリの登場で間接的に扱いやすくなっているときた。
今後も彼らは初心者に寄り添い、強いデッキが作れるようになるまで、彼らを支え続ける事でしょう。
頼もしいステータスに、無効化される心配のない効果、恵まれた種族と属性、各種素材にもってこいのレベル4、ストレージに溢れて見つけやすい上に安価で揃えやすい、と、何もかもが優れた量産カードの傑作です。
子供の頃から遊戯王に親しんでいた者ならば、間違いなく世話になったであろう、教官のような立ち位置にいる存在。しかもゴブリンライダーとかいうカテゴリの登場で間接的に扱いやすくなっているときた。
今後も彼らは初心者に寄り添い、強いデッキが作れるようになるまで、彼らを支え続ける事でしょう。
デメリットアタッカーの一体、その中でも古く
実戦でも活躍した事でこのジャンルの代表的な位置づけになっていたカード
☆4戦士族と言う恵まれた属性に加え現在でもこのレベルでは
最高峰の打点の高さが売りでアタッカーとしての信頼性が高い
守備表示になるというデメリットもアタッカー後に
壁モンスターに変わるだけだと見れば余り痛い物ではなく許容範囲で有る
単体で運用は勿論の事《最終突撃命令》との併用でデメリットを打ち消す
《スキルドレイン》と組み合わせてメタビのアタッカーに変えるといった
後々まで続くデメリットアタッカーを主軸に据えたデッキの基本的な戦術や運用法を生み出した
OCGでも多くのカードに登場しており、自身は一線を離れている物の今でも出番は多い
実戦でも活躍した事でこのジャンルの代表的な位置づけになっていたカード
☆4戦士族と言う恵まれた属性に加え現在でもこのレベルでは
最高峰の打点の高さが売りでアタッカーとしての信頼性が高い
守備表示になるというデメリットもアタッカー後に
壁モンスターに変わるだけだと見れば余り痛い物ではなく許容範囲で有る
単体で運用は勿論の事《最終突撃命令》との併用でデメリットを打ち消す
《スキルドレイン》と組み合わせてメタビのアタッカーに変えるといった
後々まで続くデメリットアタッカーを主軸に据えたデッキの基本的な戦術や運用法を生み出した
OCGでも多くのカードに登場しており、自身は一線を離れている物の今でも出番は多い
遊戯王を代表するマスコットたち。遊戯王wikiの「このモンスターの姿が見られるカード」の項目は必見である。
流石に今のフリチェ除去やなにやらが飛んでくる環境で活躍させるのは少々しんどいが「通常召喚できる打点2300のモンスター」ということで効果無効等には強く、まだまだ光る物を感じさせる。
純粋にステータスが高いので縛りがある環境でのデュエルなら大変心強い存在となる。例えばマスターデュエルで開催されたNRフェスでは相手のモンスターを捲る手段が少なかったためこいつの攻撃力に頼らなくてはならない場面も多かった。
流石に今のフリチェ除去やなにやらが飛んでくる環境で活躍させるのは少々しんどいが「通常召喚できる打点2300のモンスター」ということで効果無効等には強く、まだまだ光る物を感じさせる。
純粋にステータスが高いので縛りがある環境でのデュエルなら大変心強い存在となる。例えばマスターデュエルで開催されたNRフェスでは相手のモンスターを捲る手段が少なかったためこいつの攻撃力に頼らなくてはならない場面も多かった。
わかりやすい使い捨て系のアタッカー。
2300というのは結構絶妙な攻撃力で、あのミドラーシュを叩けたりする。返しで簡単に処理できるが故に除去を打たれることも少なく、結構攻撃も通りやすい。
昨今では採用率も低いカードだが、それでもスターターデッキに多く入っているのは、初心者にも使いやすいカードだからだろうね。
2300というのは結構絶妙な攻撃力で、あのミドラーシュを叩けたりする。返しで簡単に処理できるが故に除去を打たれることも少なく、結構攻撃も通りやすい。
昨今では採用率も低いカードだが、それでもスターターデッキに多く入っているのは、初心者にも使いやすいカードだからだろうね。
「ゴブリン〇〇部隊」という形式のカード名を持つモンスター群の先駆けとなった下級モンスター。
2期に数多く登場したデメリットアタッカーの1体で、その攻撃力は2300という現在でもなかなかのものとなっている。
攻撃するとバトルフェイズ終了時に守備力0の横になってしまい、返しの相手ターンを生き残っても次の自分のターンでは自力で起きることができない。
だが攻撃すること自体に制限はなく、場の状況に左右されず、そして他のカード効果の力を借りずとも、NSから一切チェーンブロックを作らずに2300で殴りにいけるというのは、一部の制圧系モンスターに対しては普通に強く出られます。
先攻でゴブ突を攻撃表示で出して1枚セットしてエンド、後攻相手もゴブ突NS攻撃宣言時にセットしてた《破壊輪》を発動して2300ダメージ、返しで《大嵐》か《ハーピィの羽根帚》を使って《お注射天使リリー》をNSしてゴブ突とリリーで直接攻撃、ダメージ計算時リリー効果発動で計5700ダメージでジャストキルです、対戦ありがとうございました。
2期に数多く登場したデメリットアタッカーの1体で、その攻撃力は2300という現在でもなかなかのものとなっている。
攻撃するとバトルフェイズ終了時に守備力0の横になってしまい、返しの相手ターンを生き残っても次の自分のターンでは自力で起きることができない。
だが攻撃すること自体に制限はなく、場の状況に左右されず、そして他のカード効果の力を借りずとも、NSから一切チェーンブロックを作らずに2300で殴りにいけるというのは、一部の制圧系モンスターに対しては普通に強く出られます。
先攻でゴブ突を攻撃表示で出して1枚セットしてエンド、後攻相手もゴブ突NS攻撃宣言時にセットしてた《破壊輪》を発動して2300ダメージ、返しで《大嵐》か《ハーピィの羽根帚》を使って《お注射天使リリー》をNSしてゴブ突とリリーで直接攻撃、ダメージ計算時リリー効果発動で計5700ダメージでジャストキルです、対戦ありがとうございました。
総合評価:特殊召喚や効果破壊メタへの天敵になり得る高打点下級モンスター。
《エルシャドール・ミドラーシュ》など、除去や特殊召喚が豊富になりそのメタも豊富になった結果、そのメタの死角を突く刺客となった。
攻撃後に守備表示にはなるが、一回壁になると考えても良いし、リンク素材、エクシーズ素材などに使ってもイイ。
かつては《最終突撃命令》や《スキルドレイン》でデメリットを補いアタッカーとする構築もあったが、エクシーズやリンクに押し負けることも増えた為、今では見ないナ。
《エルシャドール・ミドラーシュ》など、除去や特殊召喚が豊富になりそのメタも豊富になった結果、そのメタの死角を突く刺客となった。
攻撃後に守備表示にはなるが、一回壁になると考えても良いし、リンク素材、エクシーズ素材などに使ってもイイ。
かつては《最終突撃命令》や《スキルドレイン》でデメリットを補いアタッカーとする構築もあったが、エクシーズやリンクに押し負けることも増えた為、今では見ないナ。
グレファーのように数多くのイラストに登場し、コミカル(やられ役)な役回りが印象的なカード。
その一方で下級にもかかわらず2300と高い攻撃力を誇る。戦士なので増援にも対応し、その中で登場から20年以上経過する現在でもトップの打点。
しかしタダで使えるわけもなく攻撃後守備になってしまい、その守備も皆無なので容易に処理されてしまう。
ただデメリットとしちゃ軽い。また守備0を対象にしたサポートもいくつか存在している。
このカード以上の戦闘力を持つ下級も存在するが、自身以上に重いデメリット持ちである事が大半。
パンクラトプスやアルファなど容易に展開できる上級も存在するが、特殊召喚メタには弱い。
サポートに恵まれ、特殊召喚に頼らずデメリットも軽めと、古参ながら今でも一定の価値はある。
やられ役な印象とは裏腹に中々頼れる奴である。
その一方で下級にもかかわらず2300と高い攻撃力を誇る。戦士なので増援にも対応し、その中で登場から20年以上経過する現在でもトップの打点。
しかしタダで使えるわけもなく攻撃後守備になってしまい、その守備も皆無なので容易に処理されてしまう。
ただデメリットとしちゃ軽い。また守備0を対象にしたサポートもいくつか存在している。
このカード以上の戦闘力を持つ下級も存在するが、自身以上に重いデメリット持ちである事が大半。
パンクラトプスやアルファなど容易に展開できる上級も存在するが、特殊召喚メタには弱い。
サポートに恵まれ、特殊召喚に頼らずデメリットも軽めと、古参ながら今でも一定の価値はある。
やられ役な印象とは裏腹に中々頼れる奴である。
単体でミドラーシュを倒せてしまう。デメリット持ち下級アタッカーの中でも随一のパワーがあり、ここまでくるとさすがに強い。今でも充分通用する、優秀なカードです。
なんだかんだ遊戯王界のアイドル ゴブリン。守備表示になるとはいえレベル4、2300のアタッカーは現環境に置いてもまれな存在であり、サイドララインを易々と超える姿は感動すら覚えるレベル。おそらく子供の頃お世話になったカード1位だろう。
友達の作った装備カードを多量に投入したワンショットゴブリン突撃部隊のデッキには今でもたまに負けます。古き良きカード。
友達の作った装備カードを多量に投入したワンショットゴブリン突撃部隊のデッキには今でもたまに負けます。古き良きカード。
初期は本当にこいつは強かった 1900ラインを楽々踏みにじる恐怖の存在
今でもなんだかんだで2300は強いので結構使えたりする
たくさんあるゴブリン~部隊の中ではこれが一番なんじゃないかな?
今でもなんだかんだで2300は強いので結構使えたりする
たくさんあるゴブリン~部隊の中ではこれが一番なんじゃないかな?
デメリットアタッカー代表と言えるカード。
いきなり出てくる2300の下級モンスターである点は優秀ですが、守備力0をさらけ出すデメリット効果がありますが、緩い条件でフィールドからいなくなるようなモンスターよりはいいので、壁としての利用は可能。
総じて、使いきり感覚で攻撃した方がいいでしょう。
しかし、やたらと痛い目に遭う運命なのはなぜ・・・?
いきなり出てくる2300の下級モンスターである点は優秀ですが、守備力0をさらけ出すデメリット効果がありますが、緩い条件でフィールドからいなくなるようなモンスターよりはいいので、壁としての利用は可能。
総じて、使いきり感覚で攻撃した方がいいでしょう。
しかし、やたらと痛い目に遭う運命なのはなぜ・・・?
元祖デメリットアタッカー。下級アタッカーとしては怒涛の2300ですが攻撃すると守備表示になり、返しのターンであっさりやられてしまいます。増援に対応しているので使いきりのアタッカーといった割り切った運用がいいでしょう。エクシーズの登場でこのカードも処理しやすくなったので少し株があがったか?
オンリー・MARU氏
2012/11/11 12:18
2012/11/11 12:18
レベル4にして2300アタッカーとずばぬけています。
カラクリ無双よりも攻撃力が高いですが、デメリットが大きいです。
カラクリ無双よりも攻撃力が高いですが、デメリットが大きいです。
デメリットアタッカーの代表格。
戦士族なので様々な手段で出す事ができ、そのまま使い捨てにして活躍できる。
貫通にこそ弱いが、使い終わった後はエクシーズやシンクロ素材にするという手段も。
何だかんだで関連カードも多い、遊戯王の顔的カードの1つだろう。
戦士族なので様々な手段で出す事ができ、そのまま使い捨てにして活躍できる。
貫通にこそ弱いが、使い終わった後はエクシーズやシンクロ素材にするという手段も。
何だかんだで関連カードも多い、遊戯王の顔的カードの1つだろう。
スクラップトリトドン
2010/08/22 16:31
2010/08/22 16:31
デメリットアタッカーの基準であり,戦士族のため増援などのサポートも可能.
デメリットは,返しのターンにちょっとした壁になれるという考えでOK.
出てからかなりの時間がたったが,これを超える性能と攻撃力の下級デメリットアタッカーはそう多く無い.
あと,いろんな派生モンスターやイラストに出現しており,なんだかんだで愛されているカード.
デメリットは,返しのターンにちょっとした壁になれるという考えでOK.
出てからかなりの時間がたったが,これを超える性能と攻撃力の下級デメリットアタッカーはそう多く無い.
あと,いろんな派生モンスターやイラストに出現しており,なんだかんだで愛されているカード.
デメリットアタッカーだが、それなりに使えるモンスター。
相性のいいカードも多く、戦士族のため、さまざまな面で活躍できる。
もし、守備になったとしても、戦闘ダメージを防ぐのが魅力。ただし、貫通には注意する。
相性のいいカードも多く、戦士族のため、さまざまな面で活躍できる。
もし、守備になったとしても、戦闘ダメージを防ぐのが魅力。ただし、貫通には注意する。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。