交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
マハー・ヴァイロのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
始めたばかりの頃に好きで使っていたモンスターの一体です。
《重装武者-ベン・ケイ》と同じくたくさん装備させて攻撃させるのが役目です。
《閃光の双剣-トライス》《『焔聖剣-オートクレール』》辺りを使えば、十分ワンキルも狙えるでしょう。
《デーモンの斧》や《団結の力》を使えば楽々3000越えも狙える優秀な下級モンスターでした。
装備されていると攻撃力が上がる性質を持つので、《強奪》でコントロールを奪ったり、《早すぎた埋葬》による蘇生とも相性は良かったです。
1450だったら《キラー・トマト》で出せるし《奈落の落とし穴》に引っかからなかったのに、とか周りに言われた経験ありましたけど、それでも普通に使えましたね。
まだテキスト欄が小さかった時代は使われる事も多かったモンスターで、《移り気な仕立屋》に活躍の場を与えていたモンスターでもあり、装備魔法の奪い合いもあったそうです。
《悪魔のくちづけ》と一緒に使うのが有名だそうですが、デーモンの斧とかの方が良いような気が…。
まぁ上昇値はさほど変わらず、モンスター1体のリリースより500ライフの方が扱いやすいって事かも知れませんが。
私は雰囲気も合う《魔導師の力》を使うのが一番好きでした。
昔はテーマデッキとかはまだかなり少なく、子ども達はグッドスタッフとか強いカードを集めた【スタンダード】を使う事が多く、そんな中でこのモンスターは光属性なので、カオスモンスターのコストになれる点が個人的にありがたかったです。
そう言えば遊戯が、闇遊戯は《ブラック・マジシャン》に似ていて僕はこのモンスターに似ている、と言っていたのですが。
光属性なのでやはり表遊戯にはこのモンスターが似合っているとわたしは思いますよ。
《重装武者-ベン・ケイ》と同じくたくさん装備させて攻撃させるのが役目です。
《閃光の双剣-トライス》《『焔聖剣-オートクレール』》辺りを使えば、十分ワンキルも狙えるでしょう。
《デーモンの斧》や《団結の力》を使えば楽々3000越えも狙える優秀な下級モンスターでした。
装備されていると攻撃力が上がる性質を持つので、《強奪》でコントロールを奪ったり、《早すぎた埋葬》による蘇生とも相性は良かったです。
1450だったら《キラー・トマト》で出せるし《奈落の落とし穴》に引っかからなかったのに、とか周りに言われた経験ありましたけど、それでも普通に使えましたね。
まだテキスト欄が小さかった時代は使われる事も多かったモンスターで、《移り気な仕立屋》に活躍の場を与えていたモンスターでもあり、装備魔法の奪い合いもあったそうです。
《悪魔のくちづけ》と一緒に使うのが有名だそうですが、デーモンの斧とかの方が良いような気が…。
まぁ上昇値はさほど変わらず、モンスター1体のリリースより500ライフの方が扱いやすいって事かも知れませんが。
私は雰囲気も合う《魔導師の力》を使うのが一番好きでした。
昔はテーマデッキとかはまだかなり少なく、子ども達はグッドスタッフとか強いカードを集めた【スタンダード】を使う事が多く、そんな中でこのモンスターは光属性なので、カオスモンスターのコストになれる点が個人的にありがたかったです。
そう言えば遊戯が、闇遊戯は《ブラック・マジシャン》に似ていて僕はこのモンスターに似ている、と言っていたのですが。
光属性なのでやはり表遊戯にはこのモンスターが似合っているとわたしは思いますよ。
《デーモンの斧》装備でブルーアイズを倒せる打点3050を叩き出すことで有名なモンスター。
《閃光の双剣-トライス》を装備、打点が1000ポイント以上アップする装備魔法を2枚装備するだけでワンキル火力に到達する。これに《流星の弓-シール》を装備すると火力が4050の直接攻撃2回でワンキルが成立する。
愛があればまだまだ使えるモンスター。
《閃光の双剣-トライス》を装備、打点が1000ポイント以上アップする装備魔法を2枚装備するだけでワンキル火力に到達する。これに《流星の弓-シール》を装備すると火力が4050の直接攻撃2回でワンキルが成立する。
愛があればまだまだ使えるモンスター。
第2期になってからの登場となったため、本来レベル5のステータス合計値であったにも関わらずレベル4になった上に、あらゆる装備カードを自らの力に変えられるモンスター効果を得て丸儲けした魔法使い族モンスター。
スーレアで収録された《王座の侵略者》もこれにあたるのだが、こちらはシンプルながらもストレートにパワーに振った効果により、低レアリティであることも相まって当時のデュエリストたちから親しまれていました。
「《デーモンの斧》を装備するだけで《青眼の白龍》を倒せる」が何よりのキャッチフレーズ、よく見るとお顔もなかなかのイケメン。
同じくノーマルカードである《悪魔のくちづけ》でも攻撃力2500のブラマジやデーモン、三魔神の面々の打点を超えるには十分ときている。
装備カードが増えれば効果は重複する上に、装備魔法だけでなく装備カード化したモンスターや罠カードでもしっかりパワーアップするというのも抜かりがない。
アニメにおいて表遊戯がブラックマジシャンを闇遊戯に似ているカードとする一方で自分に似ているのはこのカードだみたいなことを言っていたが「え?」「いやいや」「そこはクリボーとかでしょ」とか思っていた視聴者の方々も結構いたんじゃないでしょうか?
スーレアで収録された《王座の侵略者》もこれにあたるのだが、こちらはシンプルながらもストレートにパワーに振った効果により、低レアリティであることも相まって当時のデュエリストたちから親しまれていました。
「《デーモンの斧》を装備するだけで《青眼の白龍》を倒せる」が何よりのキャッチフレーズ、よく見るとお顔もなかなかのイケメン。
同じくノーマルカードである《悪魔のくちづけ》でも攻撃力2500のブラマジやデーモン、三魔神の面々の打点を超えるには十分ときている。
装備カードが増えれば効果は重複する上に、装備魔法だけでなく装備カード化したモンスターや罠カードでもしっかりパワーアップするというのも抜かりがない。
アニメにおいて表遊戯がブラックマジシャンを闇遊戯に似ているカードとする一方で自分に似ているのはこのカードだみたいなことを言っていたが「え?」「いやいや」「そこはクリボーとかでしょ」とか思っていた視聴者の方々も結構いたんじゃないでしょうか?
総合評価:《D・ビデオン》の方が良い点が多い。
装備カードを大量に装備するなら強化値が上のあちらの方が使い勝手が良い。
こちらは魔法使い族ゆえに《ネクロの魔導書》で蘇生可能だが、それなら《光天のマハー・ヴァイロ》の方が爆発力は高い。
強化する装備カードを大量に使うなら《重装武者-ベン・ケイ》の存在もあり、中途半端な立ち位置と言える。
装備カードを大量に装備するなら強化値が上のあちらの方が使い勝手が良い。
こちらは魔法使い族ゆえに《ネクロの魔導書》で蘇生可能だが、それなら《光天のマハー・ヴァイロ》の方が爆発力は高い。
強化する装備カードを大量に使うなら《重装武者-ベン・ケイ》の存在もあり、中途半端な立ち位置と言える。
装備カードに依存する脳筋カードだと思うんですが、ふとしたことで価値が激変することが多い遊戯王においては可能性は感じるカードではないでしょうか。
装備カードを装備すれば更に500ポイント強化され、《デーモンの斧》を装備するだけで青眼を越えてしまうと爆発力は中々。
だが最近は除去や展開力の方が優先されがちで、強化系装備自体が落ち目気味。この手のカード皆に言えますが、大量の装備を使った状態で除去されれば酷い損失になりやすい。
それらを装備するにしても又佐やベンケイなどの連続攻撃持ちの方が優先される。単純な高打点だけで生きていける時代ではもうなく、装備を使わなくともEXから高打点+αが用意できてしまう。
今の時代から見れば、力不足のカードになってしまうでしょう。
だが最近は除去や展開力の方が優先されがちで、強化系装備自体が落ち目気味。この手のカード皆に言えますが、大量の装備を使った状態で除去されれば酷い損失になりやすい。
それらを装備するにしても又佐やベンケイなどの連続攻撃持ちの方が優先される。単純な高打点だけで生きていける時代ではもうなく、装備を使わなくともEXから高打点+αが用意できてしまう。
今の時代から見れば、力不足のカードになってしまうでしょう。
今でも使ってる。装備デッキのエース。
自身の攻撃力アップも十分に強いですが、光属性なのでオネストにも対応してます。
まあ ビデオンに負けるのですが・・・
自身の攻撃力アップも十分に強いですが、光属性なのでオネストにも対応してます。
まあ ビデオンに負けるのですが・・・
《デーモンの斧》をつければ攻撃力3050になり、初期のカードとしてはそこそこ使える部類に入ります。ただ、装備魔法自体が少々使いにくい現環境においては、1枚につき500アップでは強いカードとは言い難いです。採用するなら魔法使い族のサポートを駆使することになるでしょう。
装備しているカードの数だけ強化できるカード。
かつて、青眼の白龍を超える攻撃力を持たせられるモンスターとして、有名だったカードでした。最近は魔法使い族専用装備魔法が増えているとは言え、
他のカードと比べると、属性種族を活かせないと採用は厳しいのが現状です。
かつて、青眼の白龍を超える攻撃力を持たせられるモンスターとして、有名だったカードでした。最近は魔法使い族専用装備魔法が増えているとは言え、
他のカードと比べると、属性種族を活かせないと採用は厳しいのが現状です。
装備魔法主体のデッキに入れると色々と楽しいモンスター。ワンダーワンドを装備するだけで2550になるのは面白いし強い。
だが脳筋以外取り柄がなく、魔法使い族は装備魔法でビートするデッキでもないのでサポートの恩恵を受けづらい。装備ビートとなるとどうしてもDや戦士族のほうが思い浮かんでしまうし・・・
だが脳筋以外取り柄がなく、魔法使い族は装備魔法でビートするデッキでもないのでサポートの恩恵を受けづらい。装備ビートとなるとどうしてもDや戦士族のほうが思い浮かんでしまうし・・・
装備するのはやはり戦士族ですね。
最大でも4050が限界。なんというチートカードなんだ・・・
しかも装備魔法といえど大変な仕事。
でも、魔導なら使う道はある。ネクロ魔導とのコンボとかで使えそう。
最大でも4050が限界。なんというチートカードなんだ・・・
しかも装備魔法といえど大変な仕事。
でも、魔導なら使う道はある。ネクロ魔導とのコンボとかで使えそう。
《ファイティング・スピリッツ》との組み合わせが、いいと思います。
装備カードで攻撃力上昇という、わかりやすい効果を持つ「魔法使い族」。
登場した当時は強力だったのかもしれないが・・・
今となっては装備カードと言えば戦士族・・・
戦士族だったなら、注目を浴びることもあったのかもしれないが・・・
登場した当時は強力だったのかもしれないが・・・
今となっては装備カードと言えば戦士族・・・
戦士族だったなら、注目を浴びることもあったのかもしれないが・・・
スクラップトリトドン
2010/11/08 8:22
2010/11/08 8:22
その昔,装備ヴァイロワンキルというデッキがあって,結構楽しかった.
現在は上位互換っぽいカードも増えてしまったが,魔法使いなのでディメンションマジックなどのサポートは受けられるが,
やっぱり装備といったら戦士族・・・
現在は上位互換っぽいカードも増えてしまったが,魔法使いなのでディメンションマジックなどのサポートは受けられるが,
やっぱり装備といったら戦士族・・・
かつてのちびっ子の味方。入手しやすいノーマルで装備魔法装備から大火力をたたき出すシンプルながらも怖い戦術がとれた。
装備魔法を装備することで、さらに攻撃力を500ポイントアップする効果を持っている。
今となっては種族や属性を生かせない限り、《D・ビデオン》やベン・ケイあたりと比べると装備による追加のメリットが見劣りしてしまう。こいつらもノーマルであるので入手難易度も大差ない。
装備魔法のないヴァイロはただのヴァイロなので、魔法使い専用装備などを使って立ち回れるかどうか。
装備魔法を装備することで、さらに攻撃力を500ポイントアップする効果を持っている。
今となっては種族や属性を生かせない限り、《D・ビデオン》やベン・ケイあたりと比べると装備による追加のメリットが見劣りしてしまう。こいつらもノーマルであるので入手難易度も大差ない。
装備魔法のないヴァイロはただのヴァイロなので、魔法使い専用装備などを使って立ち回れるかどうか。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 13:47 評価 10点 《影依融合》「 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法…
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
- 02/01 11:49 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:57 評価 10点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「召喚権を増やせる《ギ…
- 02/01 00:28 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 01/31 23:20 ボケ ピラミッド・タートルの新規ボケ。亀デカすぎて十字陵ハマらんのだが…
- 01/31 23:19 評価 7点 《ピラミッド・タートル》「 サウザーから罪なき民間人を救うべく…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。