交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
E-HERO ヘル・スナイパーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
低評価(1〜2)を表示
弱い・使えないと判断したユーザーのコメントです。
明らかに【《E-HERO》】に所属する融合体の中でも最弱レベルである一枚。肩幅すんごい広いな(笑)
《E・HERO バーストレディ》はまだしも《E・HERO クレイマン》という若干マイナー寄りのバニラを素材とする融合体であり、固有効果として自分スタンバイ時に1000バーンしてくる。そこそこの数値ではあるが、発動タイミング的に相手ターンをやり過ごす必要があるのだ。いくら守備2500で魔法カードの破壊耐性があっても、流石に3000打点なんか簡単に出されるし、モンスター効果で除去される運命が見える。その為だけに守備表示にするのも馬鹿馬鹿しく、このカードを使うくらいなら《E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート》関連の展開に繋げた方が絶対強い。
言わずもがな産廃だし1点も妥当だが、強いて言えば《X・HERO ヘル・デバイサー》のチラ見せ要員や《覇王城》の弾として貢献はできる。それを考慮して+1点してあげたい。
《E・HERO バーストレディ》はまだしも《E・HERO クレイマン》という若干マイナー寄りのバニラを素材とする融合体であり、固有効果として自分スタンバイ時に1000バーンしてくる。そこそこの数値ではあるが、発動タイミング的に相手ターンをやり過ごす必要があるのだ。いくら守備2500で魔法カードの破壊耐性があっても、流石に3000打点なんか簡単に出されるし、モンスター効果で除去される運命が見える。その為だけに守備表示にするのも馬鹿馬鹿しく、このカードを使うくらいなら《E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート》関連の展開に繋げた方が絶対強い。
言わずもがな産廃だし1点も妥当だが、強いて言えば《X・HERO ヘル・デバイサー》のチラ見せ要員や《覇王城》の弾として貢献はできる。それを考慮して+1点してあげたい。
「E-HERO」の融合モンスターの1体で、《E・HERO ランパートガンナー》がイービル化したカード。
《E-HERO インフェルノ・ウィング》と同じく、元となった「E・HERO」融合モンスターとは違い、自身の属性は《E・HERO バーストレディ》の方のものが反映されている。
自身が守備表示の時に自分のスタンバイフェイズ毎に相手のLPに定数の効果ダメージを与える能力と魔法カードの効果で破壊されない耐性効果を持っており、ランパートと違って自身は戦闘には参加せず守備表示で場に置いておくことで相手にダメージを重ねていくタイプのモンスターとなっている。
ダメージを与えるタイミングが自分スタンバイフェイズという遅さなので1回も効果を使えない可能性も高いばかりかその定数ダメージも大して大きくないし、今どき「魔法カードの効果を受けない」耐性であっても全然需要が低いのに「破壊されない」だけでは防げる効果もごく僅かなので耐性効果もほとんど役に立たず、それでいてこの程度の守備力で戦闘破壊耐性もないのでは「E-HERO」の融合モンスターの中でも特に厳しいカードと言わざるを得ないでしょう。
ただ個人的には「〇〇の△△版となるモンスター」はその存在自体に意味があると考えていますので、「E-HERO」融合モンスターは《E・HERO バーストレディ》が融合素材に含まれるとあちらの外見的特徴が大きく反映されやすいという性質も込みで考えると、《E・HERO スチーム・ヒーラー》がイービル化した「E-HERO」融合モンスターも是非見てみたかったと今となっては感じている次第でございます。
《E-HERO インフェルノ・ウィング》と同じく、元となった「E・HERO」融合モンスターとは違い、自身の属性は《E・HERO バーストレディ》の方のものが反映されている。
自身が守備表示の時に自分のスタンバイフェイズ毎に相手のLPに定数の効果ダメージを与える能力と魔法カードの効果で破壊されない耐性効果を持っており、ランパートと違って自身は戦闘には参加せず守備表示で場に置いておくことで相手にダメージを重ねていくタイプのモンスターとなっている。
ダメージを与えるタイミングが自分スタンバイフェイズという遅さなので1回も効果を使えない可能性も高いばかりかその定数ダメージも大して大きくないし、今どき「魔法カードの効果を受けない」耐性であっても全然需要が低いのに「破壊されない」だけでは防げる効果もごく僅かなので耐性効果もほとんど役に立たず、それでいてこの程度の守備力で戦闘破壊耐性もないのでは「E-HERO」の融合モンスターの中でも特に厳しいカードと言わざるを得ないでしょう。
ただ個人的には「〇〇の△△版となるモンスター」はその存在自体に意味があると考えていますので、「E-HERO」融合モンスターは《E・HERO バーストレディ》が融合素材に含まれるとあちらの外見的特徴が大きく反映されやすいという性質も込みで考えると、《E・HERO スチーム・ヒーラー》がイービル化した「E-HERO」融合モンスターも是非見てみたかったと今となっては感じている次第でございます。
総合評価:《E-HERO インフェルノ・ウィング》を優先したい。
魔法カードの破壊効果にしか耐性がないし、毎ターンダメージを与えるだけなら《ステルスバード》でもイイ。
エンドフェイズか相手ターンに守備表示にするカードをするなら1000ダメージを与えつつ攻撃が可能にはナル。
そこに《覇王城》の強化を付与すれば3000程度のアタッカーとして機能はする。
しかし、《E-HERO インフェルノ・ウィング》を使う方がダメージを与えやすいのがナ。
魔法カードの破壊効果にしか耐性がないし、毎ターンダメージを与えるだけなら《ステルスバード》でもイイ。
エンドフェイズか相手ターンに守備表示にするカードをするなら1000ダメージを与えつつ攻撃が可能にはナル。
そこに《覇王城》の強化を付与すれば3000程度のアタッカーとして機能はする。
しかし、《E-HERO インフェルノ・ウィング》を使う方がダメージを与えやすいのがナ。
融合素材そのものは両方バニラなので簡単だが問題はダークフュージョン系統でしか融合できないということ。
その割に半端な高さの守備力でスタンバイフェイズまで待たないと発動できない1000バーンと労力の割に合っていない。
魔法の効果で破壊されない耐性もやや限定的な上に破壊以外に無力なのが痛い。
その割に半端な高さの守備力でスタンバイフェイズまで待たないと発動できない1000バーンと労力の割に合っていない。
魔法の効果で破壊されない耐性もやや限定的な上に破壊以外に無力なのが痛い。
ランパートが元であろうE-HERO
融合HEROの大半に言えますが、サーチ・リクルート手段の多いカデゴリーですので、名指し2体指定でも揃えるのは難しい話ではない。
ただE・HERO融合と比べダークフュージョンでしか出せない召喚ルートの狭さがネック。
直接攻撃だったランパートに比べバーンとなっており、魔法耐性も備わっている。
が、肝心のバーンは自分スタンバイ時と遅いのが大きなネック。
魔法耐性も効果破壊限定であり、魔法以外の除去手段も多い現在では些か頼りない。攻守も高いとはいえない数値。
ランパートは裁定変更によりモンスター越しでの直接攻撃が可能になっており、総合的に見ればあちらよりも扱いにくく感じるどうしようもないレベルになってしまっているかと。
融合HEROの大半に言えますが、サーチ・リクルート手段の多いカデゴリーですので、名指し2体指定でも揃えるのは難しい話ではない。
ただE・HERO融合と比べダークフュージョンでしか出せない召喚ルートの狭さがネック。
直接攻撃だったランパートに比べバーンとなっており、魔法耐性も備わっている。
が、肝心のバーンは自分スタンバイ時と遅いのが大きなネック。
魔法耐性も効果破壊限定であり、魔法以外の除去手段も多い現在では些か頼りない。攻守も高いとはいえない数値。
ランパートは裁定変更によりモンスター越しでの直接攻撃が可能になっており、総合的に見ればあちらよりも扱いにくく感じるどうしようもないレベルになってしまっているかと。
ランパートガンナーのE-HERO版。謎裁定で直接攻撃がコロコロ変わったあちらと違い、何故かバーン効果を備えている。しかし自分スタンバイフェイズという凄まじく遅いタイミングで、表側守備表示の場合に1000バーンと非常にショボい。壁になるかと言えば、魔法耐性と2500の守備力ではそれも厳しい。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。