交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
非常食のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
遊戯王OCGが始動し現在にまで至ってもなお珍しい、調理済みの食品や加工食品がイラストに描かれた魔法罠カード。
モンスターカードには身体の一部がケーキだとかアイスクリームだとかそういったカードはたくさん存在しますが、魔法罠カードともなると《フリッグのリンゴ》だとか《至高の木の実》のようなものや、《マドルチェ・シャトー》や《おかしの家》のようは特殊なものはあれど、料理そのもの・加工食品そのものともなると、それこそ《モウヤンのカレー》とこれくらいしか思い浮かびません。
効果はカード名の通り、自分の場の魔法罠カードを非常食として食らって、その数に応じて自分のライフポイントを回復するというもので、速攻魔法でかつコストで墓地送りにするため、墓地送りが確定している発動済みの通常罠や速攻魔法などを、それらにチェーン発動してコストにすることで、効果処理前に墓地送りにできるという性質が特徴です。
この性質を活かしたコンボが《ゴブリンのやりくり上手》と組み合わせた「やりくりターボ」であり、古参デュエリストなら親しんできた人も少なくないことでしょう。
ちなみにこの方法で運用したとしても、場で発動した罠カードの効果を無効にする《王宮のお触れ》などは突破できないので注意したい。
アニメGXでは十代が《悪夢の蜃気楼》のデメリットを踏み倒すため使っていたカードとしてお馴染みの1枚でもあります。
モンスターカードには身体の一部がケーキだとかアイスクリームだとかそういったカードはたくさん存在しますが、魔法罠カードともなると《フリッグのリンゴ》だとか《至高の木の実》のようなものや、《マドルチェ・シャトー》や《おかしの家》のようは特殊なものはあれど、料理そのもの・加工食品そのものともなると、それこそ《モウヤンのカレー》とこれくらいしか思い浮かびません。
効果はカード名の通り、自分の場の魔法罠カードを非常食として食らって、その数に応じて自分のライフポイントを回復するというもので、速攻魔法でかつコストで墓地送りにするため、墓地送りが確定している発動済みの通常罠や速攻魔法などを、それらにチェーン発動してコストにすることで、効果処理前に墓地送りにできるという性質が特徴です。
この性質を活かしたコンボが《ゴブリンのやりくり上手》と組み合わせた「やりくりターボ」であり、古参デュエリストなら親しんできた人も少なくないことでしょう。
ちなみにこの方法で運用したとしても、場で発動した罠カードの効果を無効にする《王宮のお触れ》などは突破できないので注意したい。
アニメGXでは十代が《悪夢の蜃気楼》のデメリットを踏み倒すため使っていたカードとしてお馴染みの1枚でもあります。
回復はおまけ。おまけにしては結構でかいけど。
普段あまり意識している人はいないかもしれないけど、実は魔法罠は効果処理が終わるまで墓地には送られない。発動コストで魔法罠を墓地に送るフリチェという非常に珍しい特性から、本来墓地に落とせないタイミングで魔法罠を墓地に送るためのカード。
《ゴブリンのやりくり上手》とのコンボは有名。墓地のやりくり上手の枚数+1枚をドローするカードだが、やりくり上手をカウントするタイミングが効果処理時なので発動時に非常食で墓地に送ってやることで発動分もカウントすることができるのだ。
他にもチェーンバーンでも有効。ガン伏せしたカードをどかして新しい速攻魔法を手札から出してチェーンを稼ぐことができる。
普段あまり意識している人はいないかもしれないけど、実は魔法罠は効果処理が終わるまで墓地には送られない。発動コストで魔法罠を墓地に送るフリチェという非常に珍しい特性から、本来墓地に落とせないタイミングで魔法罠を墓地に送るためのカード。
《ゴブリンのやりくり上手》とのコンボは有名。墓地のやりくり上手の枚数+1枚をドローするカードだが、やりくり上手をカウントするタイミングが効果処理時なので発動時に非常食で墓地に送ってやることで発動分もカウントすることができるのだ。
他にもチェーンバーンでも有効。ガン伏せしたカードをどかして新しい速攻魔法を手札から出してチェーンを稼ぐことができる。
総合評価:便利に使える回復カード。
魔法・罠カードにチェーンしてそのカードを墓地に送って使えば1000回復し、効果も有効なまま。
チェーンを複数の魔法・罠カードで組み、それらをまとめて墓地に置いても良し。
《ゴブリンのやりくり上手》とのコンボは有名で、あちらを複数枚発動、さらにこのカードを最後に発動し、逆順処理で墓地に置けば、効果処理時の墓地枚数を増やせル。
《サクリファイス》などで相手モンスターを装備カードにした後、それを墓地に置いて回復とすることも可能か。
魔法・罠カードにチェーンしてそのカードを墓地に送って使えば1000回復し、効果も有効なまま。
チェーンを複数の魔法・罠カードで組み、それらをまとめて墓地に置いても良し。
《ゴブリンのやりくり上手》とのコンボは有名で、あちらを複数枚発動、さらにこのカードを最後に発動し、逆順処理で墓地に置けば、効果処理時の墓地枚数を増やせル。
《サクリファイス》などで相手モンスターを装備カードにした後、それを墓地に置いて回復とすることも可能か。
このカードの評価に関係ないけどよく考えてみれば魔法やトラップカードを食ってライフを回復してるわけだよね?凄くね?ww
昔からコンボパーツとして有名なカード。
適当な使い方では割に合わない対価ですが、使うタイミング、併用するカード次第で高いアドを稼ぎ出せたりする。
玄人向けな1枚だと思います。
適当な使い方では割に合わない対価ですが、使うタイミング、併用するカード次第で高いアドを稼ぎ出せたりする。
玄人向けな1枚だと思います。
選考会関連のイベントでETED対策で禁止に指定されているカード。
1枚コストにつき1000回復なので適当に使うと割に合わないがコンボついでに使うとなれば中々侮れない回復量になる。
コストで墓地へ送るため場から消してしまいたいカードをこれの発動を無効にされようが墓地へ送りこむことができる。
1枚コストにつき1000回復なので適当に使うと割に合わないがコンボついでに使うとなれば中々侮れない回復量になる。
コストで墓地へ送るため場から消してしまいたいカードをこれの発動を無効にされようが墓地へ送りこむことができる。
乾パンうめぇ・・・!缶詰うめぇ・・・!
ライフゲインは軽視されがちですが、その名のとおり非常時には超役に立つぞ!
羽根箒されようがツイツイ撃たれようが、本来破壊される枚数分だけライフに変換できるのが本当に強いですね。まぁ地味だけど。
コストで墓地送りするため、なんでも除外する《マクロコスモス》はコストに出来ないのには注意。
しかし勅命はコストに出来て、コストにした時点で魔法無効化が解除されるため意外なところで役に立ちます。
そのほかでは有名なやりくりターボにどうぞ。
3枚のやりくりをコストで最終的に合計9枚ドロー+3000LP回復は脳汁出るレベルで気持ちいい。
地味なため採用は見送られることが大半ですが、ピン挿ししておけば非常時に役に立ってくれることでしょう。
サイドあたりに入れておくといいかもですね。
ライフゲインは軽視されがちですが、その名のとおり非常時には超役に立つぞ!
羽根箒されようがツイツイ撃たれようが、本来破壊される枚数分だけライフに変換できるのが本当に強いですね。まぁ地味だけど。
コストで墓地送りするため、なんでも除外する《マクロコスモス》はコストに出来ないのには注意。
しかし勅命はコストに出来て、コストにした時点で魔法無効化が解除されるため意外なところで役に立ちます。
そのほかでは有名なやりくりターボにどうぞ。
3枚のやりくりをコストで最終的に合計9枚ドロー+3000LP回復は脳汁出るレベルで気持ちいい。
地味なため採用は見送られることが大半ですが、ピン挿ししておけば非常時に役に立ってくれることでしょう。
サイドあたりに入れておくといいかもですね。
有名なのはこれとやりくりゴブリンを併用したやりくりターボであり、下記にあるとおり非常にコンボ性の高いカードの為これを扱うには相応のテクニックが必要。最近のLPを投げ捨てるデュエルでは珍しく回復量がかなり多くうまくいけば相手と大きな差を作れる。
「グレイモヤ」だろうが《メタル・リフレクト・スライム》だろうが「宝玉獣」でもムシャムシャできるようになる魔法のカード。
コンボ性が高いカードで、やりくり上手やサクリファイス・エスケープとしてムシャムシャできれば非常においしい効果です。
「カンパンってサバイバルって味がするよね。」
コンボ性が高いカードで、やりくり上手やサクリファイス・エスケープとしてムシャムシャできれば非常においしい効果です。
「カンパンってサバイバルって味がするよね。」
ダンセル・グルフ・非常食でライフを回復させつつワンキルだ!
破壊耐性持ちが居ようと関係なく叩き潰せるぞ!
邪魔になった《王宮の鉄壁》や《強化蘇生》や大樹海などをコストにしつつ展開するとなお一掃おいしいぞ!
他にはこのカードと相性の良い《ゴブリンのやりくり上手》が、
デッキに居てくれていた方が都合の良いカードを複数枚抱える甲虫装機自体とも相性が良いです。
破壊耐性持ちが居ようと関係なく叩き潰せるぞ!
邪魔になった《王宮の鉄壁》や《強化蘇生》や大樹海などをコストにしつつ展開するとなお一掃おいしいぞ!
他にはこのカードと相性の良い《ゴブリンのやりくり上手》が、
デッキに居てくれていた方が都合の良いカードを複数枚抱える甲虫装機自体とも相性が良いです。
やりくりターボで有名なカード。破壊ではなく墓地送りにするので、《継承の印》などで蘇生したモンスターを完全蘇生に持ち込んだりと、主にコンボで使用することになるでしょう。その名の通りの「非常食」としても十分機能します。
素朴なイラストが哀愁漂わせるカード。
その効果は正に「非常食」。速攻魔法というのも手伝って、単純な回復は勿論のこと、不意の一撃を初めとした、あらゆる緊急時にプレイヤーを助けてくれる。
近年、ライフ回復の効果は軽視される傾向にあるが、相手のコントロールするカードに対して直接的干渉をせずに自身の安全を確保できる手段としては、一考の余地があるのではないか。
その効果は正に「非常食」。速攻魔法というのも手伝って、単純な回復は勿論のこと、不意の一撃を初めとした、あらゆる緊急時にプレイヤーを助けてくれる。
近年、ライフ回復の効果は軽視される傾向にあるが、相手のコントロールするカードに対して直接的干渉をせずに自身の安全を確保できる手段としては、一考の余地があるのではないか。
魔法・罠カードを食べることで回復できるカード。
速攻魔法なので全体除去に対してチェーン発動するのも有効ですが、
一番相性がいいのは《ゴブリンのやりくり上手》で、大量のライフと手札を得ることが可能です。
回復量も決して悪くないです。
速攻魔法なので全体除去に対してチェーン発動するのも有効ですが、
一番相性がいいのは《ゴブリンのやりくり上手》で、大量のライフと手札を得ることが可能です。
回復量も決して悪くないです。
オンリー・MARU氏
2012/12/27 17:03
2012/12/27 17:03
![遊戯王アイコン](/img/icon/110.jpg)
やりくり上手ェ・・・
使い方次第ではライフも増えて展開力もふえます。速攻魔法なのが魅力。
使い方次第ではライフも増えて展開力もふえます。速攻魔法なのが魅力。
スクラップトリトドン
2012/02/29 11:06
2012/02/29 11:06
やりくりターボの原動力の1つ.
遊戯王においては回復<<<ダメージなのだが,こっちはコストとして魔法罠を墓地に送るのが重要であり,
そのおまけとしての回復は十分美味しい.
遊戯王においては回復<<<ダメージなのだが,こっちはコストとして魔法罠を墓地に送るのが重要であり,
そのおまけとしての回復は十分美味しい.
やりくり上手とのコンボが有名な速攻魔法。
発動コストとして自分の場の魔法罠を墓地に送り、その数に応じてLPを回復する効果を持つ速攻魔法。
やりくり上手など発動時に墓地の同名カードを参照するタイプのカードと相性がいい。その他、邪魔になった自分の永続ソースを墓地に送りたい場合の手段としても候補に上がる。
またチェーン数稼ぎと場のカードをどかし手札のカードを使うためにチェーンバーンが採用することもある。大量破壊にチェーンして大量のライフを得る方法もあるがこれはちょっと後ろ向きか。
基本的には、効果があまり強くないので「コストとして」対象カードを墓地に送る点をコンボに活かすカード。遊戯王におけるコストと効果処理の違いを学ぶにもいいかもしれない。
発動コストとして自分の場の魔法罠を墓地に送り、その数に応じてLPを回復する効果を持つ速攻魔法。
やりくり上手など発動時に墓地の同名カードを参照するタイプのカードと相性がいい。その他、邪魔になった自分の永続ソースを墓地に送りたい場合の手段としても候補に上がる。
またチェーン数稼ぎと場のカードをどかし手札のカードを使うためにチェーンバーンが採用することもある。大量破壊にチェーンして大量のライフを得る方法もあるがこれはちょっと後ろ向きか。
基本的には、効果があまり強くないので「コストとして」対象カードを墓地に送る点をコンボに活かすカード。遊戯王におけるコストと効果処理の違いを学ぶにもいいかもしれない。
回復よりはコンボとして使ったほうがいいかな。
《ゴブリンのやりくり上手》とのコンボはなかなか。
その他のサポートや、破壊確定のカードを、このカードの発動で逆に回復するなどのことも。
回復量はそう小さくはない。
《ゴブリンのやりくり上手》とのコンボはなかなか。
その他のサポートや、破壊確定のカードを、このカードの発動で逆に回復するなどのことも。
回復量はそう小さくはない。
《ゴブリンのやりくり上手》とのコンボは決まると強力です。
やりくり3枚とこのカードが揃ったときはもう勝ち同然になります。
やりくり3枚とこのカードが揃ったときはもう勝ち同然になります。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
- 02/16 08:56 評価 1点 《覚醒》「これ覚醒としてのイラストじゃなくて何かをカード化する…
- 02/16 08:51 評価 1点 《魚ギョ戦士》「とんでもなく賢いさかなクンではない いかにも雑…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)