交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
メタモルポットのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
メタモルおじさんって知ってる?
昔、遊戯王とかで使われてあったデッキ(みんながカッ〜ペッ!とリバースする壺)にこれ突っ込んで全部引かせるらしいよ。
リバースがメインだからやることが丸見え!
たまに妨害で詰まるらしいけど、思いっきりやってドローさせるらしい。
ちなみにモンスターは絶対に攻撃しない方針だそうです。
サイバーおじさんもいるようです。
《サイバーポッド》を黒森《クリッター》でサーチさせてジュルジュル流しこむようにリバースするそうです。
フィールドの上に壺とか針虫が丸見え!
モンスターは相手のフィールドに溜まるけど、全部破壊するそうです。
実際悪用しかされないんだからKONAMIがわざわざ返す理由は無いと思う。手札回復が一番強いし。
追記
なんか緩和されるみたいですね。
時代遅れと判断されたんだろうけどループ以外で使うと中々強いですよ...
昔、遊戯王とかで使われてあったデッキ(みんながカッ〜ペッ!とリバースする壺)にこれ突っ込んで全部引かせるらしいよ。
リバースがメインだからやることが丸見え!
たまに妨害で詰まるらしいけど、思いっきりやってドローさせるらしい。
ちなみにモンスターは絶対に攻撃しない方針だそうです。
サイバーおじさんもいるようです。
《サイバーポッド》を黒森《クリッター》でサーチさせてジュルジュル流しこむようにリバースするそうです。
フィールドの上に壺とか針虫が丸見え!
モンスターは相手のフィールドに溜まるけど、全部破壊するそうです。
実際悪用しかされないんだからKONAMIがわざわざ返す理由は無いと思う。手札回復が一番強いし。
追記
なんか緩和されるみたいですね。
時代遅れと判断されたんだろうけどループ以外で使うと中々強いですよ...
何かと悪用ばかりされて良い話をあまり聞かない《ポット》シリーズの一枚。…てかこのコンテンツに登場する《壺》は大体何かと悪さしている印象しかない。
リバース効果で互いに手札を全部捨て、その後5枚ドローを強要させれる。同じ様な効果で《手札抹殺》が存在しており、あちらは捨てた枚数しかドローできない。一方こちらは確定5枚なため、展開後のアド面では大抵勝る。またドロー不可効果と合わせることにより擬似ハンデスを行えるのが非常に恐ろしいことだ。他にも理由はあるが、色んな要因から長らく制限に指定されている。
…とは言ったものの、結局はリバース効果である。現代遊戯王でリバースが使われないのは圧倒的な遅さであり、意図して使うには他カードのサポートを要する。相手が攻撃するまで待つのは愚策であり、その間に大抵除去されるだろう。そもそも相手に手札交換を推すのは非常にハイリスクなのもマイナスである。
簡単に乱用されたら困るものの、これらの観点から制限を少し緩和しても問題は無い感じがする。というより評価の通り前々からその声も挙がっているし…。
リバース効果で互いに手札を全部捨て、その後5枚ドローを強要させれる。同じ様な効果で《手札抹殺》が存在しており、あちらは捨てた枚数しかドローできない。一方こちらは確定5枚なため、展開後のアド面では大抵勝る。またドロー不可効果と合わせることにより擬似ハンデスを行えるのが非常に恐ろしいことだ。他にも理由はあるが、色んな要因から長らく制限に指定されている。
…とは言ったものの、結局はリバース効果である。現代遊戯王でリバースが使われないのは圧倒的な遅さであり、意図して使うには他カードのサポートを要する。相手が攻撃するまで待つのは愚策であり、その間に大抵除去されるだろう。そもそも相手に手札交換を推すのは非常にハイリスクなのもマイナスである。
簡単に乱用されたら困るものの、これらの観点から制限を少し緩和しても問題は無い感じがする。というより評価の通り前々からその声も挙がっているし…。
ターン1がない大量ドローが悪用され、デッキ破壊でよく使われる。
デッキ破壊にとどまらず捨てる部分を活かし暗黒界と組み合わせたり、ガン伏せして手札を能動的に0枚にできる罠ビで強引にアドバンテージを回復するなど汎用性も高く長らく制限となっている。
でも相手にドローさせるのは危険だしうらら引かれると止まるからもうお勤めご苦労でもいい気はする。
デッキ破壊にとどまらず捨てる部分を活かし暗黒界と組み合わせたり、ガン伏せして手札を能動的に0枚にできる罠ビで強引にアドバンテージを回復するなど汎用性も高く長らく制限となっている。
でも相手にドローさせるのは危険だしうらら引かれると止まるからもうお勤めご苦労でもいい気はする。
凶悪なコンボに加担し続けたカード。起動出来れば超強いためずっと制限に指定されている。
ただもう解除しても良くないか?って感じるカードでもある。今の時代リバースカードは遅い。勿論サポートするカードも組み込んで先行で起動するも出来るかもしれないが、そこまでやるくらいなら他に強いルートやカードはいくらでもある。それにこのカードはうららに引っ掛かる。相性が良い暗黒界みたいなテーマですら起動するまでラグがある上にうららで止められるカード使うかなって疑問はある。
ただもう解除しても良くないか?って感じるカードでもある。今の時代リバースカードは遅い。勿論サポートするカードも組み込んで先行で起動するも出来るかもしれないが、そこまでやるくらいなら他に強いルートやカードはいくらでもある。それにこのカードはうららに引っ掛かる。相性が良い暗黒界みたいなテーマですら起動するまでラグがある上にうららで止められるカード使うかなって疑問はある。
昔からリバースモンスターと言えばこのカードを思い浮かべます。
今では、うらら、効果無効など、抑えられるカードが増えていますが、
発動が出来れば、お互いに手札を5枚補充という超リスキーで盛り上がる効果なのが素晴らしい。
暗黒界や未界域に組み合わせると面白いことになります笑
今では、うらら、効果無効など、抑えられるカードが増えていますが、
発動が出来れば、お互いに手札を5枚補充という超リスキーで盛り上がる効果なのが素晴らしい。
暗黒界や未界域に組み合わせると面白いことになります笑
リバース時に手札を全て捨てる代わりに5枚ドローするカード。リバースなので効果の発動は遅いが、それを踏まえても強力なカードなので規制緩和は難しいだろう。また、デッキ破壊で有名なカードでもある。
総合評価:5枚のドローが可能であり、リバースサポートを絡めることで発動が容易になる。
攻撃を待つには遅い為、表側表示にする《ADチェンジャー》などを用いて能動的に使いたい。
手札を捨てる点は暗黒界・未界域とのコンボも可能。
ドローは5枚固定であり、魔法・罠カードを伏せておけばアドバンテージになるしリバースのサポートを引き込んでまたリバースさせる事すら可能。
リバース用のリソースを引き込み続けることが可能な為、リバースを繰り返させてデッキ破壊を狙ったり、《トリックスター・マンジュシカ》などでダメージを与えるコンボも有用となってイル。
かつては魔法・罠カードを大量にセットしこのカードを警戒させるプレイングもあったが、今は特にない。
しかしその点を逆手に取り、魔法・罠が本命と見せかけてこちらで大量ドローということも狙えなくもナイ。
攻撃を待つには遅い為、表側表示にする《ADチェンジャー》などを用いて能動的に使いたい。
手札を捨てる点は暗黒界・未界域とのコンボも可能。
ドローは5枚固定であり、魔法・罠カードを伏せておけばアドバンテージになるしリバースのサポートを引き込んでまたリバースさせる事すら可能。
リバース用のリソースを引き込み続けることが可能な為、リバースを繰り返させてデッキ破壊を狙ったり、《トリックスター・マンジュシカ》などでダメージを与えるコンボも有用となってイル。
かつては魔法・罠カードを大量にセットしこのカードを警戒させるプレイングもあったが、今は特にない。
しかしその点を逆手に取り、魔法・罠が本命と見せかけてこちらで大量ドローということも狙えなくもナイ。
名称ターン1も何もない、お互いに手札全捨て5ドローを行なう効果はまさにワンダーランド。
リバース故の遅さとセットできるカードを全部伏せてメタポフラグとか言って駆け引きを仕掛けるなんてのも、今となってはそんなの待ってられるかというファンタジーの世界のお話になりつつある。
つまるところ表側表示で無理くり場に引っ張り出したこのカードを、カード効果によって起こしたり寝かせたりしてその場で効果を何度も使いまくるという運用がされているということです。
このカードを核に据えて1ターンで相手をドロー負けにするデッキを組むことすら可能である。
リバース故の遅さとセットできるカードを全部伏せてメタポフラグとか言って駆け引きを仕掛けるなんてのも、今となってはそんなの待ってられるかというファンタジーの世界のお話になりつつある。
つまるところ表側表示で無理くり場に引っ張り出したこのカードを、カード効果によって起こしたり寝かせたりしてその場で効果を何度も使いまくるという運用がされているということです。
このカードを核に据えて1ターンで相手をドロー負けにするデッキを組むことすら可能である。
とりあえず困ったらこれ入れとけって日本書紀に書いてあった。
豪快なハンデスとドロー効果を持ったカード。リバースモンスターと効果の性質故、相手にはバレやすいので、主にデッキ破壊など専用デッキで活躍するでしょう。
長い間制限カードになっている、最強レベルの手札補充モンスター。状況にもよるが、墓地肥やしとして使うのもあり。
ただ、リバースモンスターなので、発動の遅さが気になる上に、相手にも墓地肥やしやドローを助けてしまうので、使い方を誤ると不利な状況になってしまうことも。
リバースモンスターであることを活かし、表示形式を変更させるカードと併用することでデッキ破壊をすることが可能。
癖が強いカードだが、その割には非常に強力であるリバースモンスターだと言えるだろう。
ただ、リバースモンスターなので、発動の遅さが気になる上に、相手にも墓地肥やしやドローを助けてしまうので、使い方を誤ると不利な状況になってしまうことも。
リバースモンスターであることを活かし、表示形式を変更させるカードと併用することでデッキ破壊をすることが可能。
癖が強いカードだが、その割には非常に強力であるリバースモンスターだと言えるだろう。
相手にも及ぶとはいえ、5枚ドローできるリバース効果モンスターで使用率は高い。
デッキ破壊1ターンキルも狙え、強力。
規制緩和は難しいか。
デッキ破壊1ターンキルも狙え、強力。
規制緩和は難しいか。
デッキ破壊のお供。リバース効果なので若干遅いものの、手札を捨てると言う名の墓地肥やしからの5枚ドローが弱いわけがない(相手もその恩恵を受けますが)。
「使いたくない」と思いたくなるときは、相手が暗黒界だとわかったときくらいでしょう。
暗黒界だと《メタモルポット》からのコンボを狙える。
「使いたくない」と思いたくなるときは、相手が暗黒界だとわかったときくらいでしょう。
暗黒界だと《メタモルポット》からのコンボを狙える。
初期の優劣をひっくり返すほどのチートじみたポッド一族の生き残り
昔は遅いとはいえ優秀なドローソースでした
相手もドローできてしまうとはいえ こちらは先に手札を伏せてしまったり なるべく損しないようにできるため 基本はアドがとれます
急速にデッキから5枚カードを減らせるため デッキ破壊では定番です
とはいえ 時代も時代なので 1ターン待たなきゃいけない&絶対リバースする保証がないため
手札を捨てる という効果を利用するようなデッキじゃないとあまり目にかからないでしょう
昔は遅いとはいえ優秀なドローソースでした
相手もドローできてしまうとはいえ こちらは先に手札を伏せてしまったり なるべく損しないようにできるため 基本はアドがとれます
急速にデッキから5枚カードを減らせるため デッキ破壊では定番です
とはいえ 時代も時代なので 1ターン待たなきゃいけない&絶対リバースする保証がないため
手札を捨てる という効果を利用するようなデッキじゃないとあまり目にかからないでしょう
ドローに厳しいこのゲームでモンスターがリバースしただでお互いに5枚もドローできるという豪快すぎる効果。
どのデッキにも入れられる汎用性はあるがリバースかつ相手もドローできるため「今の手札を捨てつつ強制的に引き直す」という点を活かせないと投入は難しいか。
デッキ破壊との相性は凄まじくいい。
どのデッキにも入れられる汎用性はあるがリバースかつ相手もドローできるため「今の手札を捨てつつ強制的に引き直す」という点を活かせないと投入は難しいか。
デッキ破壊との相性は凄まじくいい。
もう長いこと制限にいるモンスター。効果は言わずもがな豪華なリロードといったもの、事故率の高いデッキのドローソース、デッキ破壊のメインモンスターに留まらず多くのデッキに採用されている。占術姫等々のセットモンスターサポートが出る度に強くなる。お世話になった人も多いのでは
リバースの遅さはあるものの5枚ものドローを行えるのは、強力だと思います。
手札をすべて捨てるので「暗黒界」との相性も、抜群だと思います。
手札をすべて捨てるので「暗黒界」との相性も、抜群だと思います。
色んな場面で救われる1枚。コンボデッキのお供で手札消費の激しい昨今、手札入れ換えは戦況が一気に変わったりと逆転するチャンスを与えてくれる!!
今後とも制限のままでいてほしいです。
今後とも制限のままでいてほしいです。
3積みできた時代のデッキ破壊デッキでの活躍は今でも覚えてますが
それ以外でも今でもデッキ破壊やグリードバーンで大活躍できるし
普通のデッキに入れても手札を増やせるので普通に使える強力カード。
それ以外でも今でもデッキ破壊やグリードバーンで大活躍できるし
普通のデッキに入れても手札を増やせるので普通に使える強力カード。
暗黒界のお供として有名だが、それ以外のデッキでもドロソが欲しければとりあえず入れる価値はある。
リバースの不確実さと相手にもドローさせる欠点はあるが、それでもこの手札交換能力は破格。
月の書などで再利用できればなお美味しい。
リバースの不確実さと相手にもドローさせる欠点はあるが、それでもこの手札交換能力は破格。
月の書などで再利用できればなお美味しい。
古き良き第1期の時代から存在する手札交換リバース効果モンスター
5枚ドローってのが素晴らしいと思います
ガジェットやマドルチェといった手札の多いデッキの戦略を一気に崩壊させることも可能ですが、暗黒界のような相手にはくれぐれも気をつけましょう
5枚ドローってのが素晴らしいと思います
ガジェットやマドルチェといった手札の多いデッキの戦略を一気に崩壊させることも可能ですが、暗黒界のような相手にはくれぐれも気をつけましょう
サーチサーチサーチをデストロイできる。マドルチェでハンド9の時に打たれたのはいい思い出。
相手もドローしてしまうが優秀なドロソ。多くのファンデッキの味方。星2ということでジャンクロンからの釣り上げにも対応している。
ただ存在がばれやすい上、相手がファンデッキ以外の場合ワンキルされかねないので注意。5伏せエンドとかどっから見てもメタポですアザッシター
相手もドローしてしまうが優秀なドロソ。多くのファンデッキの味方。星2ということでジャンクロンからの釣り上げにも対応している。
ただ存在がばれやすい上、相手がファンデッキ以外の場合ワンキルされかねないので注意。5伏せエンドとかどっから見てもメタポですアザッシター
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)