交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


アマゾネスの鎖使いのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
45% (9)
カード評価ラベル3
55% (11)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
パンピー
2024/05/27 11:48
遊戯王アイコン
由緒ある原作出身の《アマゾネス》。
相手の手札を1枚奪うユニークな効果を持ちます。
手札アドバンテージの上では、ピーピングハンデスと1ドローを兼ね備えているに等しく、かなり強力です。
とは言え、発動にはLP1500を要する上、自爆特攻なら反射ダメージが入り、返しのターンのダメージも覚悟しなければならず、甚大なライフロスになります。
昨今のモンスターはテーマ専用カードが主流なので、奪ったモンスターもアマゾネスでは活かせないことも多いでしょう。
それでも相手の《増殖するG》《灰流うらら》等の汎用手札誘発や、《ダイナレスラー・パンクラトプス》なんかを奪えればアドバンテージは十分でしょう。
ついでにピーピングもできるので、返しの相手の出方もある程度予想できます。
コスト面で連用できないのが惜しいですが、決まれば強力なのは間違いありません。
ブルーバード
2022/11/15 7:11
遊戯王アイコン
相手の手札を奪う数少ないカード。これ以外だと《エクスチェンジ》くらいしかない。
相手の手札誘発を不意打ちで奪える。ダメステの発動になるため下手すると増Gすらチェーンできないままぶん取られる。
アマゾネスだけでなくウォークライの共通効果要員としても活躍が期待される。
在日エジプト人
2021/04/03 15:42
遊戯王アイコン
ライフコストは重いし発動条件もキツイけどそれに見合った強力な効果を持つアマゾネス
ピーピング&ハンデス&モンスターカードを奪うという三つの要素を備えており、手札誘発が蔓延しているOCGにおいては相手が鎖使いを戦闘破壊してくれれば強力な誘発を持っていける可能性もある。
アマゾネスカテゴリーのモンスターだが、地属性戦士族打点1500なので出張性能も高そうではある。
アマゾネスなら急襲で呼び出したり、殴られれば急襲によって相手のカード除外出来たりと強い、ただ女王の戦闘破壊耐性付与の効果とは相性が悪い
ねこーら
2021/03/26 15:10
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:ライフコストは重いが、リターンは大きい。
手札を確認して1枚奪える為、トータルでは1枚以上のプラスにナル。
手札誘発を奪って利用すれば、それらでの妨害の回避と相手への妨害役となり、かなり優位に立てる。
ただ、戦闘破壊が条件の為、効果で除去されたり、自爆特攻は妨害されたりと通らない可能性は高い。
また、モンスターがないなら払い損だし、成果を得る為の条件が厳しめ。
ライフコストはそれほど気にするほどでもないか。
みめっと
2021/02/02 13:00
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
遊戯王OCG界における禁じ手の1つ、相手の手札を自分の手札に加えるという、非常に特異性の高い効果を持つアマゾネス。
何しろお互いのプレイヤーが同じスリーブを使ってるなんてことは滅多にあるはずもないので、手札やセットカードのような本来非公開情報であるべき領域のカードの正体がスリーブの違いによってモロバレになってしまい、そういう意味でのゲーム性を損なってしまうからである。
発動条件が被戦闘破壊誘発であることや、発動時に結構なライフを払わなければならないこと、相手の手札にモンスターやもらう価値のあるカードがない空振りなどもありますが、やってることは1アドになるピーピングハンデスという強力極まりない効果であり、効果を使えなくてもそこそこの戦闘はできる打点を持つのも好印象です。
結果論というか漫画という名の架空デュエルの演出上のことなので何を言うのも無粋なのですが、この効果で奪ったラーを場に出さずにそのまま持っていれば間違いなく勝てていたのに…と当時のちびっ子達の誰もがそのような思いを抱いたことでしょう。
はわわ
2018/10/14 15:17
遊戯王アイコン
ライフコストは重いが、アマゾネスデッキの下級としてはかなり有能なモンスター
デルタアイズ
2018/05/16 0:41
遊戯王アイコン
灰流うらら》持っていかれた時びっくりした...
戦闘破壊と神通と同じLPを要するのでリスクは高めだが、効果自体は凶悪。
サンダー・ボルト
2013/05/10 21:25
遊戯王アイコン
ライフコストは軽くないですが、ピーピング+ハンドアドを得られる強力な効果を持っています。《アマゾネスの里》と組み合わせれば、ボードアドの損失を抑えつつ、効果を狙っていけるので好相性。その反面《アマゾネス女王》との相性はいまひとつなので、「アマゾネス」デッキでも内容と相談になります。ライフコストの分だけの見返りは十分に期待できるカードなので、うまく使っていきたいですね。
kyo
2013/05/02 0:15
遊戯王アイコン
このカードの重要な役割は〝相手の要を奪うこと〟。
冥府からの使者だろうが暗黒界の龍だろうが、こちらの手札に隔離してしまえば利用しようがない『タイムカプセル』の裏側除外並みに再利用が難しくなる。さらに近年は『アマゾネスの里』という強力なサポートが登場し、弱点のボードアドを失いづらくなった。だが特におぞましいのは『強制転移』とコンボしたときの威力。コントロール奪取はただでさえアドの回復が厳しいのにこれで里の影響下にあったなら、こちらはなにも失わず相手だけが2枚損失+手札公開。決まったら「この威力!」と叫びたくなる。出張要員として見ても悪くなさそうだがその場合ボードアドと1500というライフコストを慎重に見ないとこちらが痛い目を見ることになる。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー