交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
デンジャラスマシン TYPE-6のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
サイコロの出目によって様々な効果を発揮する永続魔法で、メリットの目とデメリットの目が半々になっているのが特徴。
まともに使うと結果が運任せな不安定なものになるのはサイコロを用いた効果なので仕方ないとして、1と6の目の効果が両方デメリットなので《出たら目》との併用ができないこと、6のデメリット効果がこのカードを破壊してしまう効果であること、そして何よりも発動が自分スタンバイフェイズなのでまともに使うと一度相手ターンを跨がないと1回目の効果すら使えないのがあまりにイマイチ過ぎてとても使うに堪えない。
メリット効果から得られる数的アドバンテージも小さくそれを選ぶことすらできないともなると、特殊なレギュレーション下でのエンタメカードとして使うほかないものと思われます。
まともに使うと結果が運任せな不安定なものになるのはサイコロを用いた効果なので仕方ないとして、1と6の目の効果が両方デメリットなので《出たら目》との併用ができないこと、6のデメリット効果がこのカードを破壊してしまう効果であること、そして何よりも発動が自分スタンバイフェイズなのでまともに使うと一度相手ターンを跨がないと1回目の効果すら使えないのがあまりにイマイチ過ぎてとても使うに堪えない。
メリット効果から得られる数的アドバンテージも小さくそれを選ぶことすらできないともなると、特殊なレギュレーション下でのエンタメカードとして使うほかないものと思われます。
メリットとデメリットの比率は1:1。何が出るかのワクワク感はギャンブルカードならではだが、自分のスタンバイフェイズまで効果を待たねばならない点が非常に足を引っ張っている。
このカードが出た頃の環境であれば割るカード自体が限られていたのですぐ割られることは少なかったものの、現在は次の自分のターンにこれが残っているかどうかも怪しい。
暗黒界であればハンデスもメリットになるので入れるのも手だった。
このカードが出た頃の環境であれば割るカード自体が限られていたのですぐ割られることは少なかったものの、現在は次の自分のターンにこれが残っているかどうかも怪しい。
暗黒界であればハンデスもメリットになるので入れるのも手だった。
サイコロの結果で効果が変わる危険なマシーン。
スタンバイフェイズと遅いのが難点ですが、こういうスリリングなカードは嫌いじゃないです。
ちなみに暗黒界やシャドールでなら1の効果がメリットになります。
スタンバイフェイズと遅いのが難点ですが、こういうスリリングなカードは嫌いじゃないです。
ちなみに暗黒界やシャドールでなら1の効果がメリットになります。
メリットとデメリットの確率はどちらも1/2。
そういう意味では悪くないように見えるがハンデスは捨てるカードを相手が選ぶので思ったほどは効果がないかもしれない。
一気に複数枚並べる手段があれば面白いデュエルが出来るかもしれない。
そういう意味では悪くないように見えるがハンデスは捨てるカードを相手が選ぶので思ったほどは効果がないかもしれない。
一気に複数枚並べる手段があれば面白いデュエルが出来るかもしれない。
自分スタンバイフェイズ発動ということで、非常に遅い。とは言え、優先的に破壊されるようなカードでは無いため、発動出来る機会は多い。6が出ればアド損になってしまうものの、基本的にはメリット50%、デメリット50%。
暗黒界で使うと2/3でメリット効果が出るカードに変身
他でもドローとかハンデスとかハイリスクハイリターンではあるがそれに見合うメリットを生み出す(ただし安定性はない)カード
他でもドローとかハンデスとかハイリスクハイリターンではあるがそれに見合うメリットを生み出す(ただし安定性はない)カード
屈指のネタカードでしたが、「暗黒界」の強化により、不安定さはあるもののそこそこ使えるカードになりました。良くも悪くも運要素が強いカードですが、たまにはこういうカードがあってもよいでしょう。
まさに半分の確立でお互いどちらかにギャンブルの代償が降りかかる。ガチデッキには絶対に使えないがギャンブル要素で入れるとデュエルが盛り上がるでしょう
オンリー・MARU氏
2012/11/06 19:00
2012/11/06 19:00

ギャンブルに良いですよね~。とても楽しい1枚。
ハンデスorドローor破壊。どれでも良いですね。
ハンデスorドローor破壊。どれでも良いですね。
スクラップトリトドン
2011/01/25 20:08
2011/01/25 20:08
こういうギャンブルカードは嫌いじゃない.
ハイリスクハイリターンなカードで遊ぶのも楽しいよね?
ハイリスクハイリターンなカードで遊ぶのも楽しいよね?
メリットが来る確率は2分の1。使うと非常に楽しいカードではある。
勝利よりもエンターテイメントを志向するならば一度は使ってみたい。
使う側も使われる側も妙にハラハラするカード。リスクもリターンも大きめなのがそれに拍車をかける。
勝利よりもエンターテイメントを志向するならば一度は使ってみたい。
使う側も使われる側も妙にハラハラするカード。リスクもリターンも大きめなのがそれに拍車をかける。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 11:10 評価 7点 《星因士 シリウス》「墓地のテラナイトモンスターを5枚戻して1枚…
- 04/29 10:52 評価 10点 《ガガガガガール》「出張を危惧したのかサーチ効果はX素材に指定…
- 04/29 10:36 評価 9点 《ガガガガンバラナイト》「新規のオノマトの中では唯一ランク4に…
- 04/29 10:33 評価 1点 《ネクロ・リンカー》「シンクロンエクスプローラーのほぼ下位互換…
- 04/29 10:22 評価 9点 《ズバババナイト》「《ズバババンチョー-GC》をサーチして《ガ…
- 04/29 10:18 評価 10点 《神芸学徒 ファインメルト》「(1)の効果により緩い条件で特殊召…
- 04/29 10:11 評価 10点 《ゴゴゴゴブリンドバーグ》「(1)でランク4を作れて、(2)のサーチ…
- 04/29 08:52 評価 7点 《闇のデッキ破壊ウイルス》「最近はどのテーマも簡単にサーチかサ…
- 04/29 07:16 評価 4点 《一点買い》「古参勢なら誰しもが1回はやったであろう《強欲で謙…
- 04/29 06:50 一言 閃刀姫=ゼロを投入したデッキでオンラインイベントに参加。 負けはし…
- 04/29 06:00 評価 9点 《No.89 電脳獣ディアブロシス》「クシャトリラの登場によって…
- 04/29 02:18 評価 5点 《Gゴーレム・ディグニファイド・トリリトン》「Gゴーレム最強の…
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 22:06 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「フレシアの蟲惑魔のようにホールと落とし穴の…
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



