交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
生贄の抱く爆弾のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
イシズが《オベリスクの巨神兵》に仕込ませた爆弾として有名なカード。
OCGでは対アドバンス召喚専用の《聖なるバリア -ミラーフォース-》に成り下がっているが
元々の効果自体が脚本の小道具の様な存在だったので再現だけはしっかりとなされている方である。
《青眼の白龍》に仕込ませる事も可能なので
仕掛けられた場合は是非とも《強靭!無敵!最強!》で阻止したい所。
OCGでは対アドバンス召喚専用の《聖なるバリア -ミラーフォース-》に成り下がっているが
元々の効果自体が脚本の小道具の様な存在だったので再現だけはしっかりとなされている方である。
《青眼の白龍》に仕込ませる事も可能なので
仕掛けられた場合は是非とも《強靭!無敵!最強!》で阻止したい所。
効果自体は強力ですが、厳しい発動条件が足を引っ張ります。
現状はアドバンス召喚自体がマイナーなので、帝やふわんだりぃず等のごく一部のデッキに対するメタとして運用することになります。
とは言え、それなら《生贄封じの仮面》《アンデットワールド》等でアドバンス召喚自体を封じた方が手っ取り早いでしょう。
得られるリターンも、バーン付きの《聖なるバリア -ミラーフォース-》程度なので、条件に見合っているとは言いがたいです。1000ダメージの為にこちらを採用するならミラフォの方が小回りがきいて安心ですね。
バーン目的でも《業炎のバリア -ファイヤー・フォース-》が存在します。
こだわりがなければ採用は厳しいでしょう。
余談ですが、原作では伏せた時点で場のモンスターに吸着する仕様で、伏せたのがバレバレになるカードのようです。イシズは《ゾルガ》のマントの中に隠すことでこれをカバーしました。
現状はアドバンス召喚自体がマイナーなので、帝やふわんだりぃず等のごく一部のデッキに対するメタとして運用することになります。
とは言え、それなら《生贄封じの仮面》《アンデットワールド》等でアドバンス召喚自体を封じた方が手っ取り早いでしょう。
得られるリターンも、バーン付きの《聖なるバリア -ミラーフォース-》程度なので、条件に見合っているとは言いがたいです。1000ダメージの為にこちらを採用するならミラフォの方が小回りがきいて安心ですね。
バーン目的でも《業炎のバリア -ファイヤー・フォース-》が存在します。
こだわりがなければ採用は厳しいでしょう。
余談ですが、原作では伏せた時点で場のモンスターに吸着する仕様で、伏せたのがバレバレになるカードのようです。イシズは《ゾルガ》のマントの中に隠すことでこれをカバーしました。
原作のバトルシティ編でイシズが使用した、三幻神を含むアドバンス召喚されたモンスターに仕掛けられた罠となる攻撃反応型の除去罠カードですが、よく読むと《聖なるバリア -ミラーフォース-》に定数の効果ダメージがついているだけのカードでしかない。
いくらなんでも与える効果ダメージは破壊したモンスターの攻撃力の合計とか1体につき1000ダメージとかで良かったはずですが…。
実用性で言うと普通に《炸裂装甲》に完敗するレベルの性能で、古いカードだから仕方ないとはいえOCGがもっと後倒しになっていればこのような間抜けな調整にはならなかったであろうことを考えると悔やまれる。
いくらなんでも与える効果ダメージは破壊したモンスターの攻撃力の合計とか1体につき1000ダメージとかで良かったはずですが…。
実用性で言うと普通に《炸裂装甲》に完敗するレベルの性能で、古いカードだから仕方ないとはいえOCGがもっと後倒しになっていればこのような間抜けな調整にはならなかったであろうことを考えると悔やまれる。
アニメでオベリスクを撃破するために使われそうになったカード。アニメ版オベリスクは罠に対して完全耐性を持っているけど、生贄にしたモンスターは耐性を持たず中継することで間接的に罠を通せる…という理論で発動するらしい。今のデュエリストが見ると膝を打つ天才コンボだが、当時の読者は「?」となったそうな。高橋先生は時代の先を行き過ぎる。
聖バリの劣化というのは置いとくとして、効果の再現性が微妙すぎる。せっかくイシズリメイクしたんだから、このカードもリメイクしてほしかった。
オベリスク破壊はできるので一応原作再現は可能。
そういやOCGだと「神を生贄に〜」ってやっても海馬負け確なのか…。
聖バリの劣化というのは置いとくとして、効果の再現性が微妙すぎる。せっかくイシズリメイクしたんだから、このカードもリメイクしてほしかった。
オベリスク破壊はできるので一応原作再現は可能。
そういやOCGだと「神を生贄に〜」ってやっても海馬負け確なのか…。
総合評価:ミラーフォース系統の方が良い。
アドバンス召喚されたモンスターが相手フィールドに必要だが、リターンは全体除去と1000ダメージのみでは厳しスギル。
アドバンス召喚される場合でも、大抵は除去を警戒して先に伏せカードを破壊するダロウ。
アドバンス召喚されたモンスターが相手フィールドに必要だが、リターンは全体除去と1000ダメージのみでは厳しスギル。
アドバンス召喚される場合でも、大抵は除去を警戒して先に伏せカードを破壊するダロウ。
攻撃反応系が信用されない中、サーチもできず1000バーンが付いただけのミラフォではどうにもパンチに欠ける。
しかも古いカードゆえ、ミラフォとも差別化するための「アドバンス召喚されたモンスターの攻撃時」のテキストが、今ではマイナーすぎて発動自体が困難に。
その意味ではこのカードも劣化ミラフォの仲間でしょうね。
しかも古いカードゆえ、ミラフォとも差別化するための「アドバンス召喚されたモンスターの攻撃時」のテキストが、今ではマイナーすぎて発動自体が困難に。
その意味ではこのカードも劣化ミラフォの仲間でしょうね。
相手によっては全く発動もできない条件が付けくわえられたのと引き換えに微妙過ぎるメリットを得たミラーフォース。
アドバンス召喚したモンスターが攻撃してくるまで待たないといけないため、アドバンス召喚する前に露払いされたり出てきたモンスターの効果で吹っ飛ばされる可能性も高く発動まで安定しない。
その割にバーンの数値が1000と微妙なのでせめて攻撃力分ぐらいは頑張ってほしかった。それでも使い難い事に変わりはないが。
アドバンス召喚したモンスターが攻撃してくるまで待たないといけないため、アドバンス召喚する前に露払いされたり出てきたモンスターの効果で吹っ飛ばされる可能性も高く発動まで安定しない。
その割にバーンの数値が1000と微妙なのでせめて攻撃力分ぐらいは頑張ってほしかった。それでも使い難い事に変わりはないが。
昔は何回か使っていたこともあるもののその頃ですら
ミラフォでいいやと思っていた部分が強く
生贄召喚をあまり見ることがなくなった現代では余計に出番がないですね。
イシズのファンデッキにどうぞ。
ミラフォでいいやと思っていた部分が強く
生贄召喚をあまり見ることがなくなった現代では余計に出番がないですね。
イシズのファンデッキにどうぞ。
一瞬帝強化により注目されたがインターセプトと言うさらに強力なカードもあるのでほんの一瞬の輝きだった。
せめてアドバンス召喚ではなくレベル指定ならば評価も変わっていたかもしれない。
せめてアドバンス召喚ではなくレベル指定ならば評価も変わっていたかもしれない。
原作では神を生贄にするという展開の演出を手伝ったカード。だが、1000ダメージ追加のためにこれを使うくらいならば、素直にミラフォを使った方がいい。
発動条件がついた代わりにバーン効果が付与されたミラーフォースと言えるカード。
その発動条件が生け贄召喚を要求しているのが難点で、
上級以上のモンスターのほとんどは特殊召喚で出てくることが多いです。
生け贄召喚をよく行う帝やインヴェルズは、
それぞれが除去効果を持っているので、不発で終わる可能性が・・・。
その発動条件が生け贄召喚を要求しているのが難点で、
上級以上のモンスターのほとんどは特殊召喚で出てくることが多いです。
生け贄召喚をよく行う帝やインヴェルズは、
それぞれが除去効果を持っているので、不発で終わる可能性が・・・。
発動できれば強いですが、アドバンス召喚されたモンスターの攻撃宣言時というあまりにも厳しすぎる条件があるので、とても扱いにくいです。帝対策としても発動前に除去される可能性があるため、《生贄封じの仮面》などで対策した方が安全です。
効果自体は中々強力なのだが、発動条件が厳しすぎる。そもそもアドバンス召喚なんて最近あまり見られない。仮にインヴェルズや帝コントロールを相手にした場合でも、大抵このカードが除去されるのがオチだろう。
しかしなんでインヴェルズが登場した弾にわざわざこいつを・・・
しかしなんでインヴェルズが登場した弾にわざわざこいつを・・・
生贄という行動自体が流行らなくなって相手依存な上に、生贄召喚する場合に除去されないようセットカードには何らかの対策をするはずなので、この発動条件は重いと言わざるを得ない。
まだインターセプトの方が使いやすいかと・・。
まだインターセプトの方が使いやすいかと・・。
トリガーに制限をつけた代わりにダメージを追加したミラーフォース。
だがそのトリガーはいくらなんでも重すぎで、帝やインヴェルズくらいにしか刺さらない。
しかも彼ら相手では、邪帝に除外されたりギラファに食われたりする未来が容易に予見可能。
ライダーとかもっと論外だし、ティタニエルなんかは簡単に蘇るし…
だがそのトリガーはいくらなんでも重すぎで、帝やインヴェルズくらいにしか刺さらない。
しかも彼ら相手では、邪帝に除外されたりギラファに食われたりする未来が容易に予見可能。
ライダーとかもっと論外だし、ティタニエルなんかは簡単に蘇るし…
スクラップトリトドン
2010/10/23 19:57
2010/10/23 19:57
リリースの抱く爆弾にならなくて安心した(
アドバンス召喚自体下火の上に,よく生贄召喚するデッキである帝やインヴェルズは殴る前に除去することが多いので・・・
アドバンス召喚自体下火の上に,よく生贄召喚するデッキである帝やインヴェルズは殴る前に除去することが多いので・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 10:58 評価 10点 《プロトタイプサイコガンナー》「召喚権を切らずに手札の他のサ…
- 04/28 10:39 評価 5点 《燈影の機界騎士》「【ジャックナイツ】で使う分には最弱、なのに…
- 04/28 10:28 評価 3点 《光天のマハー・ヴァイロ》「2期最初のパックで登場し、その効果(…
- 04/28 10:15 評価 10点 《カタパルト・タートル》「「エラッタ後も一応攻撃力16000を出せ…
- 04/28 10:11 評価 2点 《ハイパーサイコガンナー》「最近リメイクが登場し名実共に型落ち…
- 04/28 10:00 評価 7点 《寡黙なるサイコミニスター》「召喚権を使わずに展開できるレベル…
- 04/28 09:49 評価 7点 《魂の造形家》「横にサーチしたいモンスターと攻守合計が同じモン…
- 04/28 09:33 評価 2点 《ウィンドフレーム》「特定の属性のバニラ専用のダブルコストモン…
- 04/28 06:23 評価 8点 《暗黒界の龍神 グラファ》「優秀な蘇生効果、レベル8、門込みで30…
- 04/28 06:05 評価 8点 《暗黒界の門》「ゼンタを経由して通ればそれだけで1アド取れるた…
- 04/28 05:00 評価 2点 《光天のマハー・ヴァイロ》「金謙くじと言われた11期屈指の不遇パ…
- 04/28 04:41 評価 8点 《人投げトロール》「パンダと合わせればドロソを無限に除外しつつ…
- 04/28 04:32 評価 9点 《アメーバ》「場にいる限り1度だけではあるが、同名ターン1ではな…
- 04/28 03:07 評価 10点 《No.6 先史遺産アトランタル》「デモンスミスを使って出せる…
- 04/28 02:00 評価 6点 《ナチュル・ハイドランジー》「《ナチュル・カメリア》から簡単に…
- 04/28 01:51 評価 9点 《エピュアリィ・プランプ》「素材制限はないため、ランク2が出せ…
- 04/28 01:46 評価 6点 《ドラグニティ-アキュリス》「タッグフォース3では装備モンスタ…
- 04/28 01:27 評価 10点 《“罪宝狩りの悪魔”》「速攻魔法なのは《黒魔女ディアベルスター…
- 04/28 01:19 評価 8点 《御巫かみくらべ》「《珠の御巫フゥリ》の効果で呼べる妨害札です…
- 04/28 01:08 評価 7点 《御巫の誘い輪舞》「《オオヒメの御巫》からアクセスできる妨害札…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



