交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
熟練の白魔導師のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
自身に魔力カウンターを3つ貯めて遊戯の主力モンスターを呼び出せる《熟練》の魔術師シリーズの1体で
このモンスターは《バスター・ブレイダー》に対応している。
同弾のブラマジに対応する《熟練の黒魔術師》とは対の関係に有るのだが
攻守も逆になり黒魔術師を始め当時の下級の最高打点を下回るのでアタッカーとしては一歩劣る。
同様にバスブレサポートとして見ても黒魔術師と違って種族・属性が一致せず
後に強化された【バスタ・ブレイダー】とは路線も合わない。
これでも当時はバスブレを呼び出せる貴重なカードでは有った。
このモンスターは《バスター・ブレイダー》に対応している。
同弾のブラマジに対応する《熟練の黒魔術師》とは対の関係に有るのだが
攻守も逆になり黒魔術師を始め当時の下級の最高打点を下回るのでアタッカーとしては一歩劣る。
同様にバスブレサポートとして見ても黒魔術師と違って種族・属性が一致せず
後に強化された【バスタ・ブレイダー】とは路線も合わない。
これでも当時はバスブレを呼び出せる貴重なカードでは有った。
《熟練の黒魔術師》の《バスター・ブレイダー》対応版としてあちらと同時に生み出されたカード。
属性があちらの対となる光属性になり、攻守も反転している。
あちらと違って特殊召喚先となるモンスターと種族サポートを共有できないためサポーターのしての適性が低く、バスブレがテーマとして独立し独自の路線を進むようになった今このカードを使う理由はない。
それどころか攻守が反転したために戦闘要員としても黒魔術師に劣るというとにかく持ってないカードという感じですね。
属性があちらの対となる光属性になり、攻守も反転している。
あちらと違って特殊召喚先となるモンスターと種族サポートを共有できないためサポーターのしての適性が低く、バスブレがテーマとして独立し独自の路線を進むようになった今このカードを使う理由はない。
それどころか攻守が反転したために戦闘要員としても黒魔術師に劣るというとにかく持ってないカードという感じですね。
総合評価:《バスター・ブレイダー》により有用なサポートが多数登場しており、優先する意義はない。
墓地、手札からの特殊召喚は「破壊剣」モンスターが行え、デッキからも《竜破壊の証》でサーチして融合素材に使える為、効果に意義が見いだせぬ。
守備力の方が高いが2000を超えない点も使いニクイ。
墓地、手札からの特殊召喚は「破壊剣」モンスターが行え、デッキからも《竜破壊の証》でサーチして融合素材に使える為、効果に意義が見いだせぬ。
守備力の方が高いが2000を超えない点も使いニクイ。
サポートを共有できないバスブレサポ。攻撃力も1700とかなり微妙。アニメGXではデミスの素材になったが、彼との相性もお世辞にも良いとは言えない。つくづくサポート先に恵まれていない印象。
黒と違ってサポートが共有できないバスブレをSS。遊戯ファンデッキでも採用圏外です。
散々言われてますが、黒魔術師に比べサポ対象のバスブレとサポが共有しにくくステも並みのアタッカー以下と扱いにくい点が目立つ。
更に追い打ちをかけるかの如く、9期に入ってバスブレが本格的にカデゴリー化。より優秀なサポが多数登場したうえ、バスブレ自体モンスターを中心に回していくので、このカードの効果も活かしづらい始末。
ブラマジとバスブレ混合デッキであるブラックパラディンもサーチからの手札融合が主なので、こちらでも席の確保は困難。
バスブレサポとしてはほぼお役御免で、かなり厳しい状態かと。
更に追い打ちをかけるかの如く、9期に入ってバスブレが本格的にカデゴリー化。より優秀なサポが多数登場したうえ、バスブレ自体モンスターを中心に回していくので、このカードの効果も活かしづらい始末。
ブラマジとバスブレ混合デッキであるブラックパラディンもサーチからの手札融合が主なので、こちらでも席の確保は困難。
バスブレサポとしてはほぼお役御免で、かなり厳しい状態かと。
熟練の黒魔導師と共に出たバスブレサポート。最上級であるバスブレを出すのにはアド損するのが当たり前という時代に、アド損無しで特殊召喚出来る。しかしながら、熟練の黒魔導師と違い下級アタッカーの水準以下である1700打点の為、当時から維持するのが困難だった。手札・デッキ・墓地という幅広い範囲からバスター・ブレイダーを出すことが可能ではあるものの、当時でも3つカウンターを貯めるというのは容易ではなく、現在はより強力なサポートが増えた為にお役御免となっている。
熟練シリーズの1体で、こちらはバスター・ブレイダーを呼べる。
しかし最近はバスブレサポートが増えたため、わざわざこのカードを使う必要性が乏しくなってしまいました。
↓でも言われてる通り、相方はブラマジとサポートカードを共有しやすい上にアタッカーとして十分な攻撃力を持っているため、そちらと比べるとどうしても見劣りしてしまう。
しかし最近はバスブレサポートが増えたため、わざわざこのカードを使う必要性が乏しくなってしまいました。
↓でも言われてる通り、相方はブラマジとサポートカードを共有しやすい上にアタッカーとして十分な攻撃力を持っているため、そちらと比べるとどうしても見劣りしてしまう。
熟練の黒魔導士をコピペして作ってみました感が否めないカード。
バスブレが魔法使い族じゃないからサポート共有しにくいとか、攻守が逆になって余計に中途半端になったとかツッコミどころは色々。
バスブレサポートの追加によってこれより簡単に出す手段も出てしまったし…
バスブレが魔法使い族じゃないからサポート共有しにくいとか、攻守が逆になって余計に中途半端になったとかツッコミどころは色々。
バスブレサポートの追加によってこれより簡単に出す手段も出てしまったし…
対応するバスター・ブレイダーとの噛み合わせが悪く、積極的に採用する理由が見つからないというのが実情でしょうか
対をなす黒魔術師に比べると惜しい面が目立ちます
対をなす黒魔術師に比べると惜しい面が目立ちます
《熟練の黒魔術師》はアタッカーとして十分な攻撃力を持ち、呼び出すモンスターも魔法使い族ということでサポートを共有しやすいのが魅力でした。それと比べると、やはりこちらは惜しい点が多いです。守備向きのステータスゆえに表側で立たせるのがやや厳しく、「バスター・ブレイダー」も単体では少々扱いづらいため、いろいろと見劣りします。
対の黒魔術師は優秀だがこちらがもう一歩なのは能力と呼び出すカードのせいか。
《バスター・ブレイダー》はサポもブラマジほど豊富ではなく戦士族なのでどうしてもデッキで浮く存在。
こいつも能力は半端だし、総じてなにかちぐはぐなカード。
超魔導剣士軸でも、《竜破壊の証》があるのでリクルートの必要は…
《バスター・ブレイダー》はサポもブラマジほど豊富ではなく戦士族なのでどうしてもデッキで浮く存在。
こいつも能力は半端だし、総じてなにかちぐはぐなカード。
超魔導剣士軸でも、《竜破壊の証》があるのでリクルートの必要は…
スクラップトリトドン
2011/04/14 20:40
2011/04/14 20:40
対の黒魔術師の方は種族が統一されている上にアタッカーとしても使えるだけに,
種族も統一されていない上にアタッカーとしてもやや使いにくく,場に出す意義もブラマジほど多く無い上に,
専用サーチャーのあるバスターブレイダーを出すカードとしては使いにくいのがなぁ・・・
種族も統一されていない上にアタッカーとしてもやや使いにくく,場に出す意義もブラマジほど多く無い上に,
専用サーチャーのあるバスターブレイダーを出すカードとしては使いにくいのがなぁ・・・
バスターブレイダーサポート。
とはいえ、種族と属性がかみ合っておらず、黒魔術の方が使いやすい。
バスターブレイダー出すなら他のカードで出したほうが良いかもしれない。
利点は、光属性であることか。
とはいえ、種族と属性がかみ合っておらず、黒魔術の方が使いやすい。
バスターブレイダー出すなら他のカードで出したほうが良いかもしれない。
利点は、光属性であることか。
バスターブレイダーを特殊召喚したところで、それからどうするかと言われるとうつむくしかないのが現状。
単に魔力カウンターを乗せるカードとしてもステータスが中途半端なのは致命的。
単に魔力カウンターを乗せるカードとしてもステータスが中途半端なのは致命的。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 10:39 評価 5点 《燈影の機界騎士》「【ジャックナイツ】で使う分には最弱、なのに…
- 04/28 10:28 評価 3点 《光天のマハー・ヴァイロ》「2期最初のパックで登場し、その効果(…
- 04/28 10:15 評価 10点 《カタパルト・タートル》「「エラッタ後も一応攻撃力16000を出せ…
- 04/28 10:11 評価 2点 《ハイパーサイコガンナー》「最近リメイクが登場し名実共に型落ち…
- 04/28 10:00 評価 7点 《寡黙なるサイコミニスター》「召喚権を使わずに展開できるレベル…
- 04/28 09:49 評価 7点 《魂の造形家》「横にサーチしたいモンスターと攻守合計が同じモン…
- 04/28 09:33 評価 2点 《ウィンドフレーム》「特定の属性のバニラ専用のダブルコストモン…
- 04/28 06:23 評価 8点 《暗黒界の龍神 グラファ》「優秀な蘇生効果、レベル8、門込みで30…
- 04/28 06:05 評価 8点 《暗黒界の門》「ゼンタを経由して通ればそれだけで1アド取れるた…
- 04/28 05:00 評価 2点 《光天のマハー・ヴァイロ》「金謙くじと言われた11期屈指の不遇パ…
- 04/28 04:41 評価 8点 《人投げトロール》「パンダと合わせればドロソを無限に除外しつつ…
- 04/28 04:32 評価 9点 《アメーバ》「場にいる限り1度だけではあるが、同名ターン1ではな…
- 04/28 03:07 評価 10点 《No.6 先史遺産アトランタル》「デモンスミスを使って出せる…
- 04/28 02:00 評価 6点 《ナチュル・ハイドランジー》「《ナチュル・カメリア》から簡単に…
- 04/28 01:51 評価 9点 《エピュアリィ・プランプ》「素材制限はないため、ランク2が出せ…
- 04/28 01:46 評価 6点 《ドラグニティ-アキュリス》「タッグフォース3では装備モンスタ…
- 04/28 01:27 評価 10点 《“罪宝狩りの悪魔”》「速攻魔法なのは《黒魔女ディアベルスター…
- 04/28 01:19 評価 8点 《御巫かみくらべ》「《珠の御巫フゥリ》の効果で呼べる妨害札です…
- 04/28 01:08 評価 7点 《御巫の誘い輪舞》「《オオヒメの御巫》からアクセスできる妨害札…
- 04/28 01:02 評価 8点 《鏡の御巫ニニ》「みかんこの妨害担当 相手ターン限定ですがモ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



