交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
アーカナイト・マジシャンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
魔法使い族を非チューナーに要求するLV7のシンクロモンスター。
《魔力カウンター》に関する効果を持っており、その数だけ際限なく打てる除去効果が本命。
S召喚時に自身にも2つ乗せられるので、単体でも2除去可能なモンスターとしても使う事が出来る。
《召喚僧サモンプリースト》で《レスキューキャット》を呼び出し
そこから《X-セイバー エアベルン》を呼び出す事で簡単に出せたので
当時の覇権デッキで有る【レスキューシンクロ】でも早速採用されブラロと共に
それまでLV6が中心だった猫シンクロにLV7の有力な選択肢を増やす形となった存在で有る。
今は同じ動きで更に《フルール・ド・バロネス》にまで繋げられるので無駄がない。
後年強化された【魔力カウンター】でも有力な除去カードとして使えると
S初年度のモンスターとしては未だに実戦レベルでも採用できる優秀なモンスターで有る。
《魔力カウンター》に関する効果を持っており、その数だけ際限なく打てる除去効果が本命。
S召喚時に自身にも2つ乗せられるので、単体でも2除去可能なモンスターとしても使う事が出来る。
《召喚僧サモンプリースト》で《レスキューキャット》を呼び出し
そこから《X-セイバー エアベルン》を呼び出す事で簡単に出せたので
当時の覇権デッキで有る【レスキューシンクロ】でも早速採用されブラロと共に
それまでLV6が中心だった猫シンクロにLV7の有力な選択肢を増やす形となった存在で有る。
今は同じ動きで更に《フルール・ド・バロネス》にまで繋げられるので無駄がない。
後年強化された【魔力カウンター】でも有力な除去カードとして使えると
S初年度のモンスターとしては未だに実戦レベルでも採用できる優秀なモンスターで有る。
遊戯王のカードを50音順に並べると一番最初に来るカード。
主にブラロとかブラロとかDDBのせいで星7シンクロが手薄だった時代にグングニールと並んで候補となっていたモンスター。こいつを出せることから《墓守の偵察者》が高く評価されたり、《魔導戦士 ブレイカー》が再評価されるほど。
カオスでは《カオス・ソーサラー》の1番の差別化要素といっても過言ではなく、召喚権抜きで最大3除去飛ばしつつソーサラーの攻撃制限を踏み倒す強力なコンボになる。ジェットロンなども使えば更に使い終わったアーカナイトを素材に星8シンクロにできて無駄がない。
主にブラロとかブラロとかDDBのせいで星7シンクロが手薄だった時代にグングニールと並んで候補となっていたモンスター。こいつを出せることから《墓守の偵察者》が高く評価されたり、《魔導戦士 ブレイカー》が再評価されるほど。
カオスでは《カオス・ソーサラー》の1番の差別化要素といっても過言ではなく、召喚権抜きで最大3除去飛ばしつつソーサラーの攻撃制限を踏み倒す強力なコンボになる。ジェットロンなども使えば更に使い終わったアーカナイトを素材に星8シンクロにできて無駄がない。
総合評価:魔力カウンターを置ける他のカードの魔力カウンターを利用したい。
魔力カウンターは自身以外のカードのものも利用可能であり、他のカードの魔力カウンターをコストにすれば攻撃力は下がらない。
自身の魔力カウンターを消費して攻撃力が下がった場合でも、別のシンクロモンスターに繋いでも良いし。
魔力カウンターは自身以外のカードのものも利用可能であり、他のカードの魔力カウンターをコストにすれば攻撃力は下がらない。
自身の魔力カウンターを消費して攻撃力が下がった場合でも、別のシンクロモンスターに繋いでも良いし。
魔法使い族を素材とするレベル7シンクロ。
魔力カウンターを自身に乗せつつ自己強化し、カウンターを取り除いて相手カードを除去できるという優秀な効果を持つ。
除去効果はターン1制限がなく、取り除くカウンターは自分フィールドの他のカードから使えるのも強力で、扱いやすい。
魔力カウンターを自身に乗せつつ自己強化し、カウンターを取り除いて相手カードを除去できるという優秀な効果を持つ。
除去効果はターン1制限がなく、取り除くカウンターは自分フィールドの他のカードから使えるのも強力で、扱いやすい。
専用構築を組めば凄まじい爆発力を発揮出来るシンクロモンスター
素材縛りこそあるものの、シンクロ召喚出来るテーマであれば月華竜・ブラロレベルの活躍ぶりを見せてくれる
シンクロ召喚で魔力カウンターが2つ乗り、打点を2400に上げられるが専用構築でないならばただのオマケと思っていい
注目すべきは魔力カウンターを取り除く事で相手フィールドのカードを破壊出来る除去効果
破壊耐性持ちが蔓延っているとはいえ相手のモンスター・魔法罠を何でも破壊、「1ターンに一度」もないので2枚まで破壊可能と非常に優秀。エンデュミオンや《混沌の場》を利用すれば相手のフィールドを更地に出来てしまう
ただし効果を使い切ったりヴェーラーなどで無効化されてしまうと、素の打点がわずか400しかないので攻撃表示で棒立ちさせるのは危険
仕事が終わったらワンダーワンドでドローに変換orシンクロ・エクシーズ素材にして処理してしまおう
素材縛りこそあるものの、シンクロ召喚出来るテーマであれば月華竜・ブラロレベルの活躍ぶりを見せてくれる
シンクロ召喚で魔力カウンターが2つ乗り、打点を2400に上げられるが専用構築でないならばただのオマケと思っていい
注目すべきは魔力カウンターを取り除く事で相手フィールドのカードを破壊出来る除去効果
破壊耐性持ちが蔓延っているとはいえ相手のモンスター・魔法罠を何でも破壊、「1ターンに一度」もないので2枚まで破壊可能と非常に優秀。エンデュミオンや《混沌の場》を利用すれば相手のフィールドを更地に出来てしまう
ただし効果を使い切ったりヴェーラーなどで無効化されてしまうと、素の打点がわずか400しかないので攻撃表示で棒立ちさせるのは危険
仕事が終わったらワンダーワンドでドローに変換orシンクロ・エクシーズ素材にして処理してしまおう
スワンプマンや量子猫が出たことにより、出しやすくなった1枚。素材として魔法使い族を必要とするが非常に出しやすく魔術師カテゴリでも使える。
魔法使いシンクロの切り札。
単体で出しても2回破壊できてアタッカーとしても使用可なのだが、エンディミオンやエトワールのような魔力カウンターの貯金箱と合わせると凶悪に。
汎用性の高い魔法使い族は多いので、様々なデッキで採用を考えられるだろう。
単体で出しても2回破壊できてアタッカーとしても使用可なのだが、エンディミオンやエトワールのような魔力カウンターの貯金箱と合わせると凶悪に。
汎用性の高い魔法使い族は多いので、様々なデッキで採用を考えられるだろう。
かなり優秀な、汎用レベル7シンクロ。
非チューナーに魔法使い族が指定されていますが、大して気にならない。
効果も強力で、奈落に落ちずにカード2枚破壊。自身の魔力カウンターである必要はないので、【アーカナイトビート】等のデッキでは化け物じみた攻撃力で、相手の場を蹂躙し尽くし殴りかかってきます。
効果使用後も壁に出来ますし、ランク7の素材としても優秀。デブリから釣って、星態龍作れる点も評価に値します。覇魔導士を作るデッキでは必須。
非チューナーに魔法使い族が指定されていますが、大して気にならない。
効果も強力で、奈落に落ちずにカード2枚破壊。自身の魔力カウンターである必要はないので、【アーカナイトビート】等のデッキでは化け物じみた攻撃力で、相手の場を蹂躙し尽くし殴りかかってきます。
効果使用後も壁に出来ますし、ランク7の素材としても優秀。デブリから釣って、星態龍作れる点も評価に値します。覇魔導士を作るデッキでは必須。
1ターン縛りがなく奈落もきかないので、効果さえ使えればかなりアドが取れるカード。
効果使用後は盾となるか素材となるかですが、デッキによっては頼もしいです。
効果使用後は盾となるか素材となるかですが、デッキによっては頼もしいです。
シンクロのしづらさは・・・そう問題はなかったりもする。
効果は魔力カウンターを載せるのと破壊効果。
自身以外の魔力カウンターでも構わないのが利点。
攻撃力が低いので注意を。その攻撃力が利点になりうるが・・・。
効果は魔力カウンターを載せるのと破壊効果。
自身以外の魔力カウンターでも構わないのが利点。
攻撃力が低いので注意を。その攻撃力が利点になりうるが・・・。
スクラップトリトドン
2010/12/09 22:33
2010/12/09 22:33
/バスターへの可能性を秘めた新たなるSモンスターその2。
魔力カウンターを糧に能力上昇と破壊効果を併せ持つ、大型のブレイカーのようなモンスターである。
しかし効果発動に制限がないため、普通に使ってもS召喚直後にカード2枚を一気に破壊できる非常に強力なカード。魔力カウンターを導入したデッキなら、それ以上の大量破壊に加え強力なアタッカーとしても運用できる可能性もある。
サモプリ全盛期には彼が魔法使い族であるため除去役として大暴れしたこともあり強力なSモンスターとして印象深い1枚。今でも激戦区のレベル7シンクロでかなり強力なカードであり、除去効果が非常に優秀。
/バスター? ああ!
魔力カウンターを糧に能力上昇と破壊効果を併せ持つ、大型のブレイカーのようなモンスターである。
しかし効果発動に制限がないため、普通に使ってもS召喚直後にカード2枚を一気に破壊できる非常に強力なカード。魔力カウンターを導入したデッキなら、それ以上の大量破壊に加え強力なアタッカーとしても運用できる可能性もある。
サモプリ全盛期には彼が魔法使い族であるため除去役として大暴れしたこともあり強力なSモンスターとして印象深い1枚。今でも激戦区のレベル7シンクロでかなり強力なカードであり、除去効果が非常に優秀。
/バスター? ああ!
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 16:31 評価 8点 《超究極魔導竜王》「またまた登場した25thモンスター、前回はSの…
- 02/02 16:24 評価 9点 《モンスターゲート》「 《名推理》と一緒に【推理ゲート】ギミッ…
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
- 02/02 15:16 SS 第31話 虹とネギもんマスター
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。