交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


聖鳥クレインのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
19% (6)
カード評価ラベル4
58% (18)
カード評価ラベル3
22% (7)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

たたた
2024/04/07 17:20
遊戯王アイコン
沸いてきたら1ドロー。どこから来たかは問わないしターン1もない。
微妙にサポートを受けづらい属性・種族の組み合わせだからこの評価で済んでいるだけのカードで、これがアンデットとかだったら間違いなくどこかで問題になっている。
じゃあ《アンデットワールド》と組み合わせるか!ともならない絶妙な存在。KONMAIのくせにすげぇ調整だな。
あまちょこ
2024/04/07 13:55
遊戯王アイコン
鳥獣族のドローソース…になれたらいいですね!(願望)
ドローする効果は強制効果なので、基本的にタイミングを逃すことはありません。
何らかの手段で攻撃力を1500以下に落とせれば、《地獄の暴走召喚》で3体一気に特殊召喚して3枚ドロー!!なんてことも…
新たな相方に恵まれれば活躍するポテンシャルはあるカードだと思います。
みめっと
2022/04/04 4:03
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
どの領域からSSされても1ドローできるレベル4の光鳥獣モンスター。
良い点は効果に名称ターン1がないこと、下級モンスターでかつ手札・デッキ・墓地、さらに除外からの特殊召喚にも対応するため効果を発動するための手段の選択肢が多く、そこそこの攻撃力を持つため最悪NSして最低限の殴り手となれること。
悪い点は効果を使うために必ず他力が必要になることと、他にモンスター効果を持たないこととなります。
リンク召喚の導入によって、鳥獣族を主体としたデッキやランク4Xに繋ぐためのレベル4軸のデッキ以外でも容易に採用できるようになったのは追い風であり、現在でもサモプリやリンドバーグなどの良き相方はそれなりにいますが、まだまだ新たな出会いがありそうなモンスターだと感じますね。
やっつけ先生
2022/04/04 3:24
遊戯王アイコン
今はほぼ見なくなったドローソース。昔はエクゾデッキやランク4エクシーズデッキで採用されていた。サモンプリーストでリクルートしてアドを手札コスト分を補って即ランク4を作るギミックを度々見た。
ねこーら
2021/09/26 12:34
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:豊富な展開手段を用いて1ドロー可能という点が強み。
手札からの展開手段としては《ブリキンギョ》デッキから《召喚僧サモンプリースト》など、汎用的な展開手段を用いやすイ。
ドローしつつランク4に繋がり、後続の確保などにつながる。
鳥獣族のサポートも《スワローズ・ネスト》の他、《王神鳥シムルグ》など特殊召喚が容易なものが多イ。
ゴッドバードアタック》のリリース確保にも有用。
ただ1枚ドローは確定サーチよりランダム要素強いし見劣りするのは確か。
kabocha
2021/01/27 20:53
遊戯王アイコン
使い方によっては莫大なアドバンテージを稼ぐことができる、可能性を秘めた一枚。レベル4、攻撃力1600、鳥獣族と活用方法は色々と思いつくが、上手く噛み合わせることができるかどうか、デッキ構築の腕が試される。
唯一惜しむらくは、光属性である点だろうか。
オーキュラス
2020/08/30 9:52
遊戯王アイコン
とにかくランク4のエクシーズ召喚を狙うデッキだと、《ゴブリンドバーグ》や《ブリキンギョ》で適当に1枚引けるのが嬉しいですね。
プンプン丸
2020/05/07 10:00
遊戯王アイコン
単純に特殊召喚時に1ドロー 普通に便利。
似たカードに《イピリア》がある。あちらは名称ターン1であるが、通常召喚にも対応している為、他のカードに頼らずとも安定して1ドローが狙える。 レベル4でありランク4のエクシーズによく重宝されていたカードであるが、 リンク召喚もあるので、必ずしも《イピリア》より有利と言う訳ではない。  

コチラは「名称ターン1が無い」であったり種族・属性等で差別化を図りたい。
京太
2020/05/07 9:07
遊戯王アイコン
レベル4なのでゴブドバ、隊長、《ブリキンギョ》、サモプリ、ブラックスピア、《戦線復帰》など一通りの汎用SS手段に対応している。

ちなみに名称ターン1はないけど1ドローできればいいから今のとこ大丈夫そう
kitty
2019/06/11 7:59
遊戯王アイコン
名称ターン一がない....いつか悪用されそう
シエスタ
2019/05/15 14:08
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
堅実なアドを稼げるカードですが、展開効果を持たないのに特殊召喚を要求する為、なんらかの展開カードとの併用は必須。
またネックな点として相手に墓地から蘇生されるとドローされ選択肢を増やしてしまうリスクもある。
展開手段自体は豊富であり、ゴブドバや隊長あたりで展開してドロー後にリンクに繋げる動きは堅実ながら悪くない。
既に言われているように、ドローに同名発動制限がかかってないのも特徴。ソルチャあたりで複数蘇生すれば莫大なアドを稼ぐ事も狙える。
単体で機能しづらくコンボ依存度は高めですが、カードプール増加による恩恵の高いカードに感じ、今後の活躍が怖いところもあります。
ないと願いたいが、コンマイだからなぁ・・・。
ヒコモン
2019/05/15 12:25
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ターン1が無い特殊召喚で1ドローするカード。昔は特殊召喚の手段の少なさから採用されず、ディスクガイ登場によって割を食った時期もあったが、やはり1ドローは便利。そのディスクガイも凶悪さから禁止を経てエラッタされたことを考えると、このカードも簡単に使い回すようなコンボが出ればお縄につきそうではあるが、さすがにそこまでアホじゃないとは思いたい。
アキ
2018/12/07 21:06
遊戯王アイコン
どこからでも特殊召喚すれば、1枚ドローできる効果を持ったモンスター。昔のカードであるためターン1制限がなく、何枚でもドローが可能。自分は《メタモルポット》、《八俣大蛇》と言った豪快なドロー効果を持つカードが好きなので、このようなカードを増やしてほしいです。共感できる人います?
なす
2018/02/19 18:19
遊戯王アイコン
特殊召喚された際のドロー効果を持つ鳥獣族。
サモンプリーストや《スワローズ・ネスト》等で容易に条件を満たせるため多くのデッキでドローソースとして投入しやすい。その後はランク4やリンクに繋げたいところ。
備長炭18
2018/02/16 17:25
遊戯王アイコン
登場当時からしばらく、特殊召喚自体が1ターンで何度もできるデッキが少ない、属性リクルーターに対応していない、そして所詮1ドローだけ等といった理由から、あまりいい扱いは受けていなかった。
シンクロ時代でも、あくまでネタの一環として蘇生して使い回すデッキが見られる程度だった。
それが時代を経てエクシーズ、ペンデュラムとレベル4のこのカードを何度もSSできるカードプールになり、ターン1制限も無いので鳥獣族を扱うデッキでは採用の余地が十分に出てくるようになった。
ゲールドグラやベビケラみたいな派手さは無い物の、これからも、じわりじわりと再評価されていくであろう1枚。

あと《灼熱ゾンビ》の宿敵。
アルバ
2016/09/21 15:24
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
方法は問わず特殊召喚時1ドローと有用な効果を持つ。
本人は準アタッカー程度でしかないので何らかの素材やリリースに使いたい所。
エクシーズの場合はアステルドローンがライバルになるか。
勿論併用も可能。
灼熱ゾンビ》の後に出たのかと思いきや同じパックで同じレアリティとは残酷過ぎませんかね…
コイツを主軸にしたデッキはかなり強い。
クレイン+展開に優れたレベル4+ゼピュロス・シンギングレイニアス+スワローズネスト+ブラックガーデンで構築したクレインエクシーズを組んでいたが爆発力はかなり高く、使っていて楽しかった!

なぉチェインの禁止で安定性が大幅にかけた模様…………
デッキビルダ~る
2015/06/01 10:44
遊戯王アイコン
RRに利用できるドローソースで、使い勝手がよく打点もそこそこ。
番号付で再録してもらいたいです。
のりってぃ
2014/11/06 23:20
遊戯王アイコン
しれっと昔に出て来た中々のモンスター
案外あまりにあって嬉しかった
効果も1ターンに1度など制限も無いからうまい事やればたくさんドローできる
サンダー・ボルト
2013/11/16 17:38
遊戯王アイコン
シンプルかつ強力な効果を持つモンスター。どこから特殊召喚されても効果を発動できるので、「サモンプリースト」や《ゴブリンドバーグ》で呼び出しつつエクシーズという流れに持っていければ理想的です。鳥獣族デッキなら《スワローズ・ネスト》や《ドラグニティ-ブラックスピア》から特殊召喚するとよいでしょう。
SOUL
2013/07/31 21:08
遊戯王アイコン
テクニカルで面白い効果を持ったカード。
サモプリでランク4エクシーズをするなら選択肢・・・というカードでしたが、アステルドローンの登場で肩身が狭くなってしまいました。
ただ、他の特殊召喚手段を利用したり種族属性を活かしたりできるなら十分に差別化できます。
ファイア野郎
2013/07/21 11:50
遊戯王アイコン
どこから特殊召喚されてもドローできるカード。
しかし、肝心の特殊召喚手段がそこまで多くなく、使い勝手のいい特殊召喚手段が
サモンプリーストやスワローズネスト、汎用性の高い蘇生カード程度しかないのが難点。
出した後のことも考えなければ、積極的な採用は難しいでしょう。
ファナナス
2013/01/30 11:10
遊戯王アイコン
特殊召喚された1ドロー。ただし攻撃力がリクルーターラインをぎりぎり超えているように構築段階から工夫しなければその恩恵を受けることができない。鳥獣族メインにしてスワローズネスト、アンデッドワールドを採用しゾンビマスターとコンボ、リビングデッドで呼んでエクシーズした後にマジックプランター・・・とうまく使うとかなり強い動きを見せてくれる。
簡単なようで難しいトリガーだが,スワローズネストのおかげである程度改善された.
狙う価値があるかと言えば,1ドロのために頑張るべきかと言われればそこまで・・・
ドロー効果は二の次に,特殊召喚してオマケが来る程度の認識でいればいいかと.
エクシーズという新しい使い道,縛りありには突破力のあるエクシーズが多い,エクシーズの影響で《ブリキンギョ》や《ゴブリンドバーグ》などの使いやすいトリガーの増加によって利用価値がさらに増した.
対して,アステルドローンというライバルポジションも登場.向こうとは違い特殊召喚だけでいいという利点を利用していけば・・・
NEOS
2010/11/27 10:48
遊戯王アイコン
効果こそ、もう一枚ドローできるディスクガイで劣るが、こちらはあらゆる特殊召喚に対応できる。
レベル4で特殊召喚できるカードは結構多かったりする。
光属性の点で、攻撃表示になってもオネストでカバーできるのもうれしいところ。
とき
2010/08/27 21:20
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
シンクロ以前、サモプリの相方といえばこのカードだった。
効果はいいのだが、特殊召喚する手段がそう多くないのが残念。
Swallow's Nestという非常に相性の良いカードが上陸して、どのように変わるか注目。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー