交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


魂吸収のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
7% (2)
カード評価ラベル4
65% (17)
カード評価ラベル3
26% (7)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



評価全件表示

生姜醤油プリン
2024/11/22 13:17
遊戯王アイコン
昔は除外自体そこまでメジャーでは無かった...今は毎ターン5000以上回復する狂気のカードへ変貌
除外大好き叢雲ダイーザでは超回復可能ですが、《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》自体が超脳筋カードな上、メタ罠のお陰で防御力は十分なので勝ちたい場合はあんまり採用しません。個人的には結構好きですが...

ネクロフェイス》と組み合わせた場合の耐久力は異常。
デッキもライフもどんどん回復するんで相手次第では一切相手のデッキに触れないLOが完成。
ライフの回復量を活かして《デビル・フランケン》禁止前に効果を連発するデッキは中々面白かったんで、今後ライフ参照系のパワーカード次第で再注目される可能性も高く、逆にカード開発の邪魔になるんで規制される可能性も無くはない...
けやぐ
2024/10/03 8:57
遊戯王アイコン
意外と好きな部類の永続魔法ですねw
他の方が出されているカード以外で出しますと闇属性統一デッキで《混沌空間》《死霊の巣》《終焉の精霊》で墓地と除外を行き来させまくってめちゃくちゃLPを回復させて遊ぶことができますねw
そして気が付いたら《混沌空間》のカウンターが30を超えるとか普通にあって面白いですw
回復させまくるので、《コズミック・サイクロン》何かもノーリスクですw
愛佳
2024/06/18 23:02
遊戯王アイコン
アニメで海馬も使っていた回復カード、除外できるカードはカオスモンスターや《封印の黄金櫃》くらいしかなかったけど、子供の頃はよく使っていました。
“一枚につき”500回復できるのがポイント高くて、永続なので連続発動できれば相当な回復を見込めます。
どちらかと言うとライフゲイン自体を目的とするより、除外をよくするデッキでの方が合っていそうですね。
複数の除外を行うよく知れたカードで言えば《強欲で貪欲な壺》《ネクロフェイス》《妖精伝姫-シラユキ》《マクロコスモス》や《百万喰らいのグラットン》《孤高除獣》なんかが良さそうです、【叢雲ダイーザ】に入れてみます?
きりん
2024/05/25 15:16
遊戯王アイコン
単体だと機能しにくいコンボ用カード
ネクロフェイス》やヘルテンペスト、ゴードン、白雪などと組み合わせて使う前提となる。
除外がメインギミックのデッキならとんでもない回復量を狙えるがコンボが決まらないと事故要因になりがち。なるべく早く引きたいが3積みすると事故率も跳ね上がるので考えもの。総じて決まれば強いけど…という印象のカード。余談だがメタファイズデッキを使っていて《ネクロフェイス》とヘルテンペストのコンボで相手のデッキを一瞬で無にして魂吸収で数万回復したときは脳汁が溢れた
くず
2024/04/02 16:46
遊戯王アイコン
ライフを投げ捨てる遊戯王においてライフ回復だけのカードは基本的に使えないが、このカードは枚数・回数・発動制限がなく別格の回復量を誇る
回れば数万のライフゲインを叩き出し、数ターンボコボコに殴られても耐えることができるので最早立派な防御札
近年では制圧されてしまうので防御した所であんまり意味はないが、そこは《冥王結界波》や《禁じられた一滴》でなんとかするなりコンボでワンキルするなりしてもらって
みめっと
2024/04/02 10:53
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
カードが除外される度にチェーンブロックが作られて自身のライフを定数回復する効果を持つ永続魔法で、その際に除外された枚数をしっかりカウントしてそれに応じた回復量になるのが特徴。
倍率は500と中々高く、カード種別の指定がないため裏側除外されたカードもカウントするので《強欲で貪欲な壺》を発動するだけでも5000もの回復となり、ターン1がないのでその気になれば1ターンのうちに莫大なライフアドバンテージを得ることができる。
ネクロフェイス》や《機巧蛇-叢雲遠呂智》や《妖精伝姫-シラユキ》といったコストや効果で大量除外を行うカードとセットで運用してかつ獲得した大量のLPを別な効果で活かしてナンボなカードなのでそれほど注目はされていませんが性能自体は普通に壊れており、手軽に莫大なLPを得る手段として一定数の支持を集めるカードでもあります。
フォース
2023/05/30 23:42
遊戯王アイコン
ゴードンでバケモンじみた回復量を叩き出せるが、コンボ性が高いので使いにくい。楽に莫大なをライフを得たいなら《儚無みずき》でいいかな〜ってなる。
ねおんちゃん
2022/10/04 0:54
遊戯王アイコン
コンボによって他のカードでは到底届かない化け物じみた圧倒的ライフアドを生み出す狂気のカード。強貪一枚で5000回復、金謙で2500......ディアンケトは泣いてもいい。
とはいえ現代遊戯王においてライフアドの価値は基本的にカス未満なため、ライフアドを活かす手段を潤沢に用意したデッキで運用して初めて意味を持つカードだろう。
だが強貪一回でデビフラ一回分を賄えると考えればそれでも非常に強力だ。
ブルーバード
2022/08/11 21:39
遊戯王アイコン
「〜する度に」という記述は枚数を数えないとルールブックに書いてあるのに、なぜかこのカードは枚数も数える親切設計のおかげでイカれた回復量を実現する。
かつて《ネクロフェイス》や《ヘル・テンペスト》と併せて大量回復するコンボで大量の規制を生み出したかなり罪深いカードだったりする。
現代では叢雲ダイーザなどギミックが増えたのでさらなる大量回復が可能に。流石にライフが数万とかあると削り切るのに苦労するし、デビフラと組み合わせたり大量のライフを活用できる方法があるとなお良い。
ねこーら
2021/08/14 12:24
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:途方もない回復を見込める。
強欲で貪欲な壺》を使えば5000回復し、《ネクロフェイス》を《封印の黄金櫃》で除外すれば5500回復する。
除外が基本ギミックにある【メタファイズ】や【霊獣】なら毎ターン2000程度は回復し、相手ターンでも回復するからどんどん手がつけられないライフに。
刹那
2019/01/03 17:19
遊戯王アイコン
このカードの真価は《ネクロフェイス》と《ヘル・テンペスト》のコンボにある。1枚発動してコンボが決まるだけでもライフ回復は2万を軽く超えるのに早々ある話ではないがこれを場に3枚発動していればライフ回復量はとんでもない数値になる。自分は一度そのコンボに成功した事があるがその時はもう笑うしかなかった。まあ、ここまで来ると相手は削り切る事が不可能なライフ量を見て確実にサレンダーして来ますが(苦笑)
wings
2017/09/29 3:18
遊戯王アイコン
コンボ前提だけど回復量がえげつない。
ネクロフェイス》で5500、ゴードンで5000、グラットンなら7500。さすがにナイトは格が違った。
さらにこのカード、効果重複に対する制限がないので複数発動するとその分回復できる。
ライフ投げ捨てるものな遊戯王において、数万というライフを確保できるのはすごいです。はい。
なす
2017/09/12 0:20
遊戯王アイコン
カードが除外される度にその枚数を参照してライフを回復する永続魔法。
強欲で貪欲な壺》、《ヘル・テンペスト》で大きな回復量を見込める。
ヒコモン
2016/07/20 12:50
遊戯王アイコン
強欲で貪欲な壺》でなんと5000ポイントも一気に回復するようになった。とは言え、能動的に除外しつつライフを回復することに意味があるデッキで無いとあまり意味を為さない。デビフラの効果を2回使ったりすれば強力だが、どうしてもコンボ前提となってしまう。弱い訳では無いのだが、地味に使い難いカード。
ルイ
2016/05/29 18:58
遊戯王アイコン
所詮は回復されど回復ですが、舐めたらいけません。
けどサイクロンで割るほどかといわれたら別に脅威でもない。ただただ、うっとうしい存在にはなりうるカード。
微妙っちゃ微妙だけど回復量は意外に侮れません。
回復しまくればデビルフランケンの効果も複数回使えるようになるのはありがたいですね。
そのほかでは霊獣やPSYフレームやらにどうぞ。
アルバ
2016/01/03 16:22
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
ライフ回復は勝利に直結しないためそれだけを行うカードは基本的に敬遠されがち。
除外される度に500回復ではなく除外された枚数×500のため回復効率はかなりのもの。
相手の枚数も数えるため《ネクロフェイス》では複数発動すれば5万オーバーの回復量を叩き出し相手の心を折ることも可能。
凄まじい回復量を稼げるためこれを活かせるなら今後出番がありそうな感じもする。
地味にノイドに対して嫌がらせになる。
史貴
2014/10/13 1:04
遊戯王アイコン
英語訳しても《ソウルドレイン》にはならない。
除外ギミックを取り入れたデッキなら万以上の回復も夢ではない。基本的にライフ回復は遊戯王では弱いと認識されているが、この回復量なら話は別。
直近のデッキでは霊獣に採用すると捗るかも。
サンダー・ボルト
2013/10/27 1:44
遊戯王アイコン
ネクロフェイス》を除外するだけで一気に5500も回復するので、たかが回復と笑っていられないです。完全にコンボ前提のカードではありますが、うまく使えば回復量が桁違いになりますので、ライフ回復と相性の良いカードを生かすことができるようになります。ヲーさんの生きる道の一つ。
SOUL
2013/03/04 11:44
遊戯王アイコン
回復カードといってもこの回復量はとても大きいので侮れません。
使われると面倒なカードの1枚です。
ファイア野郎
2013/01/01 22:29
遊戯王アイコン
カードが1枚除外されるごとに、ライフポイントを500回復するカード。
除外を利用するデッキでは凶悪なライフゲインとなり、《ネクロフェイス》が除外されるだけで5500のライフを得ることができます。除外ギミックが何度も発動されると、万単位のライフを簡単に得ることができ、ライフを削るのが非常に面倒になりますね。

この大量のライフを得ることを活かせるカードが代行者マーズとサターンしかいないのですが、それでも使われると嫌らしいカードであることは間違いないでしょう。
とき
2011/04/02 22:12
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
「1枚につき」。このテキストが故に遊戯王最高峰の圧倒的なライフアドを得ることが可能。
除外ギミックをしっかりと仕込めば、平気で5000近い回復を成し遂げる恐怖の一枚。
ここまでのライフアドを活かせるカードがサターンやマーズくらいしか無いのが正直残念だが、ツボにはまると削る気も失せる凄まじいライフ差を手に入れる。
遊戯王では,ダメージ>>>回復だが,このカードは別.
「1枚につき」のため,大量除外による超回復が可能.
魂の解放》で2500回復したり,《ネクロフェイス》で500+5000回復したりできるが,
何よりトーチテンペストに仕込むことで,超回復してサターン投げて終了させるのが有名か?
NEOS
2010/12/16 22:09
遊戯王アイコン
除外デッキで大量回復を行われた人がいたよ・・・。
あ~考えただけで手が・・・
B
2010/09/03 13:44
遊戯王アイコン
所詮はライフ回復と言いたいが、このカードは数値があまりにもぶっ飛んでいるとしか言いようが無い。
ライフ回復を検討する場合、除外と関係無くともこのカードを頭の隅に置きたい。
フッキー
2010/08/20 22:57
遊戯王アイコン
何気にえげつ無いライフ回復効果をもたらすカード。
ゲームでCPU戦とかで使われるとイラっとする。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー