交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
カオス・ソルジャー -開闢の使者-のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
『混沌を制す者』シリーズとして、遊戯王をカオスに仕立て上げた禁忌モンスターに属した一枚。すんごい細マッチョである☆
割と今でも使えなくはない捲り要員であり、《カオス》特有の光と闇除外の特殊召喚に加え、相手のモンスターを選んで除外or2回攻撃を選べる。攻撃こそできなくなるが、『効果の対象にならず効果では破壊されない』みたいなガチガチモンスターを除去できる強烈な除去効果なのは言うまでもない。また打点も3000としっかりしてるので、その連続攻撃は後攻の捲りとして良い感じだろう。
他のレビュワーさんが述べてはる通り、今の遊戯王はエクストラの汎用モンスターが優先されやすく、メイン投入のコイツは採用率が皆無になりつつある。それでも一定の力は健在。エクストラ無しのルール下では、専用構築なら活躍する見通しもありそうだ☆
割と今でも使えなくはない捲り要員であり、《カオス》特有の光と闇除外の特殊召喚に加え、相手のモンスターを選んで除外or2回攻撃を選べる。攻撃こそできなくなるが、『効果の対象にならず効果では破壊されない』みたいなガチガチモンスターを除去できる強烈な除去効果なのは言うまでもない。また打点も3000としっかりしてるので、その連続攻撃は後攻の捲りとして良い感じだろう。
他のレビュワーさんが述べてはる通り、今の遊戯王はエクストラの汎用モンスターが優先されやすく、メイン投入のコイツは採用率が皆無になりつつある。それでも一定の力は健在。エクストラ無しのルール下では、専用構築なら活躍する見通しもありそうだ☆
遊戯王3期を代表するカオスの一体。10000種突破記念の人気投票でも第3期内では1位の座に着いた超人気モンスター。
もう見た目もステータスも美しいが能力としても攻撃出来なくなるリスクこそあるが単体除外で使い勝手が良い。また、攻撃に入れば3000という攻撃力から繰り出される2連撃から戦闘にも長けている。
使った後のモンスターを利用すれば良い召喚条件、使い勝手の良い効果、高い基礎ステータス。単体としてはかなり優秀なモンスターだが、事前準備がほぼ不要でモンスターではなくカードを指定する《ダイナレスラー・パンクラトプス》や《クシャトリラ・フェンリル》がいることを考えると時代の流れを感じられる。
もう見た目もステータスも美しいが能力としても攻撃出来なくなるリスクこそあるが単体除外で使い勝手が良い。また、攻撃に入れば3000という攻撃力から繰り出される2連撃から戦闘にも長けている。
使った後のモンスターを利用すれば良い召喚条件、使い勝手の良い効果、高い基礎ステータス。単体としてはかなり優秀なモンスターだが、事前準備がほぼ不要でモンスターではなくカードを指定する《ダイナレスラー・パンクラトプス》や《クシャトリラ・フェンリル》がいることを考えると時代の流れを感じられる。
登場当初のプレーヤーに、こいつが無制限という話をすると盛り上がります。
かなり緩い条件で出せる戦士族3000。
ノーコスト除外か二回攻撃という攻撃的な効果でゲームエンドまでゴリ押しするパワーが光ります。
やや遅いものの、《聖騎士の追想 イゾルデ》でサーチ可能で、手札にストックとして用意することが可能。あちらが光属性の為、召喚条件でシナジーがあります。
反面、相手ターンは無力で、昨今のテーマ汎用カードより優先して採用する意義は薄れつつあります。
しかし、攻勢時の火力は未だに一級品。一枚採用して奇襲的に使用しても、ゲームエンドまで持ち込むことは難しくないでしょう。
何よりシンプルにして洗練された圧倒的イラスト。
ビジュアル含めて最強の性能と言って差し支えないのでは??
かなり緩い条件で出せる戦士族3000。
ノーコスト除外か二回攻撃という攻撃的な効果でゲームエンドまでゴリ押しするパワーが光ります。
やや遅いものの、《聖騎士の追想 イゾルデ》でサーチ可能で、手札にストックとして用意することが可能。あちらが光属性の為、召喚条件でシナジーがあります。
反面、相手ターンは無力で、昨今のテーマ汎用カードより優先して採用する意義は薄れつつあります。
しかし、攻勢時の火力は未だに一級品。一枚採用して奇襲的に使用しても、ゲームエンドまで持ち込むことは難しくないでしょう。
何よりシンプルにして洗練された圧倒的イラスト。
ビジュアル含めて最強の性能と言って差し支えないのでは??
非常に容易に特殊召喚が可能、且つイゾルデや《混沌領域》でのサーチも可能。
これだけでは他のサーチ等と特殊召喚の容易なレベル8(《螺旋竜バルジ》とか)に劣ってしまう訳だが、開闢は本体スタッツが高い上に相手モンスターを一体除外してから素材利用する事が可能な点で他の特殊召喚レベル8と比べて明確に勝る。
適当なリンク展開の途中で墓地に光と闇を溜める事は極めて容易な為展開ルートにも比較的に組み込みやすく、八軸展開を伸ばすデッキで十分採用を検討できる。
そもそもステータスが高いので展開のお供として横に添えるだけでも良く、そういう扱いをした場合も二回攻撃で打点を伸ばす事が出来る等と非常に汎用性が高い。
2022年の新規でも十分納得でき実用に耐えるこの性能が2003年に生まれていた、というのは実に信じがたい事だ。そりゃあ当時は必須枠になるわよね。
流石に現代遊戯王のイカレポンチなパワーカード共に比べれば多少劣り無理矢理採用するほどのものではなくなっているとはいえ、この容易な条件で着地する高スタッツ除外持ちは今でも除去要因としても展開パーツとしても十分に高い価値がある。未だ朽ちぬ老兵に喝采を。
イラストも暗黒騎士ガイアが変化したカオス・ソルジャーに対してこちらはカース・オブ・ドラゴンの意匠が入ったようなデザインになっており、融合体の竜騎士ガイアがカオス化した姿であることが伺える。超かっこいい。
これだけでは他のサーチ等と特殊召喚の容易なレベル8(《螺旋竜バルジ》とか)に劣ってしまう訳だが、開闢は本体スタッツが高い上に相手モンスターを一体除外してから素材利用する事が可能な点で他の特殊召喚レベル8と比べて明確に勝る。
適当なリンク展開の途中で墓地に光と闇を溜める事は極めて容易な為展開ルートにも比較的に組み込みやすく、八軸展開を伸ばすデッキで十分採用を検討できる。
そもそもステータスが高いので展開のお供として横に添えるだけでも良く、そういう扱いをした場合も二回攻撃で打点を伸ばす事が出来る等と非常に汎用性が高い。
2022年の新規でも十分納得でき実用に耐えるこの性能が2003年に生まれていた、というのは実に信じがたい事だ。そりゃあ当時は必須枠になるわよね。
流石に現代遊戯王のイカレポンチなパワーカード共に比べれば多少劣り無理矢理採用するほどのものではなくなっているとはいえ、この容易な条件で着地する高スタッツ除外持ちは今でも除去要因としても展開パーツとしても十分に高い価値がある。未だ朽ちぬ老兵に喝采を。
イラストも暗黒騎士ガイアが変化したカオス・ソルジャーに対してこちらはカース・オブ・ドラゴンの意匠が入ったようなデザインになっており、融合体の竜騎士ガイアがカオス化した姿であることが伺える。超かっこいい。
glucose328
2021/12/14 19:23
2021/12/14 19:23
環境のインフレに伴いかつてほどの暴れ方はできなくなったものの、現在でも十分通用するカードパワーを有している。
初心者・熟練者を問わない扱いやすさからいつの時代でも一定の評価をされ続けるカード。
初心者・熟練者を問わない扱いやすさからいつの時代でも一定の評価をされ続けるカード。
今でも環境で使おうと思ったら使える。3期の中でずば抜けてカードパワーが高い
終焉の使者と対をなすカオス・ソルジャーのリメイク。効果モンスターとなった。
カオスの多くに共通する自己展開効果を持ち、少し手間は要るが難しい話ではない。
軽く出せる割に青眼と同じ攻守を持つうえ、2種の強力な効果を持つ。
除去の方は高打点を活かせないのがやや痛いが、除外かつ裏も除外可能と除去の質がいい。
しかしどちらかと言えばもう一つの連続攻撃の方が主力となるか。高打点を活かせる効果でモンスターだけでなく直接攻撃も可能と、爆発力の高い効果と言える。
今の基準で見ても優秀と言えるカードだが、登場したのは3期であり当時基準で言えばオーバースペックな代物で、終焉やソーサラーと共にしばらくカオスが覇権を握る事になった。
2005年に禁止となったが、その6年後である2011年に復帰。当時はエラッタが積極的に行われず先行で活躍しづらい効果なのもあってか、終焉と違いそのままでの復帰。
だが環境の変化からかつてのように覇権を握る事はなく、2017年には無制限とまでなり環境のインフレを物語らせる事になった。
めっきり見かけなくなったとはいえ汎用的でハマれば強力なのは間違いなく、今はカオス・ソルジャーがカデゴリー化したのもあって、一定の価値があるカードかと。
カオスの多くに共通する自己展開効果を持ち、少し手間は要るが難しい話ではない。
軽く出せる割に青眼と同じ攻守を持つうえ、2種の強力な効果を持つ。
除去の方は高打点を活かせないのがやや痛いが、除外かつ裏も除外可能と除去の質がいい。
しかしどちらかと言えばもう一つの連続攻撃の方が主力となるか。高打点を活かせる効果でモンスターだけでなく直接攻撃も可能と、爆発力の高い効果と言える。
今の基準で見ても優秀と言えるカードだが、登場したのは3期であり当時基準で言えばオーバースペックな代物で、終焉やソーサラーと共にしばらくカオスが覇権を握る事になった。
2005年に禁止となったが、その6年後である2011年に復帰。当時はエラッタが積極的に行われず先行で活躍しづらい効果なのもあってか、終焉と違いそのままでの復帰。
だが環境の変化からかつてのように覇権を握る事はなく、2017年には無制限とまでなり環境のインフレを物語らせる事になった。
めっきり見かけなくなったとはいえ汎用的でハマれば強力なのは間違いなく、今はカオス・ソルジャーがカデゴリー化したのもあって、一定の価値があるカードかと。
オンリー・MARU氏
2012/07/23 19:29
2012/07/23 19:29
攻撃力・守備力からして優秀なモンスターカード。
ただ、強すぎる。
制限まで来たんだし、このままぶっちぎって制限の壁壊して禁止までたどり着け!
頑張れ、カオスソルジャー!
カオスソルジャーにやられた被害者の怨念・悔しさ・涙がつまっているんだ!
英雄となれ!栄光の光を浴びながら、禁止の壁までぶっちぎれぇ~!
・・・というカオスソルジャーを持っていない人からの投稿でした。
ただ、強すぎる。
制限まで来たんだし、このままぶっちぎって制限の壁壊して禁止までたどり着け!
頑張れ、カオスソルジャー!
カオスソルジャーにやられた被害者の怨念・悔しさ・涙がつまっているんだ!
英雄となれ!栄光の光を浴びながら、禁止の壁までぶっちぎれぇ~!
・・・というカオスソルジャーを持っていない人からの投稿でした。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。