交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
宝玉の氾濫のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
宝玉の切り札。レインボードラゴンのことはすっかり忘れたようである。
サファイアペガサス及びアンバーマンモス×3体(トパーズタイガーでもよほどヘマをしなければいける。)+ルビーカーバンクルなどの星3×2体で蟻岩土ブリリアントを呼べばワンキルが成立する。
先行で腐ってしまうが、後攻で通れば即死レベルのパワカ。
実はダイヤモンドガイではファイナルインゼクションと並ぶ切り札。破壊耐性無視の全体除去で相手をびっくりさせてやろう。
サファイアペガサス及びアンバーマンモス×3体(トパーズタイガーでもよほどヘマをしなければいける。)+ルビーカーバンクルなどの星3×2体で蟻岩土ブリリアントを呼べばワンキルが成立する。
先行で腐ってしまうが、後攻で通れば即死レベルのパワカ。
実はダイヤモンドガイではファイナルインゼクションと並ぶ切り札。破壊耐性無視の全体除去で相手をびっくりさせてやろう。
かつての宝玉獣が相手に下す死刑宣告といった感じの通常魔法で、除去の性質も展開札としてのパワーも並外れた性能となっています。
「氾濫ゲー」なんて言葉も当時流行ったほどで、発動された時にコストリリースなどでいかにして自分の場のカードを試行錯誤していたあの頃が懐かしいですね。
当時から変わらないのは無効化された時のリスクが非常に大きいということで、相手の場に多くのカードが存在する場合、このカードに対する備えがある場合も少なくないでしょう。
レインボールインともども現在でも強カードとするには思い出補正がかかってくるところも大きいかもしれませんが、しかるべき場面で通せれば勝ちに直結するエンドカードであることには間違いないでしょう。
「氾濫ゲー」なんて言葉も当時流行ったほどで、発動された時にコストリリースなどでいかにして自分の場のカードを試行錯誤していたあの頃が懐かしいですね。
当時から変わらないのは無効化された時のリスクが非常に大きいということで、相手の場に多くのカードが存在する場合、このカードに対する備えがある場合も少なくないでしょう。
レインボールインともども現在でも強カードとするには思い出補正がかかってくるところも大きいかもしれませんが、しかるべき場面で通せれば勝ちに直結するエンドカードであることには間違いないでしょう。
総合評価:展開過程で止められる可能性はあるが、勝負を決めに行けるだけの力はある。
《宝玉の絆》などで1枚、宝玉獣モンスターを能動的に破壊する方法などがあれば3枚程度確保でき、他に何かしら展開ルートがあれば4枚は満たせル。
相手フィールドのカードの枚数が少ないと蘇生できる数が少なく攻めにくいという点はマイナスだが、一気にリセットして自分だけ蘇生しアドバンテージを得られるという点は悪くナイ。
《宝玉の絆》などで1枚、宝玉獣モンスターを能動的に破壊する方法などがあれば3枚程度確保でき、他に何かしら展開ルートがあれば4枚は満たせル。
相手フィールドのカードの枚数が少ないと蘇生できる数が少なく攻めにくいという点はマイナスだが、一気にリセットして自分だけ蘇生しアドバンテージを得られるという点は悪くナイ。
宝玉で勝ち拾えるパターンの1つ。
全体に墓地に送る除去かました上で自陣にモンスターを並べる、強い。
条件の宝玉4枚が中々キツくまあ簡単には成立しない、まあ決まれば勝ちみたいな所あるし多少はね?
なんというかこの条件が厳しい感じが良いですね、手間とパワーとロマンが良いバランスで好みです。
全体に墓地に送る除去かました上で自陣にモンスターを並べる、強い。
条件の宝玉4枚が中々キツくまあ簡単には成立しない、まあ決まれば勝ちみたいな所あるし多少はね?
なんというかこの条件が厳しい感じが良いですね、手間とパワーとロマンが良いバランスで好みです。
手間と消費こそかかるが、ほとんどの耐性を除去できるこの除去性能は強烈。更にその後の展開により一気にラッシュをかける事ができる。
だが蘇生は相手の除去した枚数までなので、相手が大量に場にカードを出してくれてないと、思うように大量蘇生はできない相手依存性がある。かといって今の時代、無効持ち・手札誘発といった無効持ちが蔓延るインフレ環境であり、相手が大量にカードを出している時程、通りづらかったりする。
その消費もあって、無策での運用はややキツいでしょう。幸いサーチ手段は豊富なので、採用枚数は抑えめにしやすく必要な時に持ってきやすい。万全な準備を整えたうえで発動したいところ。
虹竜差し置いて宝玉獣の切り札と言える、ハイリスクハイリターンなカードでしょう。
だが蘇生は相手の除去した枚数までなので、相手が大量に場にカードを出してくれてないと、思うように大量蘇生はできない相手依存性がある。かといって今の時代、無効持ち・手札誘発といった無効持ちが蔓延るインフレ環境であり、相手が大量にカードを出している時程、通りづらかったりする。
その消費もあって、無策での運用はややキツいでしょう。幸いサーチ手段は豊富なので、採用枚数は抑えめにしやすく必要な時に持ってきやすい。万全な準備を整えたうえで発動したいところ。
虹竜差し置いて宝玉獣の切り札と言える、ハイリスクハイリターンなカードでしょう。
氾濫型と言われるくらいの宝玉獣においては切り札になるカード。
魔法罠ゾーンに宝玉獣は置きやすくなっているが、それ以上にデュエルスピードが速くなっていて対応できない印象です。
魔法罠ゾーンに宝玉獣は置きやすくなっているが、それ以上にデュエルスピードが速くなっていて対応できない印象です。
宝玉が誇る最終兵器。一撃必殺の切り札。
その性能は未だに凶悪の一言だが、新ルールにより宝玉化が難しくなったので(特にペンデュラム軸)決めようと思うと時間がかかりやすい。
特化させた構築だと9点以上の性能を見せる。
その性能は未だに凶悪の一言だが、新ルールにより宝玉化が難しくなったので(特にペンデュラム軸)決めようと思うと時間がかかりやすい。
特化させた構築だと9点以上の性能を見せる。
宝玉デッキの真の切り札と言っていいカードです。
発動コストは少々難しいが、
それに見合うだけの効果を持ってます。
「虹龍出すよりこっち使った方が良くね?」
なんて考えてはいけません。
発動コストは少々難しいが、
それに見合うだけの効果を持ってます。
「虹龍出すよりこっち使った方が良くね?」
なんて考えてはいけません。
宝玉獣最強の切り札
効果は非常に強力、某混沌帝龍と同じ「墓地に送る」効果のため破壊耐性もったモンスターや星屑なども問答無用で除去し、さらに墓地に送った相手の枚数分だけ墓地から宝玉獣を蘇生させるインチキカード
ただ、相手の場を更地にしてしまうためゴーズには気をつけよう。怖かったらマイクラなどで事前に処理しておくのが吉
効果は非常に強力、某混沌帝龍と同じ「墓地に送る」効果のため破壊耐性もったモンスターや星屑なども問答無用で除去し、さらに墓地に送った相手の枚数分だけ墓地から宝玉獣を蘇生させるインチキカード
ただ、相手の場を更地にしてしまうためゴーズには気をつけよう。怖かったらマイクラなどで事前に処理しておくのが吉
宝玉獣の切り札と言って良いほど強力なカード。
発動コストはそれほど重くなく、効果も破壊ではなく墓地送りのため、スターダスト等に無効化されない。
さらに、墓地に7体の宝玉が満ちておればレインボードラゴンも出せ、オーバーキルもできる(実用性低いけど、これはいいものだ)。
発動コストはそれほど重くなく、効果も破壊ではなく墓地送りのため、スターダスト等に無効化されない。
さらに、墓地に7体の宝玉が満ちておればレインボードラゴンも出せ、オーバーキルもできる(実用性低いけど、これはいいものだ)。
宝玉獣の誇る一撃必殺の切り札。これを使えば完全に場をひっくり返せる。
どうしてもエクシーズ以外では劣勢を切り返す力の弱い宝玉獣において、このカードの誇る逆転力は非常に頼もしい物を持っている。
4体もの宝玉を必要とするためおいそれと使えないことは事実。サファイアペガサスの効果や《宝玉の恵み》を有効活用しよう。逆に《レア・ヴァリュー》や《宝玉の祈り》はちょっと相性が悪い。決まれば必殺級のカードであるためとにかく決めることに専念したい。
発動すればこちらの場には宝玉獣が展開され、相手の場は完全に空。手札誘発までは否定出来ないので《速攻のかかし》などがいると厄介だが、一気に相手のライフを削り取るチャンスが生まれる。
どうしてもエクシーズ以外では劣勢を切り返す力の弱い宝玉獣において、このカードの誇る逆転力は非常に頼もしい物を持っている。
4体もの宝玉を必要とするためおいそれと使えないことは事実。サファイアペガサスの効果や《宝玉の恵み》を有効活用しよう。逆に《レア・ヴァリュー》や《宝玉の祈り》はちょっと相性が悪い。決まれば必殺級のカードであるためとにかく決めることに専念したい。
発動すればこちらの場には宝玉獣が展開され、相手の場は完全に空。手札誘発までは否定出来ないので《速攻のかかし》などがいると厄介だが、一気に相手のライフを削り取るチャンスが生まれる。
宝玉獣の切り札的存在のカード。このカード一枚で膨大なアドバンテージを稼ぐことが出来る。
しかも宝玉獣を墓地へ送るのはコストであるためサイクロンなどで妨害されず。
破壊耐性のあるモンスターも問答無用で墓地送りしてしまう。
しかも墓地や手札の内容次第ではワンターンキルも可能である。
しかも宝玉獣を墓地へ送るのはコストであるためサイクロンなどで妨害されず。
破壊耐性のあるモンスターも問答無用で墓地送りしてしまう。
しかも墓地や手札の内容次第ではワンターンキルも可能である。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 10:45 評価 7点 《RUM-ヌメロン・フォース》「自分の他の表側カードの効果も無…
- 02/04 09:33 評価 10点 《ドラゴンメイド・ラティス》「新しいメイドさん。 ①同じ属性で…
- 02/04 09:30 評価 1点 《ファイヤー・デビル》「 あと少し頑張れば【《ワイト》】として…
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。