交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ヴォルカニック・バレットのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
効果により、手札コストとして、優秀だと思います。
名前通り弾としての活躍が主なヴォルカニックで、手札コストとして最適。
ヴォルカニックだが、効果に炎族やヴォルカニックなどを要求したりもしないので、出張採用も見込める。
かつてのキラースネークのような活躍が可能で、優秀で将来性も高いカード。
個人的にOCG以上にリンクスでのバレットネオスや召喚獣ネオスでの活躍が印象強い。
ネオスフュージョンで墓地へ送りつつ、《因果切断》やスキル:ファイヤーリロードのコスト確保に使えた。
ヴォルカニックだが、効果に炎族やヴォルカニックなどを要求したりもしないので、出張採用も見込める。
かつてのキラースネークのような活躍が可能で、優秀で将来性も高いカード。
個人的にOCG以上にリンクスでのバレットネオスや召喚獣ネオスでの活躍が印象強い。
ネオスフュージョンで墓地へ送りつつ、《因果切断》やスキル:ファイヤーリロードのコスト確保に使えた。
ライフポイントさえあれば使い続けられるのが魅力的です。
回数制限もなく、デッキ圧縮、手札コストを補充できるのは便利です。
《貪欲な壺》《ダイガスタ・エメラル》で戻してドローもできるので、LPさえ払えればできる限り使い続けたい、1枚目は直接墓地へ送ってもいいので使いやすいです。
強化された【ヴォルカニック】はもちろん《焔征竜-ブラスター》と合わせて他の炎族デッキでも使っていきたい。
3枚入れたいカードですが、度々再録もされたので大量にもっている人も多いかも、『弾はいくらでも!』『残ってるぜ!?』
回数制限もなく、デッキ圧縮、手札コストを補充できるのは便利です。
《貪欲な壺》《ダイガスタ・エメラル》で戻してドローもできるので、LPさえ払えればできる限り使い続けたい、1枚目は直接墓地へ送ってもいいので使いやすいです。
強化された【ヴォルカニック】はもちろん《焔征竜-ブラスター》と合わせて他の炎族デッキでも使っていきたい。
3枚入れたいカードですが、度々再録もされたので大量にもっている人も多いかも、『弾はいくらでも!』『残ってるぜ!?』
ヴォルカニックが誇る弾丸。たったの500ライフ払うだけで即座に同名カードをデッキからサーチできる。しかも古のカードゆえ名称ターン1が付いておらず、サーチしたそのカードを墓地に送ればまた次の同名カードを手札に。
このカードを《ブレイズ・キャノン》で撃ち、サーチし、撃ち、サーチし、撃ち、《貪欲な壺》や《炎帝近衛兵》で二枚だけデッキに戻し、サーチし・・・というのがヴォルカニックの基本戦術。
新規カードがワンサカ追加されたが、《ヴォルカニック・トルーパー》等で手札を使うのは相変わらずなのでこのカードが不必要になるということは全くない。むしろ《ヴォルカニック・ブレイズ・キャノン》や《ヴォルカニック・リムファイア》等で気軽に墓地に送れるためその有用性は増しているとすらいえるだろう。
その圧倒的リソース確保力を目当てに昔から他のデッキで採用されることもしばしばある。最近の例で言うと【ピュアリィ】の速攻魔法で捨てるためのコストに使われたりも。
このカードを《ブレイズ・キャノン》で撃ち、サーチし、撃ち、サーチし、撃ち、《貪欲な壺》や《炎帝近衛兵》で二枚だけデッキに戻し、サーチし・・・というのがヴォルカニックの基本戦術。
新規カードがワンサカ追加されたが、《ヴォルカニック・トルーパー》等で手札を使うのは相変わらずなのでこのカードが不必要になるということは全くない。むしろ《ヴォルカニック・ブレイズ・キャノン》や《ヴォルカニック・リムファイア》等で気軽に墓地に送れるためその有用性は増しているとすらいえるだろう。
その圧倒的リソース確保力を目当てに昔から他のデッキで採用されることもしばしばある。最近の例で言うと【ピュアリィ】の速攻魔法で捨てるためのコストに使われたりも。
総合評価:ライフコストのみで同名カードサーチが可能という点で非常に有用。
手札コストや融合素材などに使っても墓地にこのカードがあり、500ライフを払えば同名カードが手札に来る為、3枚分の手札コストにナル。
手札を捨てる手段がなくとも、召喚して《サクリファイス・アニマ》などのリンク素材にすれば効果を使える。
効果未使用のものを残してデッキに戻してまたサーチするのも手で、ライフが有る限り手札コストにできよう。
高速化した現状だとループコンボを組む形でないとデッキに戻して再利用するところまで行かない可能性があり、使い切りと考えた方がいいかもナ。
墓地効果であれこれサーチ可能な幻影騎士団も存在しており、炎属性という点をどう使うかもよく考えたい。
手札コストや融合素材などに使っても墓地にこのカードがあり、500ライフを払えば同名カードが手札に来る為、3枚分の手札コストにナル。
手札を捨てる手段がなくとも、召喚して《サクリファイス・アニマ》などのリンク素材にすれば効果を使える。
効果未使用のものを残してデッキに戻してまたサーチするのも手で、ライフが有る限り手札コストにできよう。
高速化した現状だとループコンボを組む形でないとデッキに戻して再利用するところまで行かない可能性があり、使い切りと考えた方がいいかもナ。
墓地効果であれこれサーチ可能な幻影騎士団も存在しており、炎属性という点をどう使うかもよく考えたい。
C/ゾンマス蒼血重点
2022/04/01 21:23
2022/04/01 21:23
デュエマのシールドなどに比べると遊戯王のライフは軽視されやすい。たかが8000点。しかも宣警通やらカップ麺やらヒロアラやらにその命を注ぐことがもはや決闘者にとって当然の美徳。
だが私の評価は少々違う。ライフが8000点もあるのは極めて重大なことだ。何しろこれは最大15枚ものカードアドバンテージに相当するのだから。
墓地にいるときに500のライフを払うと、同名カードをデッキからサーチできるモンスター。古き良きテクニカルビートバーン、ヴォルカニックの製作で、こうした「弾丸」モンスターを「ブレイズ・キャノン」魔法罠で手札から射出し、キャノンと弾丸の効果(こいつなら次弾の補充)の両面でアドを重ねていくというのが彼らの基本戦略だが、バレット自体の効果はキャノン無しでも問題なく機能し、手札を捨てる機会の多いデッキならどこでも使用を考慮できる汎用性を持つ。
普通に使うと1枚+1000のライフコストで3枚分の手札コストになれるわけで、この時点で十分優秀。高名なサンドラや、近年増加した墓地から除外で手札を増やすカードは2枚分のコストになれるが、3枚分にまでなるものはかなり貴重だからである。だがこのカードの真価は効果を使い終えた墓地のバレットをデッキに戻せば更なるサーチが出来る点にあり、ヴォルカニックでは《炎帝近衛兵》などでこれをリロードする戦術が後半戦を支えているし、単に貪欲な壺と組み合わせ汎用的な手札水増し手段としても良い(断殺貪欲ターボ)。ゾンマス蒼血ループではゾンマスの手札コストにされ、エメラルの効果でデッキに詰められては手札に戻され、また捨てられる…と言った形で半永久的に手札とデッキを循環し続ける。
細かな利点としては、盤面に壁や素材として出せなくはないことや、2枚目のバレットをサーチしてから1ターン待てば3枚目も手に入る点などがある。レベル1なので、ワンフォーワンで引きずり出してリンクに使うなんてのも面白い。
勿論考慮すべき難点もある。少額とはいえサーチの度にライフが削れるため、死が近いときに多用するのは出来れば避けたい。手札や墓地にダブって来てしまう弾詰まりにも注意。手札をデッキに戻す効果も使えるなら墓地のバレットの効果を無駄にすることなくサーチを行える。
「墓地は第二の手札」を地で行くこのカードが現代遊戯王で稼げるアドバンテージは計り知れない(やろうと思えば《神の恵み》との併用で無限に稼ぐことも出来るだろう。流石に大味だが)。決闘者よ驚嘆せよ。このちんけな弾丸は、極めれば天下を取れるパワーを持っている。
だが私の評価は少々違う。ライフが8000点もあるのは極めて重大なことだ。何しろこれは最大15枚ものカードアドバンテージに相当するのだから。
墓地にいるときに500のライフを払うと、同名カードをデッキからサーチできるモンスター。古き良きテクニカルビートバーン、ヴォルカニックの製作で、こうした「弾丸」モンスターを「ブレイズ・キャノン」魔法罠で手札から射出し、キャノンと弾丸の効果(こいつなら次弾の補充)の両面でアドを重ねていくというのが彼らの基本戦略だが、バレット自体の効果はキャノン無しでも問題なく機能し、手札を捨てる機会の多いデッキならどこでも使用を考慮できる汎用性を持つ。
普通に使うと1枚+1000のライフコストで3枚分の手札コストになれるわけで、この時点で十分優秀。高名なサンドラや、近年増加した墓地から除外で手札を増やすカードは2枚分のコストになれるが、3枚分にまでなるものはかなり貴重だからである。だがこのカードの真価は効果を使い終えた墓地のバレットをデッキに戻せば更なるサーチが出来る点にあり、ヴォルカニックでは《炎帝近衛兵》などでこれをリロードする戦術が後半戦を支えているし、単に貪欲な壺と組み合わせ汎用的な手札水増し手段としても良い(断殺貪欲ターボ)。ゾンマス蒼血ループではゾンマスの手札コストにされ、エメラルの効果でデッキに詰められては手札に戻され、また捨てられる…と言った形で半永久的に手札とデッキを循環し続ける。
細かな利点としては、盤面に壁や素材として出せなくはないことや、2枚目のバレットをサーチしてから1ターン待てば3枚目も手に入る点などがある。レベル1なので、ワンフォーワンで引きずり出してリンクに使うなんてのも面白い。
勿論考慮すべき難点もある。少額とはいえサーチの度にライフが削れるため、死が近いときに多用するのは出来れば避けたい。手札や墓地にダブって来てしまう弾詰まりにも注意。手札をデッキに戻す効果も使えるなら墓地のバレットの効果を無駄にすることなくサーチを行える。
「墓地は第二の手札」を地で行くこのカードが現代遊戯王で稼げるアドバンテージは計り知れない(やろうと思えば《神の恵み》との併用で無限に稼ぐことも出来るだろう。流石に大味だが)。決闘者よ驚嘆せよ。このちんけな弾丸は、極めれば天下を取れるパワーを持っている。
このカードを《炎帝近衛兵》や《貪欲な壺》で複数枚、または《ヴォルカニック・バックショット》などとまとめてデッキに再装填される時のあの絶望感を、当時まだマガジンすら登場する前だった頃のヴォルカニックデッキと対峙していたデュエリストの皆さんはおわかりいただけるだろうか。
生命の焔纏いて何度でもコストや効果の弾丸にされては舞い戻るその様は、名称ターン1などがないことも含め、現在ではまずこの性能では生まれてこないでしょうね。
生命の焔纏いて何度でもコストや効果の弾丸にされては舞い戻るその様は、名称ターン1などがないことも含め、現在ではまずこの性能では生まれてこないでしょうね。
ヴォルカニックならマガジンと併用することでドローソースとして扱えるため、デッキの潤滑剤として重要な役目を持つ。それ以外でもお手軽手札コストして使えるため、様々なデッキで活躍できる。総じて、手札コストの代表格とも言えるカードだろう。
墓地に存在する事で同名カードをサーチできるヴォルカニック。
サーチしたバレットはマガジン等の手札コストとして便利であり、またこの効果は名称ターン1でも無いためデッキに弾を再装填すれば更にサーチする事もできる。
マガジンが来る前も重要なカードでしたが、マガジン後は1ドローにできるためデッキの潤滑剤として価値が上昇しました。
サーチしたバレットはマガジン等の手札コストとして便利であり、またこの効果は名称ターン1でも無いためデッキに弾を再装填すれば更にサーチする事もできる。
マガジンが来る前も重要なカードでしたが、マガジン後は1ドローにできるためデッキの潤滑剤として価値が上昇しました。
500ライフで自己サルベージできるヴォルカニック。
ヴォルカニックではマガジンの手札交換で墓地に送る1枚として、ヴォルカニック以外でも手札コスト等として扱いやすい。
ヴォルカニックではマガジンの手札交換で墓地に送る1枚として、ヴォルカニック以外でも手札コスト等として扱いやすい。
手札を切らしにくく、手札コストやシンクロ素材要員として優秀です。
ヴォルカニックでブレイズキャノンのコストにするのはもちろん、クイックダンディの登場辺りから出張でも有名に。
ラヴァルやエクシーズアンデなど、他の様々なデッキでも利用されています。
ヴォルカニックでブレイズキャノンのコストにするのはもちろん、クイックダンディの登場辺りから出張でも有名に。
ラヴァルやエクシーズアンデなど、他の様々なデッキでも利用されています。
ライフコストもそこまで気にならず、ブレイズキャノンのコストとしては優秀すぎるモンスターですね。他のデッキでちょっと悪用されてから値段が上がっているので、そこだけがネックです。
最強クラスの手札コストカード。ヴォルカニックだけでなく、手札コストとして優秀なのでジェムナイト、征竜のように様々なデッキへの出張が期待できる。
もちろん本家ではブレイズキャノンの弾丸として機能するが、手札コストの補充に最適だということで出張仕事もこなす。
ロケットと比べアタッカーになれない代わり、こちらはデッキを荒らしにくく、装填も簡単。
ジェムナイトなどでは融合素材としても役に立つ。
デッキに同名がいなくなったら、エメラルで戻してあげてください。
ロケットと比べアタッカーになれない代わり、こちらはデッキを荒らしにくく、装填も簡単。
ジェムナイトなどでは融合素材としても役に立つ。
デッキに同名がいなくなったら、エメラルで戻してあげてください。
書いて字の如くヴォルカニックの弾丸。
墓地に存在する場合にLPを支払うことで、デッキから新たなバレットをサーチできる効果を持っている。
自身の効果で手軽に手札に加えることができるので、墓地で発動するその発動条件もあり手札コストとして起用しやすい。
《カードトレーダー》やマガジンと組み合わせることで、サーチ効果は絶えず使えかつ毎ターン別のカードと入れ替えることが可能になるコンボもある。
使いきっても貪欲な壺・瓶や《炎帝近衛兵》でデッキに戻せばもう一度活用が可能。恐ろしく使い勝手がいいハンドコスト要因としてかつては環境級デッキでも活躍したほどである。今でもクイックドッペルや爆風ロケットなどで活躍できるだろう。
墓地に存在する場合にLPを支払うことで、デッキから新たなバレットをサーチできる効果を持っている。
自身の効果で手軽に手札に加えることができるので、墓地で発動するその発動条件もあり手札コストとして起用しやすい。
《カードトレーダー》やマガジンと組み合わせることで、サーチ効果は絶えず使えかつ毎ターン別のカードと入れ替えることが可能になるコンボもある。
使いきっても貪欲な壺・瓶や《炎帝近衛兵》でデッキに戻せばもう一度活用が可能。恐ろしく使い勝手がいいハンドコスト要因としてかつては環境級デッキでも活躍したほどである。今でもクイックドッペルや爆風ロケットなどで活躍できるだろう。
スクラップトリトドン
2010/12/06 16:39
2010/12/06 16:39
最近,手札コストをお手軽に稼げるということで出張することが多い.
その性質上,クイックとの相性も中々いい.
その性質上,クイックとの相性も中々いい.
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。