交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ヴォルカニック・デビルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
昔は出せれば強かった。高い打点に全体除去持ちと時代を考えたらめっちゃ強いモンスターなのだが、《ブレイズ・キャノン-トライデント》の発動条件がキツすぎて取り回しが最悪だった。弱さの方向性としてはクソ雑魚ファラオこと《スピリッツ・オブ・ファラオ》が近い。
現在では《ブレイズ・キャノン・マガジン》もあり出しやすくなったけど時既におすし。そもそも自分のターンにすぐ出したいモンスターなので…。
現在では《ブレイズ・キャノン・マガジン》もあり出しやすくなったけど時既におすし。そもそも自分のターンにすぐ出したいモンスターなので…。
様々な方面から介護されて出しやすくなったものの、存在が事故要素なのに戦闘依存の効果しかないので実用性はほぼない
なんならヴォルカニックや炎族全体が底上げされ、破壊もバーンも他で十分なので相対的には弱くなった
なんならヴォルカニックや炎族全体が底上げされ、破壊もバーンも他で十分なので相対的には弱くなった
《ヴォルカニック・エミッション》との相性が、抜群だと思います。
アニメGXでオブライエンが使用したヴォルカニックデッキのエースモンスターとなる特殊召喚モンスターで、第5期にOCG化されてから第12期に《ヴォルカニック・エンペラー》が登場するまでの長い間、炎族で最高の元々の攻撃力を持つモンスターでした。
登場当時はまだ《ヴォルカニック・ロケット》さえも国内では登場していなかったこともあって、《ブレイズ・キャノン》を経なけば発動できない《ブレイズ・キャノン-トライデント》を墓地に送るという召喚条件を満たすのが非常に困難であり、相手に攻撃を強要する効果が相手がバトルフェイズに入らないことで回避できてしまうズッコケ仕様のせいで戦闘破壊誘発の除去効果が迎撃としては機能しづらく、コントロール色の強いその後のヴォルカニックの戦術とは存在そのものが全くマッチしていなかったのもあって、ガチなヴォルカニックにはまず採用できないお飾りエースという感じでした。
その後6期にロケットが来日し、9期に《ブレイズ・キャノン・マガジン》というトライデント扱いになる永続罠カードが登場したことにより召喚条件を満たすことが容易になり、12期にはこのカードをサーチできる《ヴォルカニック・トルーパー》や相手バトルフェイズ中に召喚条件を無視してこのカードをデッキから特殊召喚できる《ヴォルカニック・エミッション》が登場したことによって、場に出すことはもちろん、全ての効果がテーマ内のカードだけでも現実的に運用可能な水準まで引き上げられたのは大きいと言えるでしょう。
なお特殊召喚モンスターではありますが、正規手順で出せばその後は他の効果によって蘇生・帰還させることが可能なので、その場合は汎用的な蘇生札などでも相手バトルフェイズにこのモンスターを特殊召喚することはできます。
登場当時はまだ《ヴォルカニック・ロケット》さえも国内では登場していなかったこともあって、《ブレイズ・キャノン》を経なけば発動できない《ブレイズ・キャノン-トライデント》を墓地に送るという召喚条件を満たすのが非常に困難であり、相手に攻撃を強要する効果が相手がバトルフェイズに入らないことで回避できてしまうズッコケ仕様のせいで戦闘破壊誘発の除去効果が迎撃としては機能しづらく、コントロール色の強いその後のヴォルカニックの戦術とは存在そのものが全くマッチしていなかったのもあって、ガチなヴォルカニックにはまず採用できないお飾りエースという感じでした。
その後6期にロケットが来日し、9期に《ブレイズ・キャノン・マガジン》というトライデント扱いになる永続罠カードが登場したことにより召喚条件を満たすことが容易になり、12期にはこのカードをサーチできる《ヴォルカニック・トルーパー》や相手バトルフェイズ中に召喚条件を無視してこのカードをデッキから特殊召喚できる《ヴォルカニック・エミッション》が登場したことによって、場に出すことはもちろん、全ての効果がテーマ内のカードだけでも現実的に運用可能な水準まで引き上げられたのは大きいと言えるでしょう。
なお特殊召喚モンスターではありますが、正規手順で出せばその後は他の効果によって蘇生・帰還させることが可能なので、その場合は汎用的な蘇生札などでも相手バトルフェイズにこのモンスターを特殊召喚することはできます。
ヴォルカニックの大型エース。戦闘で相手モンスターを破壊するとさらに全破壊+バーンという超豪快な効果を持っている。
どうも切り札らしく使いたくなるカードであるが、やはり召喚条件が少々ネックになるケースが多いか。とはいえ、通常のブレイズキャノントライデントではなく、ブレイズキャノンマガジンをタネにすることでアド損は防げるため、前よりも幾分か使いやすくなっている。
しかし前述のネックはそう簡単に拭えるものではないため、このカードを中心としたデッキ構築というワケではなく、ブレイズキャノンマガジンを中心としたデッキに隠し弾的に採用するのが推奨されるだろう。
リソースが尽きやすい終盤、ブレイズキャノンマガジン1枚でバーン持ち3000打点が出てきて最後の1撃を決める、なんてこともあるかもしれない。
どうも切り札らしく使いたくなるカードであるが、やはり召喚条件が少々ネックになるケースが多いか。とはいえ、通常のブレイズキャノントライデントではなく、ブレイズキャノンマガジンをタネにすることでアド損は防げるため、前よりも幾分か使いやすくなっている。
しかし前述のネックはそう簡単に拭えるものではないため、このカードを中心としたデッキ構築というワケではなく、ブレイズキャノンマガジンを中心としたデッキに隠し弾的に採用するのが推奨されるだろう。
リソースが尽きやすい終盤、ブレイズキャノンマガジン1枚でバーン持ち3000打点が出てきて最後の1撃を決める、なんてこともあるかもしれない。
総合評価:切り札クラスの攻撃力と除去効果持ちで、他のモンスターと合せてさっさと攻めきりたい。
《ブレイズ・キャノン・マガジン》を使って特殊召喚するのが楽ではあるが、あちらが罠カードの為に1ターン遅れがちなのがちょっと難。
攻撃後に相手モンスターを全て破壊し直接攻撃を加えやすい点から、他のアタッカーを追加で出して一気に攻めたい。
相手の攻撃を強制する効果もあり、《おジャマトリオ》なら墓地に置かれないトークンを出して攻撃強制となる為、相手ターンで1ターンキルも一応可能。
ただ、他のヴォルカニックとはあまりシナジーがないし、出すなら専用デッキでとなりやすい。
《ブレイズ・キャノン・マガジン》を使う場合は墓地に置いて《ヴォルカニック・バックショット》を墓地へ送る要員となりがちという点もそう感じる。
《ブレイズ・キャノン・マガジン》を使って特殊召喚するのが楽ではあるが、あちらが罠カードの為に1ターン遅れがちなのがちょっと難。
攻撃後に相手モンスターを全て破壊し直接攻撃を加えやすい点から、他のアタッカーを追加で出して一気に攻めたい。
相手の攻撃を強制する効果もあり、《おジャマトリオ》なら墓地に置かれないトークンを出して攻撃強制となる為、相手ターンで1ターンキルも一応可能。
ただ、他のヴォルカニックとはあまりシナジーがないし、出すなら専用デッキでとなりやすい。
《ブレイズ・キャノン・マガジン》を使う場合は墓地に置いて《ヴォルカニック・バックショット》を墓地へ送る要員となりがちという点もそう感じる。
ヴォルカニックの大型モンスター。
攻撃力は3000とそれなりにあり、攻撃誘導効果も持つため他のカードを守る事もできる。ただしもう一つの効果である戦闘破壊によるサンボルとバーン効果の方が戦術的には都合がよく、こちらをメインとして使いたい。
しかしながら特殊召喚のコストに《ブレイズキャノン―トライデント》を要求し、本家では必要札が多く、罠のマガジンでは1ターン遅れるため少々速度が遅いという難点がある。
一方で既に発動しているマガジンを能動的に墓地に送る方法とする事もできるため、出張ではなく純構築寄りで戦う分にはそれなりの実力と役目を備えていると言えるでしょう。
攻撃力は3000とそれなりにあり、攻撃誘導効果も持つため他のカードを守る事もできる。ただしもう一つの効果である戦闘破壊によるサンボルとバーン効果の方が戦術的には都合がよく、こちらをメインとして使いたい。
しかしながら特殊召喚のコストに《ブレイズキャノン―トライデント》を要求し、本家では必要札が多く、罠のマガジンでは1ターン遅れるため少々速度が遅いという難点がある。
一方で既に発動しているマガジンを能動的に墓地に送る方法とする事もできるため、出張ではなく純構築寄りで戦う分にはそれなりの実力と役目を備えていると言えるでしょう。
ヴォルカニックのエース的存在だが、その扱いづらさのせいで長年採用圏外だった不遇な1枚。
召喚に求められているトライデントの関係で出すのに手間がかかる。
ヴォルカニックらしく破壊とバーンに長けた効果を持つが、戦闘が必要なうえに活躍が相手に左右されやすいところがあり、そもそもヴォルカニックがコントロール色強めな変わったデッキって事もあって、扱いやすい効果とは言えない。
ただ今は罠だが1枚で出せるマガジンやエミッションの登場で召喚は大分楽になっている。
特に後者はバトル中に展開できるので、今まで活かしづらかった攻撃強制も狙いやすくなり、実用性は大きく向上したと言える。
召喚に求められているトライデントの関係で出すのに手間がかかる。
ヴォルカニックらしく破壊とバーンに長けた効果を持つが、戦闘が必要なうえに活躍が相手に左右されやすいところがあり、そもそもヴォルカニックがコントロール色強めな変わったデッキって事もあって、扱いやすい効果とは言えない。
ただ今は罠だが1枚で出せるマガジンやエミッションの登場で召喚は大分楽になっている。
特に後者はバトル中に展開できるので、今まで活かしづらかった攻撃強制も狙いやすくなり、実用性は大きく向上したと言える。
トライデントを墓地に送って出せるヴォルカニックの切り札。
打点3000と高い他、攻撃誘導と戦闘破壊から相手モンスター全体除去兼バーンと非常に強力。
打点3000と高い他、攻撃誘導と戦闘破壊から相手モンスター全体除去兼バーンと非常に強力。
マガジンのおかげで出しやすくなった
3000打点と全破壊バーンは出せたら頼もしい
だが事故が怖く、デッキに採用するほど圧倒的な強さとも言えないのが難点
3000打点と全破壊バーンは出せたら頼もしい
だが事故が怖く、デッキに採用するほど圧倒的な強さとも言えないのが難点
ヴォルカニックリボルバー以外の安定したサーチ・サルベージカードが欲しい
例えサーチ出来ても出すのに最低で1ターンかかるのが難しい
さらにもし登場しても墓地発動の効果持ちサーチ・リクルートカードの登場じゃないとデビルをデッキに加えるのは難しいだろう
墓地に送られてから仲間のヴォルカニックに耐性または追加効果を付与するヴォルカニックサポートなどが出たらいいな
今までは消費もさることながらこのカード+二枚の計三枚をそろえるのが難しい非常に重かった、上にそろっても召喚したくない(破壊の危険性)で呼び出し辛かった。
コズミックサイクロンの登場でマガジンが除外されやすくなってしまい
ますますマーマレラなどのような直接墓地送りに使用方法が傾くマガジン
再びやや出しづらく成ってしまった
1ターン召喚を狙うなら墓地に
ブレイズキャノンマガジン
手札に
デビル、《ブーギートラップ》
が揃っていればいきなり出せる
手札コストをどう準備するかだけど
例えサーチ出来ても出すのに最低で1ターンかかるのが難しい
さらにもし登場しても墓地発動の効果持ちサーチ・リクルートカードの登場じゃないとデビルをデッキに加えるのは難しいだろう
墓地に送られてから仲間のヴォルカニックに耐性または追加効果を付与するヴォルカニックサポートなどが出たらいいな
今までは消費もさることながらこのカード+二枚の計三枚をそろえるのが難しい非常に重かった、上にそろっても召喚したくない(破壊の危険性)で呼び出し辛かった。
コズミックサイクロンの登場でマガジンが除外されやすくなってしまい
ますますマーマレラなどのような直接墓地送りに使用方法が傾くマガジン
再びやや出しづらく成ってしまった
1ターン召喚を狙うなら墓地に
ブレイズキャノンマガジン
手札に
デビル、《ブーギートラップ》
が揃っていればいきなり出せる
手札コストをどう準備するかだけど
マガジンのおかげでかなり優秀になった
マガジンを墓地に送りつつ高打点の全体破壊持ちが出せるのはうれしい
ただ全体破壊はバックショットで事足りてるんだよね~
マガジンを墓地に送りつつ高打点の全体破壊持ちが出せるのはうれしい
ただ全体破壊はバックショットで事足りてるんだよね~
マガジンのおかげで出しやすさが格段にUP!!
3000打点は現環境でも未だ脅威のレベルで
ピン刺しぐらいなら事故もあまりないだろうし
投入を検討できる
3000打点は現環境でも未だ脅威のレベルで
ピン刺しぐらいなら事故もあまりないだろうし
投入を検討できる
効果はなかなか強力ですが、特殊召喚条件となる「ブレイズ・キャノン-トライデント」は発動に少々手間のかかるカードなので、必然的に事故りやすくなるのが難点。ただ立たせるだけでは後半の効果しか使えないですが、正規召喚すれば蘇生できるので、《リビングデッドの呼び声》で相手のバトルフェイズに呼び出すとなかなか強力です。
ビートバーンのヴォルカニックを体現したようなカード。
効果は強力で打点もかなりの高さだが、いかんせん出すのが難しい。
そしてトライデントを消費し出した後も後で破壊体制も何も無いので汎用罠で簡単に除去されるので、良くてピン挿し安定だろう。
まぁ出すことが出来れば良し、ぐらいの気持ちで。狙って出すものではない・・・
が、《ブレイズ・キャノン・マガジン》の登場でかなり出しやすくなった。必要なければ同カードの手札コストにも出来るので、狙って出すことも十分に可能になり、ぐっと採用価値が高まったと言える。
蘇生制限さえ満たせば炎環などで蘇生可能なので、バンバン出してやろう。
相手の場を壊滅させる豪快さに酔いしれろ!
効果は強力で打点もかなりの高さだが、いかんせん出すのが難しい。
そしてトライデントを消費し出した後も後で破壊体制も何も無いので汎用罠で簡単に除去されるので、良くてピン挿し安定だろう。
まぁ出すことが出来れば良し、ぐらいの気持ちで。狙って出すものではない・・・
が、《ブレイズ・キャノン・マガジン》の登場でかなり出しやすくなった。必要なければ同カードの手札コストにも出来るので、狙って出すことも十分に可能になり、ぐっと採用価値が高まったと言える。
蘇生制限さえ満たせば炎環などで蘇生可能なので、バンバン出してやろう。
相手の場を壊滅させる豪快さに酔いしれろ!
スクラップトリトドン
2012/04/09 10:45
2012/04/09 10:45
出すのは難しいが,強制攻撃+殴り倒したら敵ぶっぱ+バーンとそれに見合う豪快な1枚.
出すのに必要なトライデントはロケットのおかげで改善したとはいえ,召喚条件がいかんせん厳しい.
ヴォルカニックでの切り札というより,デビルのためのデッキを作ったほうがいいような気が・・・
出すのに必要なトライデントはロケットのおかげで改善したとはいえ,召喚条件がいかんせん厳しい.
ヴォルカニックでの切り札というより,デビルのためのデッキを作ったほうがいいような気が・・・
ヴォルカニックの切り札あるいはエースカード。
従来はトライデントを使う必要があり非常に重いカードだったが、トライデントの名前を得る効果を持つマガジンの登場により格段に出しやすくなった。それは同時にトライデントの存在価値を大きく落とすことになるのだが…
場に出てからは相手に攻撃を強制する効果と、戦闘破壊した後に相手の場を蹂躙する効果を持っている。2つの効果はそこそこ相性はいいのだが、逆に前半効果だけを使ったワンキルを後半効果が邪魔しているとも言える。バトルフェイズに入らなければ相手も攻撃する必要はないため、バトルを牽制する効果に終わることもある。フルに活かすなら相手のバトル中に奇襲的に蘇生したいが、そのためには正規召喚が一度は必須。
無理に戦闘強制を活かそうとするより、破壊効果を持つ3000打点として運用するのもいいかもしれない。攻撃力が高い炎族なので、《ファイヤー・ソウル》の弾丸として運用することも可能。
従来はトライデントを使う必要があり非常に重いカードだったが、トライデントの名前を得る効果を持つマガジンの登場により格段に出しやすくなった。それは同時にトライデントの存在価値を大きく落とすことになるのだが…
場に出てからは相手に攻撃を強制する効果と、戦闘破壊した後に相手の場を蹂躙する効果を持っている。2つの効果はそこそこ相性はいいのだが、逆に前半効果だけを使ったワンキルを後半効果が邪魔しているとも言える。バトルフェイズに入らなければ相手も攻撃する必要はないため、バトルを牽制する効果に終わることもある。フルに活かすなら相手のバトル中に奇襲的に蘇生したいが、そのためには正規召喚が一度は必須。
無理に戦闘強制を活かそうとするより、破壊効果を持つ3000打点として運用するのもいいかもしれない。攻撃力が高い炎族なので、《ファイヤー・ソウル》の弾丸として運用することも可能。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 10:22 評価 9点 《ズバババナイト》「《ズバババンチョー-GC》をサーチして《ガ…
- 04/29 10:18 評価 10点 《神芸学徒 ファインメルト》「(1)の効果により緩い条件で特殊召…
- 04/29 10:11 評価 10点 《ゴゴゴゴブリンドバーグ》「(1)でランク4を作れて、(2)のサーチ…
- 04/29 08:52 評価 7点 《闇のデッキ破壊ウイルス》「最近はどのテーマも簡単にサーチかサ…
- 04/29 07:16 評価 4点 《一点買い》「古参勢なら誰しもが1回はやったであろう《強欲で謙…
- 04/29 06:50 一言 閃刀姫=ゼロを投入したデッキでオンラインイベントに参加。 負けはし…
- 04/29 06:00 評価 9点 《No.89 電脳獣ディアブロシス》「クシャトリラの登場によって…
- 04/29 02:18 評価 5点 《Gゴーレム・ディグニファイド・トリリトン》「Gゴーレム最強の…
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 22:06 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「フレシアの蟲惑魔のようにホールと落とし穴の…
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



