交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


宝玉獣 コバルト・イーグルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)





普通評価(5〜6)を表示

普通と判断したユーザーのコメントです。
asd
2023/10/07 13:16
遊戯王アイコン
ピュアリィで一時期《救いの架け橋》を捨てて《ストレイ・ピュアリィ・ストリート》+《宝玉獣 コバルト・イーグル》をサーチする構築があったものの、サーチタイミングの遅さからリクルートされたピュアリィ効果に《ストレイ・ピュアリィ・ストリート》で対象耐性を付与する仕事はできず、他の捨てる用カードに対して絶対的な優位性があるとはあまり感じません。
例えば捨てるためのカードとしては《暗黒界の術師 スノウ》で《暗黒界の狩人 ブラウ》を持ってくる動きでも強力です。
宝玉獣 コバルト・イーグル》単体だけ引いた時と《暗黒界の狩人 ブラウ》単体を引いた時の動きの比較でも《暗黒界の狩人 ブラウ》を引いたほうが強いです。
救いの架け橋》ではテーマ外の手札誘発などを拾えないのも気になり、エンドフェイズに《ストレイ・ピュアリィ・ストリート》で《ピュアリィ・スリーピィメモリー》をX素材に入れたら間接的に解決するものの、制限カードの《ピュアリィ・スリーピィメモリー》を先に使ってしまっていると結局それは出来ません。
性質上フィールド魔法の採用が必須になり、全て素引きした時に機能停止することからフィールド魔法の投入枚数にも気を付ける必要があります。
また、他のシャドール・ナチュルなどの捨てる用のカード全般でも言えることですが、それを捨てた場合は強いものの他のカードを捨てた上で捨てる用のカードを《ピュアリィ・スリーピィメモリー》で引くという裏目もあります。
フィールド魔法サーチのために《救いの架け橋》と出張する役割は持てるようになったものの、このカードの素引き自体はやはり弱いままです。
みめっと
2023/05/07 11:46
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
GX期に登場した7体の宝玉獣は、その多くが数的アドバンテージとはまるで無縁な戦闘補助系の鈍重な効果持ちばかりで、現代環境を戦うには到底厳しい性能のものが多いのですが、中でもこのカードは場の宝玉獣をデッキトップに戻すというコンボとして使うにも需要不明な謎の能力を持っており、ステータス面でもゴドバの弾にできる程度で特に優れたところがなかったため、宝玉獣の中でも1番のお荷物であり、それこそおみそのように扱われていました。
しかし《ジェネクス・ウンディーネ》がコストでデッキから水属性モンスターを墓地に送るために《ジェネクス・コントローラー》をサーチ「しなければならない」ように、フィールド魔法をサーチするために一緒に宝玉獣をサーチ「しなければならない」墓地効果を持つ《救いの架け橋》という罠カードが登場した結果、場に出せば単独で自力でデッキに戻ることのできるこのカードは、サーチ対象となる宝玉獣を直に引いてしまうという不可抗力のプレミを容易くケアすることができ、結果デッキに採用「しなければならない」サーチ対象となる宝玉獣を確定でこのカード1枚で済ますことのできるカードとして大出世を果たしてしまう。
まあなんといいますか、一流デッキビルダーさんのフィールド魔法にかける執念を開発の皆さんが、いや二流以下のビルダーである我々全員が侮った結果がこれという感じですね…。
超弩級スライム
2021/12/18 8:20
遊戯王アイコン
「宝玉獣」の1体
固有効果は使うことはまずないようなものだが、他の「宝玉獣」も同じような性能ためこのカードだけ特別使いにくいわけではない。
むしろ《電光千鳥》の素材になれる分こちらのほうがマシかもしれない。
弱いけど「宝玉獣」なら必要なカード
だったが《救いの架け橋》でフィールド魔法をサーチするために、「宝玉獣」モンスターもサーチしなければならないため、素引きしても自力でデッキに戻れる点では相性がよく、「ピュアリィ」デッキに採用されたことがあったそうな。
自身の効果をサポートする《宝玉の祝福》よりも、まさかこんな形で固有効果が活用されるとは皮肉といえるだろう。
このカード自体が強いわけではないが、「宝玉獣」デッキだけでなく、《救いの架け橋》を使うデッキのオマケとして必須になったため、評価を4から5に上げます。
シエスタ
2019/05/22 14:54
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
長らく宝玉でも扱いに困る効果であり、精々に虹竜運用の数合わせか、ステータス面でなんとか利点を見出せるかっていう扱いづらいカードだった。
だが《救いの架け橋》というカードの登場が、(同じ産廃宝玉として見られていた亀共々)正に文字通り救済となる。
あちらのフィールドサーチが出張性能が高く、デッキ内に宝玉獣が必要になる点も自身の効果でデッキに戻れる点でシナジーが強く、少ないスペースで運用できるようになる。
マタンゴ》の時といい何度思ったか覚えてませんが、一見ダメな効果でも希望を捨てるもんじゃないですね・・・。
サンダー・ボルト
2014/05/01 18:42
遊戯王アイコン
とにかく効果が微妙なので、従来までなら「レインボー・ドラゴン」を採用する場合以外に投入されることは稀でしたが、エクシーズ、特に《電光千鳥》の登場で少し救われた感があります。「宝玉獣」必須の「サファイア・ペガサス」がちょうど風属性なので、《電光千鳥》につなぐのはそれほど難しくないでしょう。
そぼろ
2013/03/28 18:30
遊戯王アイコン
前は樹や恵みを使うときに場を開けるために使ってたけど、今では効果はルビーを戻して導きしたりします

主にルビーで大量展開→サファイアとエクシーズ⇒千鳥orハーピィ幻竜
又はゼピュロスとエクシーズ⇒シルフィーネ
ってのが強いです。
場に持ってくる優先順位はトパーズアンバーより上かと

2差しをオススメ

虹竜軸では、アドバンスで早く墓地に送ってしまおう
戻した後で風属性らしくサイクロンするんだったらまだ分かったのだが・・・
最近はエクシーズする際にサファイアなどと共にランク4にできる利点ができ,その候補に千鳥もいることから,以前より待遇がよくなり,
虹龍の数合わせじゃなくなってきた.
とき
2010/12/19 23:33
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
お調子者で張り切り者。
自身のステータスと効果はかなり貧弱で、それゆえ宝玉獣でも立場の低かったカード。
宝玉獣をデッキトップに回収するより、そのまま宝玉化しておいたほうが何かと役立つことが多いので、めったに効果が使われることもなく能力の低さも相まって出番はなかった。
しかしエクシーズと属性の綾で、宝玉獣で《電光千鳥》を出せるカードとして存在感が出てきた。相方のサファイアペガサスは宝玉獣のエースなので、その相棒としてなら十分働ける。もとより究極宝玉神を使うなら採用は必須のカード、下克上が今始まる…??

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー