交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
M∀LICE<C>MTP-07のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
罠サーチの時点で遅すぎて弱いんだけど、
「M∀LICE」モンスターをリリースすれば自分のターンに使えるんだけど、
「M∀LICE」モンスターに召喚権使ってるのでサーチしても遅いんだけど、
おまけに除外が付いてるから妨害にも使えるんだけど、
条件が「M∀LICE」Lモンスターで重すぎるんだけど、
Lモンスターの《M∀LICE<Q>WHITE BINDER》で除去構えれたら強そうなんだけど、
それなら6か11サーチして展開伸ばした方が強いんだけど、
「M∀LICE」罠が6と11しかないので現状はしゃーなしで入る、そんなカード
他の「M∀LICE」罠が増えたら抜けていくし、手札からSS出来る「M∀LICE」が来れば必須になる
「M∀LICE」モンスターをリリースすれば自分のターンに使えるんだけど、
「M∀LICE」モンスターに召喚権使ってるのでサーチしても遅いんだけど、
おまけに除外が付いてるから妨害にも使えるんだけど、
条件が「M∀LICE」Lモンスターで重すぎるんだけど、
Lモンスターの《M∀LICE<Q>WHITE BINDER》で除去構えれたら強そうなんだけど、
それなら6か11サーチして展開伸ばした方が強いんだけど、
「M∀LICE」罠が6と11しかないので現状はしゃーなしで入る、そんなカード
他の「M∀LICE」罠が増えたら抜けていくし、手札からSS出来る「M∀LICE」が来れば必須になる
「M∀LICE」罠カードの1枚で効果は「M∀LICE」モンスターのサーチ、「M∀LICE」Lモンスターがいればオマケとして対象を取らずに除外。共通効果としてフィールドの「M∀LICE」モンスターを除外することで即時発動が可能
実際に使ってみてサーチ札としてはイマイチな感じを受ける
基本的にこのカードを使うのは召喚権を切ってからであることが多く、「M∀LICE」モンスターは手札からの特殊召喚効果を持たないのでサーチしたターン中は《M∀LICE<P>Cheshire Cat》のコストにするくらいしか使い道がなく、《M∀LICE<P>White Rabbit》の効果で伏せるなら止められさえしなければ確実に盤面を増やせる《M∀LICE<C>TB-11》、《M∀LICE<C>GWC-06》の方が優先度は高いですね
余裕がある時に《M∀LICE<Q>WHITE BINDER》で伏せたり、相手ターン中に《M∀LICE<P>White Rabbit》を出せたら伏せて即座に発動して妨害札として使うこともできますが、《灰流うらら》で止まるのが気になるところ
サーチ札ながら初動や貫通札になりにくい上、盤面の頭数増やしにも貢献しにくいので個人的な評価は少々辛めですね
似たような役割を求めるなら上振れ札の《EM:Pグレニャード》、「M∀LICE」Lモンスターを除外できれば《斬機サーキュラー》や《パラレルエクシード》を持って来れる《サイバネット・バックドア》のほうが柔軟性があると思います
とは言え、まだまだ出たばかりのカード、今後、手札からの特殊召喚が簡単な「M∀LICE」モンスターが追加されれば使いやすさは大幅に向上するでしょう
実際に使ってみてサーチ札としてはイマイチな感じを受ける
基本的にこのカードを使うのは召喚権を切ってからであることが多く、「M∀LICE」モンスターは手札からの特殊召喚効果を持たないのでサーチしたターン中は《M∀LICE<P>Cheshire Cat》のコストにするくらいしか使い道がなく、《M∀LICE<P>White Rabbit》の効果で伏せるなら止められさえしなければ確実に盤面を増やせる《M∀LICE<C>TB-11》、《M∀LICE<C>GWC-06》の方が優先度は高いですね
余裕がある時に《M∀LICE<Q>WHITE BINDER》で伏せたり、相手ターン中に《M∀LICE<P>White Rabbit》を出せたら伏せて即座に発動して妨害札として使うこともできますが、《灰流うらら》で止まるのが気になるところ
サーチ札ながら初動や貫通札になりにくい上、盤面の頭数増やしにも貢献しにくいので個人的な評価は少々辛めですね
似たような役割を求めるなら上振れ札の《EM:Pグレニャード》、「M∀LICE」Lモンスターを除外できれば《斬機サーキュラー》や《パラレルエクシード》を持って来れる《サイバネット・バックドア》のほうが柔軟性があると思います
とは言え、まだまだ出たばかりのカード、今後、手札からの特殊召喚が簡単な「M∀LICE」モンスターが追加されれば使いやすさは大幅に向上するでしょう
不思議の国のアリス第7章、狂ったお茶会がモチーフの《M∀LICE》罠カードです。
同モチーフとなっている気狂い帽子屋の《マッド・ハッカー》さんも共演しています。
闇属性・サイバース族・自身を除外して効果発動・リンクモンスターしかEXから出せなくなる制約、など共通点が多いです。
にも関わらず、なぜこのパックにて再録しなかったのでしょう、数年前のいつだかのパックで登場した以来でしたし、入っていたら使っていた人は少なからずいたでしょうに。
共通効果に関しては、召喚した《M∀LICE<P>White Rabbit》の効果でこのカードをデッキからセットし、そのままコストにする。
召喚して効果を使い終わった《M∀LICE<P>Cheshire Cat》《M∀LICE<P>Dormouse》でも、コストにして帰還させれるので条件を満たすのには困りません。
このカードの効果としてはデッキからM∀LICEモンスターのサーチと、普通に優秀なのですが《M∀LICE<P>Dormouse》か《M∀LICE<P>White Rabbit》は通常召喚で出す事が多くなり、手札でダブつくと出せない時も多いのは注意したいです。
一応《コード・トーカー・インヴァート》などでムリヤリ出す事は可能ではありますが。
リクルートできる《M∀LICE<C>TB-11》を先に使いたい事が多いので、やはりM∀LICEリンクモンスターがいる時の追加効果狙いで発動をしていきたいですね。
むしろこっちの追加効果の方が本命だと思っています、フリーチェーンの対象を取らない除外はやはり強いです。
無論追加効果であるので《灰流うらら》が刺さってしまうのは痛いところではありますが。
手札から《M∀LICE》を除外して2ドローできる《M∀LICE<P>Cheshire Cat》の効果を、③の共通効果を使用していないモンスターを出す目的でも使えます。
まだモチーフが残っているので自己SSが可能なものだったり、今後登場するモンスター次第では十分に使える可能性は高いと思います。
同モチーフとなっている気狂い帽子屋の《マッド・ハッカー》さんも共演しています。
闇属性・サイバース族・自身を除外して効果発動・リンクモンスターしかEXから出せなくなる制約、など共通点が多いです。
にも関わらず、なぜこのパックにて再録しなかったのでしょう、数年前のいつだかのパックで登場した以来でしたし、入っていたら使っていた人は少なからずいたでしょうに。
共通効果に関しては、召喚した《M∀LICE<P>White Rabbit》の効果でこのカードをデッキからセットし、そのままコストにする。
召喚して効果を使い終わった《M∀LICE<P>Cheshire Cat》《M∀LICE<P>Dormouse》でも、コストにして帰還させれるので条件を満たすのには困りません。
このカードの効果としてはデッキからM∀LICEモンスターのサーチと、普通に優秀なのですが《M∀LICE<P>Dormouse》か《M∀LICE<P>White Rabbit》は通常召喚で出す事が多くなり、手札でダブつくと出せない時も多いのは注意したいです。
一応《コード・トーカー・インヴァート》などでムリヤリ出す事は可能ではありますが。
リクルートできる《M∀LICE<C>TB-11》を先に使いたい事が多いので、やはりM∀LICEリンクモンスターがいる時の追加効果狙いで発動をしていきたいですね。
むしろこっちの追加効果の方が本命だと思っています、フリーチェーンの対象を取らない除外はやはり強いです。
無論追加効果であるので《灰流うらら》が刺さってしまうのは痛いところではありますが。
手札から《M∀LICE》を除外して2ドローできる《M∀LICE<P>Cheshire Cat》の効果を、③の共通効果を使用していないモンスターを出す目的でも使えます。
まだモチーフが残っているので自己SSが可能なものだったり、今後登場するモンスター次第では十分に使える可能性は高いと思います。
《マッド・ハッカー》とお茶会をする《M∀LICE<P>Dormouse》
元ネタは気狂い帽子屋と3月ウサギの「気違いのお茶会」であり、原作では本当に何言ってるのか分からないレベルで狂っている。ネズミも出ているがそんなには目立っていなかったり。
サーチ効果が付いているが、M∀LICEモンスターに手札からSSしたり、手札から効果を発揮するものは現状だと居ないのでぶっちゃけこれはオマケ。というかこのせいでうららを食らうこともある。
本命となるのが、場にM∀LICEリンクモンスターが居るときに対象を取らない除外除去を飛ばせる効果。
M∀LICEの基本展開だと《M∀LICE<Q>WHITE BINDER》の除外効果から一気にM∀LICEモンスターが場に並び、《M∀LICE<P>White Rabbit》のSSからこのカードの除外を構えることが出来るので、テーマ内の動きでは1枚は必須になってくると思われる。
後々の新規で手札から効果発動できるM∀LICEモンスターが来れば、前半のサーチ効果も意味を持つようになるので更に重要度は増すだろう。
因みにM∀LICE罠の共通効果として、場のM∀LICEモンスターを除外してセットしたターンでも使えるというものがあり、これがM∀LICE下級への泡ヴェーラー避けに使えはする。
…のだが結局Gやフワロス、《霊王の波動》といったものは回避できず重く刺さるし、M∀LICE下級ではなく中継の《スプラッシュ・メイジ》などへの泡ヴェーラーは普通に食らってしまう。
そのため泡ヴェーラー回避目的でM∀LICE罠を複数枚積むのはあまり有効ではないかも…。
そもそもM∀LICEの自分・相手ターンの基本ムーブだけで、3種類のM∀LICE罠カード全てに触ることができるので、各ピン積みで十分だろう。
どちらかというと上記の性質は展開前に何でもいいからカードをセットすれば、相手目線では安易に下級M∀LICEに泡ヴェーラーを投げられないというブラフとして役に立つ面が大きい。
元ネタは気狂い帽子屋と3月ウサギの「気違いのお茶会」であり、原作では本当に何言ってるのか分からないレベルで狂っている。ネズミも出ているがそんなには目立っていなかったり。
サーチ効果が付いているが、M∀LICEモンスターに手札からSSしたり、手札から効果を発揮するものは現状だと居ないのでぶっちゃけこれはオマケ。というかこのせいでうららを食らうこともある。
本命となるのが、場にM∀LICEリンクモンスターが居るときに対象を取らない除外除去を飛ばせる効果。
M∀LICEの基本展開だと《M∀LICE<Q>WHITE BINDER》の除外効果から一気にM∀LICEモンスターが場に並び、《M∀LICE<P>White Rabbit》のSSからこのカードの除外を構えることが出来るので、テーマ内の動きでは1枚は必須になってくると思われる。
後々の新規で手札から効果発動できるM∀LICEモンスターが来れば、前半のサーチ効果も意味を持つようになるので更に重要度は増すだろう。
因みにM∀LICE罠の共通効果として、場のM∀LICEモンスターを除外してセットしたターンでも使えるというものがあり、これがM∀LICE下級への泡ヴェーラー避けに使えはする。
…のだが結局Gやフワロス、《霊王の波動》といったものは回避できず重く刺さるし、M∀LICE下級ではなく中継の《スプラッシュ・メイジ》などへの泡ヴェーラーは普通に食らってしまう。
そのため泡ヴェーラー回避目的でM∀LICE罠を複数枚積むのはあまり有効ではないかも…。
そもそもM∀LICEの自分・相手ターンの基本ムーブだけで、3種類のM∀LICE罠カード全てに触ることができるので、各ピン積みで十分だろう。
どちらかというと上記の性質は展開前に何でもいいからカードをセットすれば、相手目線では安易に下級M∀LICEに泡ヴェーラーを投げられないというブラフとして役に立つ面が大きい。
「M∀LICE」ネームを持つ3枚の通常罠カードの1枚となるカード。
これらのカードは共通して表側表示の「M∀LICE」モンスター1体をコストとして除外することでセットしたターンでも発動できるという性質があり、さらに《M∀LICE IN UNDERGROUND》の2の効果を適用するためには評価時点では3種類全てをデッキに入れる必要がある。
こういった性質を持つことから場に「M∀LICE」モンスター及び魔法&罠ゾーンにセットされたカードが存在している場合、それらのモンスターを対象とする効果は常に躱される可能性があるということになります。
このカードは固有効果部分がテーマモンスター1体のサーチとなっており、自分の場に「M∀LICE」Lモンスターが存在していれば場のカード1枚を対象を取らずに除外できるという強力な追加効果を発揮します。
フリチェで発動できることもあってその除去性能は非常に高く、サーチ効果の方は現時点ではメインデッキの「M∀LICE」モンスターの中に自己SS能力や相手ターンに手札で誘発する効果を持つモンスターが存在しないため、特にセットしたターンとなる自分のターンに発動する場合は案外おまけに近い効果となります。
一応《M∀LICE<P>Cheshire Cat》の効果でサーチした「M∀LICE」を除外することで場に展開することが可能ではありますね。
これらのカードは共通して表側表示の「M∀LICE」モンスター1体をコストとして除外することでセットしたターンでも発動できるという性質があり、さらに《M∀LICE IN UNDERGROUND》の2の効果を適用するためには評価時点では3種類全てをデッキに入れる必要がある。
こういった性質を持つことから場に「M∀LICE」モンスター及び魔法&罠ゾーンにセットされたカードが存在している場合、それらのモンスターを対象とする効果は常に躱される可能性があるということになります。
このカードは固有効果部分がテーマモンスター1体のサーチとなっており、自分の場に「M∀LICE」Lモンスターが存在していれば場のカード1枚を対象を取らずに除外できるという強力な追加効果を発揮します。
フリチェで発動できることもあってその除去性能は非常に高く、サーチ効果の方は現時点ではメインデッキの「M∀LICE」モンスターの中に自己SS能力や相手ターンに手札で誘発する効果を持つモンスターが存在しないため、特にセットしたターンとなる自分のターンに発動する場合は案外おまけに近い効果となります。
一応《M∀LICE<P>Cheshire Cat》の効果でサーチした「M∀LICE」を除外することで場に展開することが可能ではありますね。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。