交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ブレイク・ザ・シールのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
0% | (0) | ||
0% | (0) | ||
100% | (3) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) |
普通評価(5〜6)を表示
普通と判断したユーザーのコメントです。
総合評価:サーチメインとしたいが、遅く扱いにくい。
相手のカードのバウンスは破壊がトリガーであり、特殊勝利狙いの【エクゾディア】で自分の罠カードの破壊を狙うのは割に合ってない。
《召喚神エクゾディア》で封印されしを回収し、それを公開するとかなら使える目はありそうだが、《魔神火炎砲》よりもバウンス枚数稼げるかというと微妙。
やはり特殊勝利狙いでサーチをメインとするのが良く、このバウンスはその妨害へのカウンターとなり得るかという程度。
で、サーチの方も遅く、同名カードの展開からサーチまでで合計3ターンかかって1枚という速度。
永続罠をサポートする《賢瑞官カルダーン》や《覚醒の三幻魔》でサポートして同名カードの回収を補助しても2ターンで1枚となり、これなら他の方法で集めた方が早いか。
相手のカードのバウンスは破壊がトリガーであり、特殊勝利狙いの【エクゾディア】で自分の罠カードの破壊を狙うのは割に合ってない。
《召喚神エクゾディア》で封印されしを回収し、それを公開するとかなら使える目はありそうだが、《魔神火炎砲》よりもバウンス枚数稼げるかというと微妙。
やはり特殊勝利狙いでサーチをメインとするのが良く、このバウンスはその妨害へのカウンターとなり得るかという程度。
で、サーチの方も遅く、同名カードの展開からサーチまでで合計3ターンかかって1枚という速度。
永続罠をサポートする《賢瑞官カルダーン》や《覚醒の三幻魔》でサポートして同名カードの回収を補助しても2ターンで1枚となり、これなら他の方法で集めた方が早いか。
2024年のレギュラーパックで「千年」「ミレニアム」という形で「エクゾディア」や「封印されし」が強化された影響で、その年のアニクロに連動枠のGX枠として収録された永続罠カード。
毎ターンフリチェで同名カード1枚をデッキか墓地から自分の場に直に設置する効果か、自身を含む同名カード2枚を墓地に送って「封印されし」モンスター1体をサーチする効果を選んで発動することができる。
3枚場に揃えることができれば、以降は残った1枚を足掛かりに毎ターン墓地から1枚ずつ置いて3枚の状態に戻すことで繰り返し効果をサーチ効果を使うことができる。
そうやって集めた「封印されし」モンスターで特殊勝利を狙えること以外にも場のこのカードが自分や相手の効果で破壊されることで発動する効果によって、集めた「封印されし」モンスターを任意の枚数相手に見せびらかせてその枚数だけ相手の場のカードに対象を取らないバウンス効果を出すことができる。
しかしお互いのターンにフリチェで効果を使えるとはいえ「封印されし」モンスターを集めるカードとしては、まず名称ターン1のある罠カードの効果でこれを場に揃えることからはじめる必要があるというのは1ターンで5枚全ての「封印されし」モンスターを揃えるのが主流となる【エクゾディア】においてはあまりに遅すぎるし、【エクゾディア】には場のこのカードをフリチェでセルフ破壊するようなカードが特別使われるわけでもなく、ほとんどの場合で相手の効果で破壊された時の保険程度にしかならないものと思われます。
総じて「毎ターンフリチェかつ無条件ノーコストでデッキ・墓地から永続罠カード1枚を直に置けることだけが強い」というカードになってしまうんじゃないか思いますね。
なお2の効果は「封印されし」モンスターを5体まで相手に見せると書いていますが、評価時点では全て制限カードの「封印されし」モンスターを手札に5枚揃えるとその場で特殊勝利してしまうので、この効果で5枚のバウンスをするためには相手の手札やデッキから《エクスチェンジ》や《天声の服従》などで拝借したカード名が重複した「封印されし」モンスターが必要になるというフレイバー重視のテキストとなっています。
毎ターンフリチェで同名カード1枚をデッキか墓地から自分の場に直に設置する効果か、自身を含む同名カード2枚を墓地に送って「封印されし」モンスター1体をサーチする効果を選んで発動することができる。
3枚場に揃えることができれば、以降は残った1枚を足掛かりに毎ターン墓地から1枚ずつ置いて3枚の状態に戻すことで繰り返し効果をサーチ効果を使うことができる。
そうやって集めた「封印されし」モンスターで特殊勝利を狙えること以外にも場のこのカードが自分や相手の効果で破壊されることで発動する効果によって、集めた「封印されし」モンスターを任意の枚数相手に見せびらかせてその枚数だけ相手の場のカードに対象を取らないバウンス効果を出すことができる。
しかしお互いのターンにフリチェで効果を使えるとはいえ「封印されし」モンスターを集めるカードとしては、まず名称ターン1のある罠カードの効果でこれを場に揃えることからはじめる必要があるというのは1ターンで5枚全ての「封印されし」モンスターを揃えるのが主流となる【エクゾディア】においてはあまりに遅すぎるし、【エクゾディア】には場のこのカードをフリチェでセルフ破壊するようなカードが特別使われるわけでもなく、ほとんどの場合で相手の効果で破壊された時の保険程度にしかならないものと思われます。
総じて「毎ターンフリチェかつ無条件ノーコストでデッキ・墓地から永続罠カード1枚を直に置けることだけが強い」というカードになってしまうんじゃないか思いますね。
なお2の効果は「封印されし」モンスターを5体まで相手に見せると書いていますが、評価時点では全て制限カードの「封印されし」モンスターを手札に5枚揃えるとその場で特殊勝利してしまうので、この効果で5枚のバウンスをするためには相手の手札やデッキから《エクスチェンジ》や《天声の服従》などで拝借したカード名が重複した「封印されし」モンスターが必要になるというフレイバー重視のテキストとなっています。
多分貼られたら相手にとってはマジで害悪でしかない気がした一枚。
永続罠とのことで、自身と同名の罠をデッキ・墓地からセットできる。単純に増えるだけならまだしも、その増えた2枚をコストにすれば、デッキから《封印されし》モンスターをサーチできる。…!?ただここで早まって破壊してしまおうものなら、手札の《封印されし》カードを見せつけられて対象とらないバウンスに合ってしまう。…そう、このカードは放置してたら特殊勝利へ導かれるし、破壊してしまうと除去を食らうのだ。とのことで相手は破壊を伴わなずに撤去するか、《フルール・ド・バロネス》といった無効効果を予め用意した状態で破壊しなくてはならないだろう。
…とまあ挙げてみたが、このカードを3枚デッキに入れなくてはならないのは重そうだ。あと1枚でも除外されようものなら、マジでループが壊滅する恐れがある。何なら2枚除外されたら終わりだろう。ここまでして事故率を上げてまでサーチするのは、かなりの度胸が必要と言えよう。
まあ個人的には【《真竜》】のコスト要員として期待してたりする☆
永続罠とのことで、自身と同名の罠をデッキ・墓地からセットできる。単純に増えるだけならまだしも、その増えた2枚をコストにすれば、デッキから《封印されし》モンスターをサーチできる。…!?ただここで早まって破壊してしまおうものなら、手札の《封印されし》カードを見せつけられて対象とらないバウンスに合ってしまう。…そう、このカードは放置してたら特殊勝利へ導かれるし、破壊してしまうと除去を食らうのだ。とのことで相手は破壊を伴わなずに撤去するか、《フルール・ド・バロネス》といった無効効果を予め用意した状態で破壊しなくてはならないだろう。
…とまあ挙げてみたが、このカードを3枚デッキに入れなくてはならないのは重そうだ。あと1枚でも除外されようものなら、マジでループが壊滅する恐れがある。何なら2枚除外されたら終わりだろう。ここまでして事故率を上げてまでサーチするのは、かなりの度胸が必要と言えよう。
まあ個人的には【《真竜》】のコスト要員として期待してたりする☆
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 19:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:12 掲示板 SS・オリカ投稿の悩み・相談を語るスレ
- 02/02 19:11 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「令和版《キメラテック…
- 02/02 18:23 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 18:14 一言 とはいえリミットレギュレーションの変化を理由に対応外したいって人は…
- 02/02 18:01 評価 10点 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》「今でもたまに…
- 02/02 17:28 評価 9点 《ドラゴン・目覚めの旋律》「優秀なサーチカード。《青眼の白龍》…
- 02/02 17:21 評価 9点 《天龍雪獄》「対象を取らないため耐性などを潜り抜けやすく、自分…
- 02/02 17:18 評価 10点 《青眼の精霊龍》「強い。相手が融合やシンクロ、エクシーズした…
- 02/02 17:11 評価 10点 《月華竜 ブラック・ローズ》「とりあえず入れとけばどうにかなり…
- 02/02 16:31 評価 8点 《超究極魔導竜王》「またまた登場した25thモンスター、前回はSの…
- 02/02 16:24 評価 9点 《モンスターゲート》「 《名推理》と一緒に【推理ゲート】ギミッ…
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
- 02/02 15:16 SS 第31話 虹とネギもんマスター
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。