交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


トリックスター・コルチカのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
100% (4)
カード評価ラベル4
0% (0)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



高評価(9〜10)を表示

かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
くず
2024/05/26 7:01
遊戯王アイコン
場ではバニラなリンク1
星3以上をリンクに変えてフレイムウィングマン効果を墓地に仕込めるのは便利っちゃ便利なんだけど、既にもっと便利なリンク1がいるので優秀な下級の方が欲しかったです
愛佳
2024/05/26 1:56
遊戯王アイコン
2体目となる《トリックスター》のリンク1ですが、やはり効果は抑え気味な感じがしますね。
1ターンに1回しか特殊召喚できず、当然効果も1ターンに1回のみ、でもそれで全然良いのです、リンク1というだけで十分です。
トリックスター・ブルム》との最大の違いはレベル4でも素材にできるという事で、召喚した《トリックスター・キャンディナ》を素材にしつつ、サーチした《トリックスター・フーディ》を即座に特殊召喚できる点ですね。
だからと言ってブルムが霞むと言った事はなく、フーディでその後に出したりもできるので使い分けがなされます。
リンクモンスターを素材にはできないので一応素材縛りがあるとも言えますが、全く気にする必要はないですね。
リンクモンスターをリンク1の素材にする事は、そうはないと思いますので、《リンクロス》でもない限り。
効果に関しては《E・HERO フレイム・ウィングマン》らを彷彿とさせる効果で、自分から戦闘破壊してもよく、高打点モンスターを破壊できればそのままフィニッシュも狙えます。
確かに《オネスト》との相性がかなり良さそうです、私はオネストは入れてなくて《トリックスター・キャロベイン》のみを入れていたのですが、このカードの登場のおかげでオネストの投入の余地が高まったのもポイントですね。

発動条件に関しても墓地から除外するだけで良いので、私としては《トリックスター・ホーリーエンジェル》の素材にして、ホーリーエンジェルに効果を使いそのままフィニッシャーにしてあげたい。
私の【トリックスター】はEXデッキの枠に余裕がある方なので、とりあえず1枚入れてみる事になりました。
みめっと
2024/05/25 3:52
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
トリックスター・ブルム》に続く2体目の「トリックスター」のリンク1モンスターで、リンクマーカーの向きも同じ。
あちらと違ってレベル3以上の「トリックスター」モンスターもL素材にできることから、《トリックスター・キャンディナ》の効果で《トリックスター・フーディ》をサーチし、キャンディナ1体でこのカードをL召喚するという流れで、フーディの自己SS条件が満たされあちらを展開することができる。
同じことは《トリックスター・リリーベル》や《トリックスター・キャロベイン》や《トリックスター・アクアエンジェル》をサーチすることでも可能ですが、フーディには自身がL素材になった時に誘発できるサーチ効果があるため、L召喚展開を行う場合はこれを利用した方がお得です。
墓地効果の方はまあそれほど画期的というわけではなく《オネスト》を使える【トリックスター】とはそれなり相性の良いバーン効果という程度で、L素材になることで場での仕事がすぐに終わるカードがおまけで持ってる効果としては少なくとも邪魔にならないし悪くない効果という感じです。
ぶっちゃけ既にリンク1モンスターが存在しているテーマに対してわざわざ新規として出すほどでもないようにも思えるカードですが、上記のようにブルムではできなかったことができるカードであることもまた事実ではありますね。
「剛鬼」「オルターガイスト」「ティンダングル」「ダイナレスラー」のリンク1モンスターはいつになるかなあ…。
トリックスターの新たなリンク1。
1ターンに1度しか特殊召喚できず、効果も使えないが《トリックスター・フーディ》等の特殊召喚条件を満たしたり、《トリックスター・キャンディナ》等をリンク召喚の素材として選択できるため、《トリックスター・ブルム》とレベルで使い分けたい所。

墓地効果はトリックスターの戦闘で破壊されたモンスターの攻撃力分ダメージを与えるもので、リンク1なので効果を発動するために墓地に送りやすく効果自体も腐りにくい。
バーン効果も攻撃力の上がった《トリックスター・ホーリーエンジェル》で相手モンスターに戦闘ダメージを与えつつバーンダメージも与えることができる。また、自爆特攻してもバーンは発動することができるので、LPに余裕がある場合は使ってみるのもいいかもしれない。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー