交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
時空の七皇のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
![]() |
100% | (18) | |
![]() |
0% | (0) | |
![]() |
0% | (0) | |
![]() |
0% | (0) | |
![]() |
0% | (0) |
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
アホみたいなサーチ範囲を持つ今後のカードデザインに悪影響を与えること必至なカード。
ライゼオルに使われるというタキオンに取ってはとばっちりな形での規制だではあるがタキオン側もタキオン側で《カタパルト・タートル》を禁止に追いやってたので特に同情出来る部分無かった
ライゼオルに使われるというタキオンに取ってはとばっちりな形での規制だではあるがタキオン側もタキオン側で《カタパルト・タートル》を禁止に追いやってたので特に同情出来る部分無かった
KOUBOU(旧名:光芒)
2024/11/28 12:06
2024/11/28 12:06

効果的にも【七皇】【タキオン】テーマ全般のサポートになり得る、と思いきやXテーマ全体のサポートであり、とりわけオーバーハンドレッド・ナンバーズが多く属するランク4・5・8=レベル4・5・8を主軸とするテーマには非常にマッチします。
とりわけ、2024年9月以降の環境トップを独走するXテーマ【ライゼオル】との相性は抜群。炎属性の《No.105 BK 流星のセスタス》と光属性の《No.102 光天使グローリアス・ヘイロー》《No.104 仮面魔導士シャイニング》をEXデッキに採用することで初動を容易にサーチすることが可能です。故に今まで見向きもされなかったオーバーハンドレッド・ナンバーズたちの価値が上がり、このカードも一時期はシングル価格3000円越えと暴騰。来年1月あたりの改訂で制限強化されそうですね。
とりわけ、2024年9月以降の環境トップを独走するXテーマ【ライゼオル】との相性は抜群。炎属性の《No.105 BK 流星のセスタス》と光属性の《No.102 光天使グローリアス・ヘイロー》《No.104 仮面魔導士シャイニング》をEXデッキに採用することで初動を容易にサーチすることが可能です。故に今まで見向きもされなかったオーバーハンドレッド・ナンバーズたちの価値が上がり、このカードも一時期はシングル価格3000円越えと暴騰。来年1月あたりの改訂で制限強化されそうですね。
エクシーズデッキには入れない余地がないというくらい強いカードです。シャークデッキでは、No.101を見せる事で最強初動札である《浮上するビッグ・ジョーズ》をサーチでき、そこから展開に繋がります。他にも色々な種族・属性のモンスターを手札に加えることができ、色々なコンボも狙えるカードです。
サーチ先が広すぎて、エクシーズ主体のデッキならほぼ入れない理由がないカード。そもそもEXを使わないなら制約も関係なく入れ得に近い。《フォッシル・ダイナ パキケファロ》や《インスペクト・ボーダー》なんかのメタビもサーチ対象。一応発動後の制約のため、X主体でなくても利用は可能。手札誘発である《マルチャミー・プルリア》をサーチできるのも強いところ。このカード自身《神影金龍ドラッグルクシオン》や《七皇昇格》からサーチできるので、色んなデッキで使いやすい。《銀河眼の時源竜》とは相互サーチの関係にある。
色んなオバハンが注目されるなか、個人的には《No.102 光天使グローリアス・ヘイロー》がありがたい。サーチ先がレベル4の光属性or天使族で、《ギャラクシー》/《フォトン》が大抵カバーでき、手札は減るが《増援》とは比べものにならないくらい応用が効く。《CNo.102 光堕天使ノーブル・デーモン》なら《銀河戦士》までもサーチ可能。
範囲が広すぎるため常に強力なモンスターは追加されるだろうし、元のオバハンにリメイク化や新しい《CNo.》が増えればサーチ範囲もさらに広がることもあるため、将来性の面でも期待できる。
構築を極めた人は《スモール・ワールド》の方が良いかも知れないが、お手軽さやサーチされやすさは完全にこちらに軍配があがる。《篝火》みたいな完全無欠な種族サポートとかとは違い、制約やコストEX圧迫が気になるが、多くのデッキを助けてくれるカードなのは間違いない。
色んなオバハンが注目されるなか、個人的には《No.102 光天使グローリアス・ヘイロー》がありがたい。サーチ先がレベル4の光属性or天使族で、《ギャラクシー》/《フォトン》が大抵カバーでき、手札は減るが《増援》とは比べものにならないくらい応用が効く。《CNo.102 光堕天使ノーブル・デーモン》なら《銀河戦士》までもサーチ可能。
範囲が広すぎるため常に強力なモンスターは追加されるだろうし、元のオバハンにリメイク化や新しい《CNo.》が増えればサーチ範囲もさらに広がることもあるため、将来性の面でも期待できる。
構築を極めた人は《スモール・ワールド》の方が良いかも知れないが、お手軽さやサーチされやすさは完全にこちらに軍配があがる。《篝火》みたいな完全無欠な種族サポートとかとは違い、制約やコストEX圧迫が気になるが、多くのデッキを助けてくれるカードなのは間違いない。
エクストラ枠を食う、エクシーズ縛り、手札を1枚消費とそれなりにコストはかかりますが補って余りある広すぎるサーチ範囲。
ぶっちゃけ手札をデッキに戻すのも、何も七皇の剣に限らずとも、例えばエクソシスターではデッキにいてほしいエリスを戻すなどといった利用方法もあるのでそんなに重くはならないです。
強い。
ぶっちゃけ手札をデッキに戻すのも、何も七皇の剣に限らずとも、例えばエクソシスターではデッキにいてほしいエリスを戻すなどといった利用方法もあるのでそんなに重くはならないです。
強い。
多少縛りは付くものの、アホみたいなサーチ範囲を誇る汎用札。
エクシーズ主体のデッキは勿論、メインで完結するデッキも実質ノーリスクで使えるため非常に心強い。しかもこのカードをサーチするカードもあるから更に便利。でも《ドロール&ロックバード》は勘弁な。
一応欠点を言うと、No.101〜107に該当してないレベルはサーチが出来ないのと、ハンドアドバンテージを削ってしまうのが挙げられる。種族は属性参照すれば回避できるし、属性は実質神のカードくらいしかサーチできないから無視してよろし。
セルフハンデスは無効化されると無視できるのが嬉しいし、デッキに戻せば《エクソシスター・マルファ》のような、特定のカードがデッキにないと使えないモンスターの補佐になるので、使いようによってはメリットにもなりうる。
総じて、一部のデッキにおいてはほぼ必須級の汎用パワーサーチカード。お財布に余裕があれば三積みしておこう。
エクシーズ主体のデッキは勿論、メインで完結するデッキも実質ノーリスクで使えるため非常に心強い。しかもこのカードをサーチするカードもあるから更に便利。でも《ドロール&ロックバード》は勘弁な。
一応欠点を言うと、No.101〜107に該当してないレベルはサーチが出来ないのと、ハンドアドバンテージを削ってしまうのが挙げられる。種族は属性参照すれば回避できるし、属性は実質神のカードくらいしかサーチできないから無視してよろし。
セルフハンデスは無効化されると無視できるのが嬉しいし、デッキに戻せば《エクソシスター・マルファ》のような、特定のカードがデッキにないと使えないモンスターの補佐になるので、使いようによってはメリットにもなりうる。
総じて、一部のデッキにおいてはほぼ必須級の汎用パワーサーチカード。お財布に余裕があれば三積みしておこう。
アニメゼアルのタキオンをゲットしたシーンをOCG化したカード。効果はタキオンどころか、様々なカードをデッキからゲットでき、2:1だが汎用性の高いサーチ札となっている。またこのカード自体のサーチ手段が豊富。
勿論そんな効果をやすやすとは使えず、EXにオバハンが必須でXしかEXから展開できなくなる。しかし「発動後」なのでまだ融通は利く方。手札をデッキトップに戻すのも同カデゴリーの七皇の剣など併用するカード次第ではメリットにもなりゆる。
2:1な事や誓約の関係で少々癖はあるが、幅広いデッキで採用を見込める有用なカードかと。
勿論そんな効果をやすやすとは使えず、EXにオバハンが必須でXしかEXから展開できなくなる。しかし「発動後」なのでまだ融通は利く方。手札をデッキトップに戻すのも同カデゴリーの七皇の剣など併用するカード次第ではメリットにもなりゆる。
2:1な事や誓約の関係で少々癖はあるが、幅広いデッキで採用を見込める有用なカードかと。
デュエリストパックのやべー新規カード。相変わらず値段が高いよ...
エクシーズ召喚縛り+EX枠を使うというのは重いものだが、サーチ範囲が圧倒的すぎる。
サーチできるカードは調べたりしたらかなり出てくるし、その中でも恐ろしいのがメタビデッキの強化、《カタパルト・タートル》による先行ワンキル強化の2つ。
前者はEXデッキ自体全然使わなかったりするので、相性が良いというかもう使ってねという感じ。《結界像》やら《インスペクト・ボーダー》、《フォッシル・ダイナ パキケファロ》等メタビ界のエリートたちがみんなサーチできる。エクシーズ縛りって何って思うぐらい相性がいい。
問題は後者
先行ワンキル自体カードゲームにあってはならないレベルで凶悪な行為
《カタパルト・タートル》と《No.100 ヌメロン・ドラゴン》のコンボによる先行ワンキルデッキが強化。しかも従来の先行ワンキルデッキ達とは違い、後攻でも十分戦えるという...
流石に公式側は安定した先行ワンキルデッキなんか放置したくないわけで、何かを規制する必要が出てくる。《時空の七皇》はまだ出たばかりだし、《No.100 ヌメロン・ドラゴン》は悪用されなければ純粋なロマンカード....
そうなると《カタパルト・タートル》が禁止になる可能性が高い。
エラッタされたとしても禁止になると思うと本当に攻撃力参照バーンカードって怖いと感じる。
追記
やっぱりカタパ禁止。これからは元カレの《魔導サイエンティスト》と一緒だね。
エクシーズ召喚縛り+EX枠を使うというのは重いものだが、サーチ範囲が圧倒的すぎる。
サーチできるカードは調べたりしたらかなり出てくるし、その中でも恐ろしいのがメタビデッキの強化、《カタパルト・タートル》による先行ワンキル強化の2つ。
前者はEXデッキ自体全然使わなかったりするので、相性が良いというかもう使ってねという感じ。《結界像》やら《インスペクト・ボーダー》、《フォッシル・ダイナ パキケファロ》等メタビ界のエリートたちがみんなサーチできる。エクシーズ縛りって何って思うぐらい相性がいい。
問題は後者
先行ワンキル自体カードゲームにあってはならないレベルで凶悪な行為
《カタパルト・タートル》と《No.100 ヌメロン・ドラゴン》のコンボによる先行ワンキルデッキが強化。しかも従来の先行ワンキルデッキ達とは違い、後攻でも十分戦えるという...
流石に公式側は安定した先行ワンキルデッキなんか放置したくないわけで、何かを規制する必要が出てくる。《時空の七皇》はまだ出たばかりだし、《No.100 ヌメロン・ドラゴン》は悪用されなければ純粋なロマンカード....
そうなると《カタパルト・タートル》が禁止になる可能性が高い。
エラッタされたとしても禁止になると思うと本当に攻撃力参照バーンカードって怖いと感じる。
追記
やっぱりカタパ禁止。これからは元カレの《魔導サイエンティスト》と一緒だね。
サーチ範囲が広いカード。
X縛りがつく+手札コストが必要+EXにオーバーハンドレッドが必要といったデメリット要素があり、特にX縛りによって使えるデッキが一応絞られます。
《カタパルト・タートル》がサーチ先にあるせいで先攻ワンキル補助性能があり、《氷結界》と比較しても単独で機能しやすく不純物になりづらいので危険な香りもします。
X縛りがつく+手札コストが必要+EXにオーバーハンドレッドが必要といったデメリット要素があり、特にX縛りによって使えるデッキが一応絞られます。
《カタパルト・タートル》がサーチ先にあるせいで先攻ワンキル補助性能があり、《氷結界》と比較しても単独で機能しやすく不純物になりづらいので危険な香りもします。
新たな《七皇》カード、もちろんオーバーハンドレッドナンバーズに関連する効果を持っています。
EXデッキの枠を取り、手札を1枚消費する代わりに多くのレベル4・5・8・9をサーチできるカード。
とにかくサーチ先が膨大で、属性・種族が同じではなく、いずれかが被っていれば良いのでかなり汎用性は高いと思います。
そのモンスターを召喚できない・効果を発動できないなどの制約もかからないため、そのレベル・ランクを使用するデッキではかなり優秀な初動札になりえます。
なんと言いますか《スモール・ワールド》の時と近い感覚を覚えます。
【タキオン】であれば《無限竜シュヴァルツシルト》《時空の雲篭》があり、効果によって特殊召喚したり《銀河眼の時源竜》をリクルートできたり。
【光天使】では《光天使セプター》のサーチが可能で、さらにサーチした《光天使スローネ》の効果で、デメリットを回避しつつエクシーズ素材を3体並べる事が可能になります。
水属性デッキであれば《No.101 S・H・Ark Knight》《No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ》と言った優秀な2体がいます。
…ふぇっ?あぁそっか《No.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド》がいるから《フォッシル・ダイナ パキケファロ》もサーチできるのね、今後どうなるんでしょうね。
私は《赤しゃりの軍貫》のいる【軍貫】や《エクソシスター・マルファ》のいる【エクソシスター】に入れましたが、中々悪くありませんね、デッキに戻すデメリットも他のサーチ・リクルート手段があればより活きます。
サーチできる《七皇昇格》も入れれた場合は、1ターン目に発動することも造作もないでしょう。
しかし「セブンス」「タキオン」に属するので《七皇昇格》《銀河眼の時源竜》やサルベージできる《殲滅のタキオン・スパイラル》がある【タキオン】で使うのが一番です。
EXデッキの枠を取り、手札を1枚消費する代わりに多くのレベル4・5・8・9をサーチできるカード。
とにかくサーチ先が膨大で、属性・種族が同じではなく、いずれかが被っていれば良いのでかなり汎用性は高いと思います。
そのモンスターを召喚できない・効果を発動できないなどの制約もかからないため、そのレベル・ランクを使用するデッキではかなり優秀な初動札になりえます。
なんと言いますか《スモール・ワールド》の時と近い感覚を覚えます。
【タキオン】であれば《無限竜シュヴァルツシルト》《時空の雲篭》があり、効果によって特殊召喚したり《銀河眼の時源竜》をリクルートできたり。
【光天使】では《光天使セプター》のサーチが可能で、さらにサーチした《光天使スローネ》の効果で、デメリットを回避しつつエクシーズ素材を3体並べる事が可能になります。
水属性デッキであれば《No.101 S・H・Ark Knight》《No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ》と言った優秀な2体がいます。
…ふぇっ?あぁそっか《No.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド》がいるから《フォッシル・ダイナ パキケファロ》もサーチできるのね、今後どうなるんでしょうね。
私は《赤しゃりの軍貫》のいる【軍貫】や《エクソシスター・マルファ》のいる【エクソシスター】に入れましたが、中々悪くありませんね、デッキに戻すデメリットも他のサーチ・リクルート手段があればより活きます。
サーチできる《七皇昇格》も入れれた場合は、1ターン目に発動することも造作もないでしょう。
しかし「セブンス」「タキオン」に属するので《七皇昇格》《銀河眼の時源竜》やサルベージできる《殲滅のタキオン・スパイラル》がある【タキオン】で使うのが一番です。
発動後のエクシーズ縛りとデッキトップに戻す1枚の手札こそ必要なものの、バカみたいに広いサーチ範囲がウリの汎用札
例えばVSや《光の黄金櫃》においては初動である《VS ラゼン》や《トリコロール・ガジェット》へのアクセス手段となるし、蟲惑魔やドラグマ、シャークでもテーマ内の大半のカードがサーチ可能
神碑やふわんだりぃずなどのメタビ寄りのデッキでは《フォッシル・ダイナ パキケファロ》や《インスペクト・ボーダー》、《大天使クリスティア》、《虚無の統括者》や闇と風を除いた結界像など安定したサーチが難しかった拘束効果持ちのカードに汎用札である《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》までサーチ可能
もちろん本来の使い道であるエクシーズサポートとしても強力という他ない。キーカードを探せる他、手札消費は激しくなるが《召喚僧サモンプリースト》をサーチすれば好きなランク4に繋げられる
サーチの起点に使ったオーバーハンドレッドナンバーズもついでに出せれば尚良しと言えるだろう
手札1枚をデッキトップに戻す効果も初手に来た《RUM-七皇の剣》をデッキに戻したり、《真実の名》とコンボさせたりと構築次第でいくらでもメリットに転換できる
エクシーズデッキやEXデッキへの依存度が低いデッキにおいては様々な悪さができるまさに福音というべき一枚
このカード自体の高騰ももちろんだが《No.102 光天使グローリアス・ヘイロー》や《No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ》、《CNo.103 神葬零嬢ラグナ・インフィニティ》、《No.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド》などちゃんとした再録機会に恵まれていないサーチ起点となるオーバーハンドレッドナンバーズの市場価格も上昇する可能性があるのでその点には注意したい
例えばVSや《光の黄金櫃》においては初動である《VS ラゼン》や《トリコロール・ガジェット》へのアクセス手段となるし、蟲惑魔やドラグマ、シャークでもテーマ内の大半のカードがサーチ可能
神碑やふわんだりぃずなどのメタビ寄りのデッキでは《フォッシル・ダイナ パキケファロ》や《インスペクト・ボーダー》、《大天使クリスティア》、《虚無の統括者》や闇と風を除いた結界像など安定したサーチが難しかった拘束効果持ちのカードに汎用札である《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》までサーチ可能
もちろん本来の使い道であるエクシーズサポートとしても強力という他ない。キーカードを探せる他、手札消費は激しくなるが《召喚僧サモンプリースト》をサーチすれば好きなランク4に繋げられる
サーチの起点に使ったオーバーハンドレッドナンバーズもついでに出せれば尚良しと言えるだろう
手札1枚をデッキトップに戻す効果も初手に来た《RUM-七皇の剣》をデッキに戻したり、《真実の名》とコンボさせたりと構築次第でいくらでもメリットに転換できる
エクシーズデッキやEXデッキへの依存度が低いデッキにおいては様々な悪さができるまさに福音というべき一枚
このカード自体の高騰ももちろんだが《No.102 光天使グローリアス・ヘイロー》や《No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ》、《CNo.103 神葬零嬢ラグナ・インフィニティ》、《No.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド》などちゃんとした再録機会に恵まれていないサーチ起点となるオーバーハンドレッドナンバーズの市場価格も上昇する可能性があるのでその点には注意したい
ギャラクシーおじさん
2024/05/25 16:29
2024/05/25 16:29

かなりの汎用性なので、こいつは是非使いたい1枚だ
総合評価:サーチ範囲がかなり広い有用なカード。
「セブンス」「タキオン」に属する為、《七皇昇格》《神影金龍ドラッグルクシオン》《銀河眼の時源竜》でのサーチが効く。
恐るべきはそのサーチ範囲であり、闇、風を除くレベル4、風以外のレベル5がまず対応。
闇、風属性も、岩石族・天使族・魔法使い・水族・戦士族ならサーチ可能。
後は光属性かドラゴン族のレベル8,9で、ギャラクシー、タキオン関係の多くがサーチ可能。
エクストラに制約は出るし、手札をデッキトップに戻すことから次のドローが固定になる重さはあるが、サーチで決められるなら有用。
ただ、発動後のエクシーズモンスターしか出せない制約がキツく、元からエクシーズを主力にするものか、エクストラ依存のないものに限定されがちダナ。
《カタパルト・タートル》をサーチして召喚権を余らせて《No.100 ヌメロン・ドラゴン》が出せるらしく、1キルも余裕だそうだ……。
「セブンス」「タキオン」に属する為、《七皇昇格》《神影金龍ドラッグルクシオン》《銀河眼の時源竜》でのサーチが効く。
恐るべきはそのサーチ範囲であり、闇、風を除くレベル4、風以外のレベル5がまず対応。
闇、風属性も、岩石族・天使族・魔法使い・水族・戦士族ならサーチ可能。
後は光属性かドラゴン族のレベル8,9で、ギャラクシー、タキオン関係の多くがサーチ可能。
エクストラに制約は出るし、手札をデッキトップに戻すことから次のドローが固定になる重さはあるが、サーチで決められるなら有用。
ただ、発動後のエクシーズモンスターしか出せない制約がキツく、元からエクシーズを主力にするものか、エクストラ依存のないものに限定されがちダナ。
《カタパルト・タートル》をサーチして召喚権を余らせて《No.100 ヌメロン・ドラゴン》が出せるらしく、1キルも余裕だそうだ……。
バリアンズ関係のデュエリストが属性DP枠に選出される度に1枠使って世に送り出してきたそのテーマや属性などとは直接関係しない効果を持った「七皇」カードが6つの属性DPの最後の1つである光DPでも登場しました。
《スモール・ ワールド》とまではいかずとも、EXデッキの特定のXモンスターを実質的な中継モンスターとすることで様々なモンスターをサーチできる魔法カードです。
このカード自体も「セブンス」カードなので《七皇昇格》でサーチでき、同時に「タキオン」カードでもあるので《銀河眼の時源竜》や《神影金龍ドラッグルクシオン》の効果でサーチできる。
この効果でサーチ可能なモンスターは以下のレベルでかつその種族または属性のモンスターになります。
【レベル4・5】
種族:魔法使い、天使、水、戦士、岩石
属性:光、水、炎、地、闇(レベル5のみ)
【レベル8・9】
種族:ドラゴン
属性:光
見ての通りの驚異的なサーチ範囲であり、サーチしたいモンスターがこれらのいずれかに該当するデッキでは中継モンスターをEXモンスター1体で済ませられる分《スモール・ワールド》より優先度が高くなる可能性があります。
ただしサーチ後に手札1枚をデッキトップに戻すという《RUM-七皇の剣》にも配慮した処理を行うため消費自体はスモワと変わらず、発動後にXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない制約が重くなるデッキでは使用することが難しくなっている点には注意したい。
《スモール・ ワールド》とまではいかずとも、EXデッキの特定のXモンスターを実質的な中継モンスターとすることで様々なモンスターをサーチできる魔法カードです。
このカード自体も「セブンス」カードなので《七皇昇格》でサーチでき、同時に「タキオン」カードでもあるので《銀河眼の時源竜》や《神影金龍ドラッグルクシオン》の効果でサーチできる。
この効果でサーチ可能なモンスターは以下のレベルでかつその種族または属性のモンスターになります。
【レベル4・5】
種族:魔法使い、天使、水、戦士、岩石
属性:光、水、炎、地、闇(レベル5のみ)
【レベル8・9】
種族:ドラゴン
属性:光
見ての通りの驚異的なサーチ範囲であり、サーチしたいモンスターがこれらのいずれかに該当するデッキでは中継モンスターをEXモンスター1体で済ませられる分《スモール・ワールド》より優先度が高くなる可能性があります。
ただしサーチ後に手札1枚をデッキトップに戻すという《RUM-七皇の剣》にも配慮した処理を行うため消費自体はスモワと変わらず、発動後にXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない制約が重くなるデッキでは使用することが難しくなっている点には注意したい。
ミザちゃんが中指立ててきてる一枚(大嘘)…にしてもイラストの雰囲気が《超未来融合-オーバーフューチャー・フュージョン》と似過ぎである。…カッコええ☆
【《タキオン》】では基本的に《銀河眼の時源竜》または《無限竜シュヴァルツシルト》を持ってきて展開するために使われることが多く、エクシーズ縛りもほぼ関係ないだろう。これが《七皇昇格》でも対応してるので、エクシーズ主体のデッキにはもってこいの性能である。…問題は《フォッシル・ダイナ パキケファロ》を筆頭としたメタモンスターをサーチできてしまうことにあり、例えば《No.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド》を見せれば大抵の下級モンスターを軽々持ってこれてしまう。というかサーチの範囲が明らかに広すぎるのだ。まあ手札の消費的に2:1のため杞憂の範囲で収まるかとは思うが、改めて範囲の抜け道が多すぎな気がして心配である。
メラグ・ドルベ・ギラグ・ジャンジャジャーンの人の新規がまだ控えるし、今度は間接的にナッシュの強化も確定している。とにかく安定のサーチ札なため、高騰しにくい今集めていたほうが良い気がする。
…なんか高すぎるし、サーチ要員としての採用率もおかしくなってる。これ規制したほうが良くね……?
【追追記2024/12/22】
しっかり準制限。制限でも良い気がしたが、商売に貪欲な公式さんにしては頑張った方…なのかもしれない。
【《タキオン》】では基本的に《銀河眼の時源竜》または《無限竜シュヴァルツシルト》を持ってきて展開するために使われることが多く、エクシーズ縛りもほぼ関係ないだろう。これが《七皇昇格》でも対応してるので、エクシーズ主体のデッキにはもってこいの性能である。…問題は《フォッシル・ダイナ パキケファロ》を筆頭としたメタモンスターをサーチできてしまうことにあり、例えば《No.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド》を見せれば大抵の下級モンスターを軽々持ってこれてしまう。というかサーチの範囲が明らかに広すぎるのだ。まあ手札の消費的に2:1のため杞憂の範囲で収まるかとは思うが、改めて範囲の抜け道が多すぎな気がして心配である。
メラグ・ドルベ・ギラグ・ジャンジャジャーンの人の新規がまだ控えるし、今度は間接的にナッシュの強化も確定している。とにかく安定のサーチ札なため、高騰しにくい今集めていたほうが良い気がする。
…なんか高すぎるし、サーチ要員としての採用率もおかしくなってる。これ規制したほうが良くね……?
【追追記2024/12/22】
しっかり準制限。制限でも良い気がしたが、商売に貪欲な公式さんにしては頑張った方…なのかもしれない。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/31 01:41 評価 10点 《トーチ・ゴーレム》「 【《三幻魔》】ストラクで再録されてた…
- 03/31 00:27 評価 7点 《旋壊のヴェスペネイト》「エクシーズしたターンに重ねられない重…
- 03/31 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐GOLD PACK 2016⭐
- 03/31 00:01 コンプリート評価 ねこーらさん ⭐CROSSOVER SOULS⭐
- 03/31 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐THE RARITY COLLECTION⭐
- 03/31 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐GOLD SERIES 2014⭐
- 03/30 23:53 評価 3点 《アクア・ジェット》「アクアジェットで吹っ飛ばしてけも18年前..…
- 03/30 23:41 評価 2点 《スーパー・ウォー・ライオン》「舐め合ってるライオンは弱い〜 …
- 03/30 23:36 評価 1点 《ライオンの儀式》「(専用儀式が弱くても本体が使われてないので…
- 03/30 23:19 SS turn23:幻魔覚醒ブレイズ・バンカー
- 03/30 23:10 SS turn23:幻魔覚醒ブレイズ・バンカー
- 03/30 22:56 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/30 22:47 評価 8点 《イグナイト・イーグル》「総合評価:サーチ効果から展開する。 …
- 03/30 22:45 評価 8点 《イグナイト・マグナム》「総合評価:基本的にP効果でサーチを行…
- 03/30 22:18 評価 10点 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》「総合評価:簡単…
- 03/30 22:11 評価 6点 《ブンボーグ004》「総合評価:ブンボーグを展開してメイン2で…
- 03/30 21:49 評価 5点 《マグマ・ドラゴン》「総合評価:《天威の龍仙女》などで蘇生する…
- 03/30 21:21 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/30 21:11 評価 3点 《プリン隊》「総合評価:《群雄割拠》と併用するならというトコ。 …
- 03/30 21:04 評価 8点 《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》「総合評価:環境によるが…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



