交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


マルチャミー・プルリアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
41% (5)
カード評価ラベル4
58% (7)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
ネオスマン
2024/05/24 16:32
遊戯王アイコン
このカードは強いのは知ってるが、入れてる人があまりいないとは…マジかぁー。まぁ、今後に期待するしかないな
かどまん
2024/04/28 13:46
遊戯王アイコン
増殖するG》を大分丸く弱くしたように見える手札誘発。
差別化出来る点は召喚も含む点だけしかないが、《空牙団》や《ふわんだりぃず》相手だと
増G以上のリターンが得られるので全く出番が無いという訳ではない
通常召喚の多いこうしたテーマ相手に使える位置づけの増Gという所。

それ以上に気になるのはこれの登場が増G規制へのフラグなのかという点の方だろう。
みめっと
2024/04/26 17:36
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
「マルチャミー」が初登場したレギュラーパックに自身しか「マルチャミー」モンスターが収録されていないのに、自身の効果テキストで「マルチャミー」モンスターを指定しており、《増殖するG》の調整版のような効果を持つことや、2024年に発売されるサイドラストラクにGが2枚しか収録されていなかったことなどから、今ある汎用手札誘発モンスターは徐々に規制を進め、今後は手札誘発モンスターをこの「マルチャミー」シリーズにシフトしていくのではと専らの話題になっている新たな手札誘発モンスター。
水属性の汎用手札誘発という点でも貴重な存在ですが、その効果は手札からの特殊召喚のみに対応したGといったところで、召喚にも反応することから「ふわんだりぃず」のようなGがあまり有効でなかった相手にも効き目があるとあうメリットもあるものの、全体を見るとデッキ・EXデッキに対応しない効果範囲もさることながら、発動条件の厄介さから到底あちらの代わりにはならないし、一定条件下で手札をデッキに戻す処理を行う場合にそれがランダムというのがかなり残念という印象です。
あくまでも第2のGでありGと併用してナンボ、Gというカードが使用可能であるからこそ輝ける手札誘発モンスターといったところで、個人的にはGが禁止になったとしても、これを入れるくらいなら役割が全然違っても《エフェクト・ヴェーラー》だとかの別な手札誘発モンスターを使うと思います。
くず
2024/04/26 17:35
遊戯王アイコン
調整版《増殖するG》…というにはあまりにも弱い、実質後攻0ターン目でしか投げられないのに手札だけって、なら《ドロール&ロックバード》投げたいよ
まあ召喚にも対応しているので後攻なら投げ得カードではあるけど、どこまでいってもサイド要因かな
増Gの規制があるかないかでこのカード自体には誰も興味ない印象、今後の「マルチャミー」カテゴリに期待…できるのかなあ?星4水属性なのは評価点だと思います
asd
2024/04/26 17:30
遊戯王アイコン
健全になった《増殖するG》。
でも《増殖するG》より《ドロール&ロックバード》のほうがメタ範囲が被ってそうな印象です。
PORD
2024/04/26 17:20
遊戯王アイコン
 メタ範囲が割と狭い。
 《増殖するG》の調整版のような効果ですが、あちらと比べてかなり慎ましめだと言えます。手札からの召喚・特殊召喚にしか対応していないため、デッキ・EXデッキからの展開には意味がありません。プランキッズのようなリクルートのみで動きが成立しているテーマには通用しない誘発ですね。
 Gと違ってドロー枚数に疑似上限が設けられていますが、これが気になることはそんなに多くないと思いますね。最低でも6枚までは持てますし、G同様にトップで引いた誘発をそのまま手裏剣することも多いはず。手札枚数が超過することは滅多にないでしょう。
 まあメインから入ることはまずなさそうな性能で、評価は7点程度でしょうか。@イグニスターなんかはプルリアで絶望してましたが、そもそも環境で使われない気がするので心配なさそうですね。
調整版《増殖するG》と言われているクラゲちゃん。めちゃくちゃかわいい。
増Gと比較すると自分フィールドにモンスターがいないと使えない上に、手札に加えられる枚数には限りがあってデッキに戻すカードは選べないというのが弱そうに見えるが、召喚にも対応しているため確実にドローを狙える点は強力。

自分はこのカード以外の「マルチャミー」モンスターの効果を1度しか発動できない。
というテキストがあるので、《マルチャミー》という誘発テーマが登場するのかも気になる所。

ただ一つ言えるのは、《増殖するG》が制限されていくとこいつの評価が上がっていくことは確実ですね

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー