交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


粛声なる竜神サフィラのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)





評価全件表示

PORD
2024/10/05 23:35
遊戯王アイコン
粛声の祈り手ロー》の祈りに応えて変身した《粛声の竜賢姫サフィラ》……何だこの効果!?
 後から追加された粛声の儀式モンスターで、その弊害で《粛声なる祈り》から出せません(出せたからなんだという差ではある)。よって《儀式の下準備》にも非対応と、すでに怪しいにおいがプンプンします。
 粛声というデッキは各カードが明確な役割のもと機能している山ですが、このカードにはこれといった役割が与えられていません。基本的な布陣の形成は《粛声なる守護者ローガーディアン》と《粛声なる結界》で足りており、リソース回復は《粛声なる祝福》があります。サイクル中にこのカードを出すタイミングがありません。
 ドローと回収があるので、強いて言うならリソース回復の枠でしょうか。粛声は儀式にまあまあリソースを使う山なので、儀式モンスターでリソース回復というのはチグハグな気がします。回収効果があるので総崩れになった際の立て直しに、と思いたいですが、エンドフェイズ発動なのでそれも叶わず(《深淵の獣マグナムート》って知ってる!?)。ハンデス効果に関しては問題外で、粛声にバトルフェイズ補助ギミックがないのでどう足掻いても1ハンデスしか狙えません。コイツなんで儀式モンスターなんですか?? せっかく結界張ってるのに前出んなよ!
 評価は……結構真面目に1点かなあ……。リメイク元の《竜姫神サフィラ》の方がまだ強いんですよね。汎用としてもあっちの方が使いやすい。すでにガーディアンと《古聖戴サウラヴィス》が並んでいたとしても、2体目の古聖戴出した方が遥かに強いでしょう。有利状況だろうが不利状況だろうが竜神は絶っっっっ対に出しません。1000試合やっても竜神が欲しい試合は訪れないでしょう。
asd
2024/09/01 17:44
遊戯王アイコン
安定して使える効果が(1)のドローしかない儀式モンスター。
また、その(1)は儀式召喚時限定なので、《粛声の竜賢聖サウラヴィス》からリクルートした時は効果を使えません。
リメイク元の《竜姫神サフィラ》の効果を踏襲しているのは嬉しいファン要素ですが、全体的に実用的とは言えない感じになってしまったのは残念です。
みめっと
2024/02/26 18:14
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
「粛声」の後続の新規カードで、《竜姫神サフィラ》のリメイクカードでもあるテーマ内では2種類目の儀式モンスター。
儀式召喚誘発のドロー効果で数的アドバンテージを稼げるわけですが、これを使ったからといって確実に盤面が厚くなるとは限らず、先攻1ターン目に出した場合は少なくとも相手のメインフェイズ1を生き残らないと使える効果がこれしかないので正直かなり物足りない。
しかもドロー効果すらも《強欲で金満な壺》や《金満で謙虚な壺》の制約と大バッティングするという噛み合いの悪さがあるのでそれらを採用する場合も優先しづらい。
【粛声】には既に《粛声なる守護者ローガーディアン》や《古聖戴サウラヴィス》といった優秀な妨害能力を持つ儀式モンスターが採用されており、場合によっては《墓穴の指名者》などの苦手とする魔法カードに対する妨害能力を持つ《オッドアイズ・ペンデュラムグラフ・ドラゴン》も使われる中でこのカードも採用するというのはちょっと厳しいかなという印象です。
12期発の環境級のテーマの最初の後続新規がテーマの強化にほとんど繋がっていないというのは、昔活躍して今は落ちぶれたという過去カードよりも辛く評価せざるを得ないという感じですね。
くず
2024/01/30 5:30
遊戯王アイコン
「粛声」名称を持ったサフィラなのでそこそこ便利だけど、ドロー以外の効果が遅すぎて妙にしょっぱい
元の《竜姫神サフィラ》より強くもない微妙なラインですらある、まあ全部詰め合わせたら強すぎるので妥当なのかな
それはそれとして【粛声】は大正義《粛声なる守護者ローガーディアン》と利便性の《古聖戴サウラヴィス》で完成されてるので、事故カテゴリの儀式にこんなの入れてる余裕はない
愛佳
2024/01/27 11:06
遊戯王アイコン
新たなる《粛声》儀式モンスター、2550という絶妙な打点と優秀な効果3つを搭載。
①の効果、《粛声の祈り手ロー》がフィールドはおろか墓地にもいないなんて事はまずないはずです。
彼女自身蘇生や墓地へ行く事が簡単にできるのと、他のモンスターも同じ条件のものもいるので、条件を満たすのは楽です。
2ドローして1枚捨てる効果なので手札消費も軽減してくれます。
②の効果、攻撃宣言が条件ではありますが当然ハンデスは強いです。
基本は自分で攻撃して条件を満たすのが普通かと思われますが、攻撃力4100でカウンター効果を持つ《粛声なる守護者ローガーディアン》に任せるのも良いでしょう。
③の効果、《粛声》モンスターは光属性で統一されており《宣告者の神巫》《守護天霊ロガエス》も光属性なので対象には困りません。
ただ相手のエンドフェイズ時と言うのが気になるので、《粛声なる祝福》などで守る必要が出てきそうです。
どちらかと言うと《聖夜に煌めく竜》や《オッドアイズ・ペンデュラムグラフ・ドラゴン》と組ませてみたい、そんなモンスターです。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー
遊戯王カードリスト・評価・オリカ