交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
デーモンの召喚のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
第1期に登場した上級モンスターの中で、他を寄せ付けない圧倒的に高い攻撃力を持つ悪魔族の通常モンスター。
無駄な守備力を削ぎ落とすことで、攻撃力が2500もありながら当時基準のレベル設定でも生け贄1体で出せるレベル6のモンスターが実現しました。
原作で遊戯が使用したモンスターというのもありますが、強いやつはさらに強くとでもいいますか、名称指定の融合素材であったり、自身を名指ししたサポートカードが存在したり、派生モンスターも多数登場していたりと大変優遇策されています。
これだけ強かったにも関わらず、皆が世話になったEXにノーマル再録されているため多くのデュエリストたちが手軽にゲットできたのも人気の理由で、2期に登場したブースターR3の再録ウル枠にも選出されている。
無駄な守備力を削ぎ落とすことで、攻撃力が2500もありながら当時基準のレベル設定でも生け贄1体で出せるレベル6のモンスターが実現しました。
原作で遊戯が使用したモンスターというのもありますが、強いやつはさらに強くとでもいいますか、名称指定の融合素材であったり、自身を名指ししたサポートカードが存在したり、派生モンスターも多数登場していたりと大変優遇策されています。
これだけ強かったにも関わらず、皆が世話になったEXにノーマル再録されているため多くのデュエリストたちが手軽にゲットできたのも人気の理由で、2期に登場したブースターR3の再録ウル枠にも選出されている。
今でこそ《ブラック・マジシャン》が遊戯のエースモンスターだが、実は最初期ではこいつこそ遊戯の切り札だった。
海馬との最初のデュエルが初出。海馬曰く「悪魔系モンスターの中でもベスト5に名を連ねるカード」らしい。しかもあのデュエルバカの海馬にブルーアイズをデッキトップに置かせるイカサマに走らせるくらいの大金星を挙げている。その後も羽賀の《究極完全態・グレート・モス》を撃破する獅子奮迅っぷりだったが、バトルシティでまさかのリストラ。
OCGでは生贄1体で2500打点出せること、《黒き森のウィッチ》からサーチできること、サイコショッカーやロードを殴り殺せることからキッズからガチ勢まで虜にするアタッカーとして大活躍した。
《トリック・デーモン》からサーチできる、《デーモンの呼び声》で毎ターン蘇生できるのでウイルスの媒体にできる、《堕落》の起点になる、《超融合》で《デーモンの顕現》を出せるetc…と結構色々できるんだけど、やっばりブラマジと比べて冷遇されてる感じは否めない。
デュエリストで《デーモンの召喚》を召喚!って言ったことない奴いない説。
海馬との最初のデュエルが初出。海馬曰く「悪魔系モンスターの中でもベスト5に名を連ねるカード」らしい。しかもあのデュエルバカの海馬にブルーアイズをデッキトップに置かせるイカサマに走らせるくらいの大金星を挙げている。その後も羽賀の《究極完全態・グレート・モス》を撃破する獅子奮迅っぷりだったが、バトルシティでまさかのリストラ。
OCGでは生贄1体で2500打点出せること、《黒き森のウィッチ》からサーチできること、サイコショッカーやロードを殴り殺せることからキッズからガチ勢まで虜にするアタッカーとして大活躍した。
《トリック・デーモン》からサーチできる、《デーモンの呼び声》で毎ターン蘇生できるのでウイルスの媒体にできる、《堕落》の起点になる、《超融合》で《デーモンの顕現》を出せるetc…と結構色々できるんだけど、やっばりブラマジと比べて冷遇されてる感じは否めない。
デュエリストで《デーモンの召喚》を召喚!って言ったことない奴いない説。
総合評価:様々なサポートもあり使いやすい。
1体リリースで出せるモンスターの中でも攻撃力が高いという点は現環境ではさほど重視するほどではないが、デーモンサポートや、融合素材サポート、《デーモンの顕現》などによる特殊召喚なども可能であり、使い方は多岐にわたる。
レッドアイズにおいては闇属性サポートを共有しつつ《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》の融合素材としても出張する。
1体リリースで出せるモンスターの中でも攻撃力が高いという点は現環境ではさほど重視するほどではないが、デーモンサポートや、融合素材サポート、《デーモンの顕現》などによる特殊召喚なども可能であり、使い方は多岐にわたる。
レッドアイズにおいては闇属性サポートを共有しつつ《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》の融合素材としても出張する。
初期の英雄のようなカード。数あるバニラの中でもこいつほど輝かしい過去を持つカードは、青眼とブラマジくらいではないでしょうか。種族や属性も優秀なので、今でも強いカードだと思う。
遊戯の初期のモンスターにして、昔良く使われていたカード。生け贄1体でブラマジと同等の攻撃力は当時のデュエリストにとって魅力的な存在だった。現在は攻撃力のインフレでアタッカーとしては活躍しづらくなったが、融合、カテゴリー、闇属性といった様々なサポートに対応しており、まだまだ使えるカード。
初期の頃には誰もがこのカードを求めた。
《黒き森のウィッチ》対応、《ブラック・マジシャン》並の攻撃力、生贄は一枚で済む。
《心変わり》から奪い取ったモンスターを生贄にこいつを召喚されたことも多々あった。リメイクモンスターも登場し、現在も多くの決闘者の心をつかんでいる一枚。
「デーモンの召喚を召喚」という謎めいた召喚口上が必要となるのは昔からネタにされている。
《黒き森のウィッチ》対応、《ブラック・マジシャン》並の攻撃力、生贄は一枚で済む。
《心変わり》から奪い取ったモンスターを生贄にこいつを召喚されたことも多々あった。リメイクモンスターも登場し、現在も多くの決闘者の心をつかんでいる一枚。
「デーモンの召喚を召喚」という謎めいた召喚口上が必要となるのは昔からネタにされている。
上級で2500という一つのラインを作ったと思われるカード。
ガイア、真紅眼、ブラマジなどの原作カードはリリースが1体増えるのに打点がこれ以下ということで色々比較されてしまう事も(あった)。
現在では打点だけが取り得の上級バニラでは厳しいが、主人公カードだけあり派生はちょくちょく出ているので発展に期待が出来るカード。
ガイア、真紅眼、ブラマジなどの原作カードはリリースが1体増えるのに打点がこれ以下ということで色々比較されてしまう事も(あった)。
現在では打点だけが取り得の上級バニラでは厳しいが、主人公カードだけあり派生はちょくちょく出ているので発展に期待が出来るカード。
以外と忘れやすい主人公打点の開祖、恵まれた属性にカデゴリーでサポは多い。
当時としてはレベル6ながらブラマジに並ぶ打点に月読命に倒されずウィッチでサーチできるバランスのいいステを持っており、バニラ上級の中でも有用な1枚でした。
今はバニラ上級でも自身を上回るステを持ったカードも登場しさすがに単体では苦しくなっている。
とはいえ自身を指定しているカードも存在しデッキでも通常として扱われる点は結構大きくリメイクも沢山登場している。
なんだかんだで出番は結構多い印象です、さすが初代主人公の切り札。
当時としてはレベル6ながらブラマジに並ぶ打点に月読命に倒されずウィッチでサーチできるバランスのいいステを持っており、バニラ上級の中でも有用な1枚でした。
今はバニラ上級でも自身を上回るステを持ったカードも登場しさすがに単体では苦しくなっている。
とはいえ自身を指定しているカードも存在しデッキでも通常として扱われる点は結構大きくリメイクも沢山登場している。
なんだかんだで出番は結構多い印象です、さすが初代主人公の切り札。
かつては生贄一体での2500打点という驚異の強さでほとんどの人が愛用していた強力カード。さすがに現在はアドバンス召喚で出すのは論外だが、《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》の素材になったりも出来る。まぁそれでもガチで戦うのは非常に厳しいが。イラストアドは言うまでもなく非常に高い。
強いと思う。時代が進んでも、強いものは強い。今のカードと比べても、評価7はあげたい。帝などのアドバイス召喚の効果モンスターと比べると、バニラはそりゃ見劣りする。1体リリースのアドバンス召喚で攻撃力2500は、強い。それは、今も変わらない。
《人造人間-サイコ・ショッカー》が出てくるまではみんな使ってました。
それ以降もなんだかんだそのサイコショッカーを殴り倒せる攻撃力は評価され、相手の場にヤツがいる時は《黒き森のウィッチ》からこのカードをサーチして殴りに行ったりしてた思い出。
後から出せばヤツの効果で罠での迎撃は出来ないから、先に出すよりこの方が確実に処理できたんだよね。
最近ではデーモンがカテゴリになって派生モンスターもいろいろいますので、思い入れがあれば使ってやってください。無理なく入れられるようにはなってます。
それ以降もなんだかんだそのサイコショッカーを殴り倒せる攻撃力は評価され、相手の場にヤツがいる時は《黒き森のウィッチ》からこのカードをサーチして殴りに行ったりしてた思い出。
後から出せばヤツの効果で罠での迎撃は出来ないから、先に出すよりこの方が確実に処理できたんだよね。
最近ではデーモンがカテゴリになって派生モンスターもいろいろいますので、思い入れがあれば使ってやってください。無理なく入れられるようにはなってます。
《デーモンの召喚》を召喚!!
2500打点と上級2位の攻撃力を持ち、通常モンスター闇属性悪魔族デーモンと豊富なサポートの恩恵を受けることが出来る。
故にその気になればまだまだ現役で使える強力なカード。
召喚時は遊戯さんのように「デーモンの召喚を呼び出すぜっ!」って言うとカッコいい……のかもしれない。
2500打点と上級2位の攻撃力を持ち、通常モンスター闇属性悪魔族デーモンと豊富なサポートの恩恵を受けることが出来る。
故にその気になればまだまだ現役で使える強力なカード。
召喚時は遊戯さんのように「デーモンの召喚を呼び出すぜっ!」って言うとカッコいい……のかもしれない。
まだまだ現役でいられる可能性大の良いバニラ
闇・バニラ・デーモンといったサポートも受けられ、こいつ単体でウイルスの媒体になれるすごいやつである
闇・バニラ・デーモンといったサポートも受けられ、こいつ単体でウイルスの媒体になれるすごいやつである
なんさかんだで割と優遇されてるカード。
召喚方法も蘇生もサポートも多め。
ブラックデーモンズなんて強力な融合先もありますし、通常モンスターの中ではかなり使いやすく、強いと思います。
召喚方法も蘇生もサポートも多め。
ブラックデーモンズなんて強力な融合先もありますし、通常モンスターの中ではかなり使いやすく、強いと思います。
初期の頃は生贄1体で出せる最強モンスターとして活躍してました。
種族属性が恵まれていてバニラサポートやデーモンサポートも受けられるため、現在でもまだまだ健在な一枚。
レッドアイズと融合するとブラックデーモンズドラゴンになるぞ。
種族属性が恵まれていてバニラサポートやデーモンサポートも受けられるため、現在でもまだまだ健在な一枚。
レッドアイズと融合するとブラックデーモンズドラゴンになるぞ。
比較的攻撃力の高いブラック・デーモンズ・ドラゴンの融合素材であり、さらに自身も高い能力値を持っています。
融合素材で能力の高いモンスターはあまり多くないので、貴重な存在です。
また、デーモンのサポートを受けることができます。
リメイク後のスカル・デーモンに出番を奪われがちですが、《デーモン・ソルジャー》と共に通常モンスターサポートを受けられるのが利点です。
融合素材で能力の高いモンスターはあまり多くないので、貴重な存在です。
また、デーモンのサポートを受けることができます。
リメイク後のスカル・デーモンに出番を奪われがちですが、《デーモン・ソルジャー》と共に通常モンスターサポートを受けられるのが利点です。
生け贄召喚ルール登場後、サイコショッカー登場まで環境を一色に染め上げた闇属性悪魔族の上級通常モンスター。
ウィッチでサーチできたのが当時大きな魅力で、闇遊戯の使ったカードで環境級まで行った結構少ないモンスター。
今でも上級バニラでは高い攻撃力にデーモンの名前で悪くないスペック。闇上級バニラは気兼ねなく魔デッキ闇デッキの素材に出来るのが美味しい。
最近はスペシャルパックに各種召喚方法に対応したこのカードのリメイクカードが入っており、その効果で飛び出すカードとしても運用できる。
ウィッチでサーチできたのが当時大きな魅力で、闇遊戯の使ったカードで環境級まで行った結構少ないモンスター。
今でも上級バニラでは高い攻撃力にデーモンの名前で悪くないスペック。闇上級バニラは気兼ねなく魔デッキ闇デッキの素材に出来るのが美味しい。
最近はスペシャルパックに各種召喚方法に対応したこのカードのリメイクカードが入っており、その効果で飛び出すカードとしても運用できる。
スクラップトリトドン
2010/08/09 21:44
2010/08/09 21:44
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 14:37 評価 8点 《生者の書-禁断の呪術-》「 遊戯王の世界には多くの種族がワイ…
- 02/01 14:16 評価 7点 《ゴブリンゾンビ》「 謎に《ゴブリン》なため、やろうと思えば【…
- 02/01 13:47 評価 10点 《影依融合》「 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法…
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
- 02/01 11:49 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:57 評価 10点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「召喚権を増やせる《ギ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。