交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


デーモンの召喚のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
12% (5)
カード評価ラベル4
60% (25)
カード評価ラベル3
26% (11)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



普通評価(5〜6)を表示

普通と判断したユーザーのコメントです。
愛佳
2024/08/14 22:29
遊戯王アイコン
遊戯の主力モンスター、悪魔族最強と呼ばれる事もあり、私は悪魔族モンスターと言えば真っ先にこのモンスターが浮かんできます。
初期に登場しますがこの頃は生け贄のルールなどはなく、レベルや種族を活かせることもそう多くはなかったので、海馬の言うとおり『ブルーアイズの前ではザコ同然!』と言われても何ら不思議はありませんでした。
このモンスターが主力となるのは第二期からです、この頃になるとエキスパートルールへと移行し、レベル5・6は1体、レベル7以上は2体生贄が必要になるので、レベル6で2500の攻撃力のこのモンスターは一気に人気が高まります。
そして高い攻撃力の代わりに守備力が低いのですが、《黒き森のウィッチ》でサーチできるなどのサポートが受けれるようになるのがありがたい、この辺りは《ヴァンパイア・ロード》と同じですね。
戦闘面でも同じレベル6でも2400の《人造人間-サイコ・ショッカー》などを上回れるので、その対策に使えました。
その後レベル5で2500の《サイバティック・ワイバーン》も出てきましたが、ウィッチに対応で闇属性・悪魔族の点で差別化はできますし。
そもそもレベル5でも6でもリリースの数自体は変わらないので、実際のデュエルでは大して使用感は変わりません。
なぜ2期ルールに突入したバトルシティで出番が減ったのかは永遠の謎です。
悪魔族ではかなりのレアカード、のフレイバーテキストが示す通り初出はウルトラだったのですが、EXやEX-Rに入っているのでちょうど使いたい時期に、私のような幼児でも簡単に手に入る、非常に優しい悪魔でもありました。
ブラック・デーモンズ・ドラゴン》《魔霧雨》 などこのカードを使用するカードもありましたが、多分単品で使う人の方が多かったでしょう、私は《デーモンの斧》を装備させて使うのが好きでした。
倒されそうになっても《闇のデッキ破壊ウイルス》などで、サクリファイスエスケープもできるようになりました。

10周年記念の高橋和希先生描き下ろしイラストの武器を持っている絵が結構好きなんですよね。
融合徴兵》《トリック・デーモン》《デーモンの降臨》《デーモンの顕現》《デーモンの招来》《デーモンの超越》 などサポートも増えていますが、アニメで使われた儀式魔法など強い関連カードが出てくれたら。
かどまん
2024/02/25 12:48
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
原作の王国編で遊戯が使用した《デーモン》の名を持つ上級モンスター。
同編以降は《ブラック・マジシャン》に出番を取られる形で消えてしまったが
OCGでは逆に初期のモンスターの中でリリース一体でアドバンス召喚して出せる最高打点だった事から
どのデッキでも採用された初期環境の顔である。
守備力が低いので《黒き森のウィッチ》でサーチ出来たりとカードプールが少ない時期でも使いやすく
しばらくはLV6のステータスラインの指標でも有った。

しかし2500打点は後々主人公のエース格へ充てられる様になり
LV6バニラにはこれより打点が上の《フロストザウルス》が登場した事で
上級バニラの最高打点の看板も今や過去の物に。

現在では後にカテゴリ化された【デーモン】で運用する事になるモンスターで有る。
パンピー
2023/11/09 23:12
遊戯王アイコン
悪魔族上級通常モンスターでは最高攻撃力。
デーモンの名を冠する元祖で、《融合派兵》にも対応、専用サポートもありと、恵まれたスペックを誇ります。PとLモンスター以外の召喚法でリメイクが登場したのが記憶に新しいですね。
かつては☆6最強の攻撃力を誇り、《人造人間-サイコ・ショッカー》はじめ、2400ラインを殴れるモンスターとして重宝されました。《黒き森のウィッチ》からサーチ可能で取り回ししやすく、原作出身カードのなかでも高い使用率を保っていました。
現状は、攻撃力は首位陥落。デーモンのカテゴリも今一歩足りない性能。作中の活躍に反してやや物足りない扱いと言えます。
リメイク先のモンスターによって強化できる他、蘇生、リクルートも対応なので取り回しのしやすさは健在。
もう一歩強力なサポートでも登場すればまた日の目をみることも出来るでしょう。
余談ですが、原作では悪魔系モンスターの中でもベスト5に名を連ねるレアカードだそう。
現在のカードプールでは流石に悪魔族5位には届きませんが、メインデッキに入る悪魔族デーモンの中では同率5位以内に入ってます。
asd
2023/03/28 8:32
遊戯王アイコン
デーモンの顕現》で融合素材として名指しされており《融合徴兵》《融合派兵》で手札に持ってきたり特殊召喚できます。
デーモンの顕現》《デーモンの降臨》《デーモンの招来》《デーモンの超越》の派生カードに共通効果で墓地送りされた時に《デーモンの召喚》を特殊召喚する効果が書かれており、場に用意したり維持しやすいカードです。
デーモンの召喚》を召喚と言いたいだけなら割と簡単です。
お空は青い
2019/06/02 6:54
遊戯王アイコン
かつては誰もが使ったエースカード。
ブラマジの立つ瀬がなかった。
今ではサポートが段違いなので立場が逆転しました。
備長炭18
2018/05/25 12:29
遊戯王アイコン
レベル6、または悪魔族バニラの中では抜群の知名度を誇る、素デーモン。
リリース1体で2500打点と高く、生け贄召喚の概念が登場したときは多くの決闘者が使用した事でしょう。
現在でも種族・属性サポに加えデーモンとしてもいろいろなサポートがあるため採用は容易。
最近、リンク、儀式、融合と来ましたから、今度こそ正統派エクシーズも来てほしいところ。
wisteria
2014/05/08 0:32
遊戯王アイコン
昔は皆使ってたカード。生贄一体からの2500打点、《黒き森のウィッチ》でサーチできたことから、多くのデッキで《ヂュミナイ・エルフ》と共にメインアタッカーを務めていました。第二期からは、《人造人間-サイコ・ショッカー》に役割を譲ったものの、後に登場する通常モンスターサポートや、【デーモン】カテゴリなどの恩恵を受けられるため、現在でも使おうと思えば使えるカードです。
リバース@影の使者
2013/04/13 21:13
遊戯王アイコン
原作では王国編以降からは姿を見せていない。
ブラマジと同じぐらい強いのにねww
サンダー・ボルト
2013/03/25 18:35
遊戯王アイコン
かつてのエースモンスターですが、「ブラック・デーモンズ・ドラゴン」の素材になるほか、「デーモン」の名を持っているため、サポートがあればまだまだ活躍できます。単体で《魔のデッキ破壊ウイルス》や《闇のデッキ破壊ウイルス》のコストになることができるのも大きいです。
ファナナス
2013/02/03 12:08
遊戯王アイコン
デーモンの召喚》を召喚する!
当時リリース1体で2500はかなり貴重な数値だった。ただ現在打点では《フロストザウルス》に負けている。それでも、闇属性であることとデーモンの名を冠することから充分差別化は可能で、様々なサポートの恩恵を受けられる。遊戯の中ではかなりがんばっているほう
おんぼろ
2010/08/09 20:31
遊戯王アイコン
昔からいる中では今でも通用する可能性があるカード。
一体生贄の2500、なおかつ闇悪魔でバニラサポートも受けれる。
そして何よりカッコイイ。そこんところ重要だよね。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー