交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ライフハックのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
サーチこそできないが、十妨害ウーサとかいうとんでもない化け物を作れる。
2回攻撃できるか攻撃力を倍にできるモンスターに使うと簡単にワンキルできてしまう速攻魔法。墓地効果も優秀。ライフが減っている時は逆に相手モンスターの攻撃力を下げる使い方も可能だ。
一番このカードを使っているのは【メタビ】かな。
サーチできないし妨害や除去ができるわけではないので環境デッキでは使われないが、高い攻撃力がウリの戦闘テーマを否定するのはどうなんだという気はする。
一番このカードを使っているのは【メタビ】かな。
サーチできないし妨害や除去ができるわけではないので環境デッキでは使われないが、高い攻撃力がウリの戦闘テーマを否定するのはどうなんだという気はする。
先攻で奇襲的に使うか、後攻でワンキル狙うか。
効果1 発動直後に効果2、同時に使える。
相手のライフに同期するので、(8000+4000)/2 = 6000 で届きません。
と思ったら、発動時の値で固定。8000が2体並びリーサルです。え、待って、強くね?
効果1 発動直後に効果2、同時に使える。
相手のライフに同期するので、(8000+4000)/2 = 6000 で届きません。
と思ったら、発動時の値で固定。8000が2体並びリーサルです。え、待って、強くね?
スネークアイに混ぜたら面白そう。
先攻は《召命の神弓-アポロウーサ》の打点を8000に上げてモンスター効果10妨害、
後攻は《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》でX素材の分だけ直接攻撃し、4000×2=8000ダメージと悪用できると思います。
先攻は《召命の神弓-アポロウーサ》の打点を8000に上げてモンスター効果10妨害、
後攻は《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》でX素材の分だけ直接攻撃し、4000×2=8000ダメージと悪用できると思います。
大した条件もなくそこらへんのモンスターが簡単に攻撃力8000になる色んな意味で凄いカード。
デメリットで相手が受けるダメージが半分になるとはいえ、フィールドの効果と墓地効果は同一ターンに両方使えデメリットも重複しないため、相手にモンスターがいないなら適当なモンスターを2体並べればワンキルができる。
あくまで攻撃力8000になるのは初期ライフの時の話だが、ちょっとライフが削られても4000オーバーぐらいは狙え、ライフポイントが瀕死ならデバフとして使うこともできる。
ワンキル狙いでなくとも速攻魔法でモンスターを大して選ばず、簡単に高攻撃力を出せるカードも中々ないので、戦闘補助としても比較的使いやすい。
デメリットで相手が受けるダメージが半分になるとはいえ、フィールドの効果と墓地効果は同一ターンに両方使えデメリットも重複しないため、相手にモンスターがいないなら適当なモンスターを2体並べればワンキルができる。
あくまで攻撃力8000になるのは初期ライフの時の話だが、ちょっとライフが削られても4000オーバーぐらいは狙え、ライフポイントが瀕死ならデバフとして使うこともできる。
ワンキル狙いでなくとも速攻魔法でモンスターを大して選ばず、簡単に高攻撃力を出せるカードも中々ないので、戦闘補助としても比較的使いやすい。
場で発動する効果と墓地で発動する効果によって、場のモンスター1体の攻撃力を自分や相手の現在のLPの数値と同一のものにできる速攻魔法。
デュエル開始時に発動することでどんなモンスターでも8000という暴力的な攻撃力を得ることができますが、どちらの効果を使う場合でもそのターン相手が受ける全ての戦闘・効果ダメージが半減してしまうため、1キルコンボとして使うにはもうひと工夫が必要になります。
しかし一撃必殺を目指さないのであれば、汎用的な戦闘補助カードとしては普通に破格の性能で、場で発動する効果と墓地で発動する効果がいずれかではなくそれぞれターン1で、墓地効果は墓地に送られたターンでも発動できるためデッキから直に墓地に送るのも有効で、デメリットとなるダメージ半減は重複しないというのもなかなかイケています。
単なる戦闘補助魔法といえど、引かなきゃ使えないカードと墓地から効果を出せるカードではまるで勝手が違いますよね。
何気にどちらの効果も相手の場のモンスターも対象にできるので、お互いのLP次第では自分のモンスターの強化以外の使い方もできるかもしれません。
デュエル開始時に発動することでどんなモンスターでも8000という暴力的な攻撃力を得ることができますが、どちらの効果を使う場合でもそのターン相手が受ける全ての戦闘・効果ダメージが半減してしまうため、1キルコンボとして使うにはもうひと工夫が必要になります。
しかし一撃必殺を目指さないのであれば、汎用的な戦闘補助カードとしては普通に破格の性能で、場で発動する効果と墓地で発動する効果がいずれかではなくそれぞれターン1で、墓地効果は墓地に送られたターンでも発動できるためデッキから直に墓地に送るのも有効で、デメリットとなるダメージ半減は重複しないというのもなかなかイケています。
単なる戦闘補助魔法といえど、引かなきゃ使えないカードと墓地から効果を出せるカードではまるで勝手が違いますよね。
何気にどちらの効果も相手の場のモンスターも対象にできるので、お互いのLP次第では自分のモンスターの強化以外の使い方もできるかもしれません。
1回目は相手、墓地効果の2回目は自分のライフを参照して攻撃力を決定するカード。
序盤で使えば大パワーを得られるし、後半になっても2000近くは打点は得られます。
あらゆる下級もこのカードがあれば取り合えず、みぞおちをぶん殴って盤面を打開する可能性を秘めてるので1キルを目指さなくても割と有用なカードに見える、とにかく墓地から使えるのが有能
ライフ回復手段があれば自身のライフを1万とかにすればもっと打点が伸びる可能性も秘めている。
あとどうでも良いけど、気持ち《ラーの翼神竜》に使ってあげるとラーと一体感が得られて楽しい気がする。
序盤で使えば大パワーを得られるし、後半になっても2000近くは打点は得られます。
あらゆる下級もこのカードがあれば取り合えず、みぞおちをぶん殴って盤面を打開する可能性を秘めてるので1キルを目指さなくても割と有用なカードに見える、とにかく墓地から使えるのが有能
ライフ回復手段があれば自身のライフを1万とかにすればもっと打点が伸びる可能性も秘めている。
あとどうでも良いけど、気持ち《ラーの翼神竜》に使ってあげるとラーと一体感が得られて楽しい気がする。
後攻ワンキル向けコンボパーツ。
(1)はダメステ発動可能ですが(2)の墓地効果はメインフェイズ限定です。
テキストだけだと書いていることが難しいので具体例としてX素材2つの攻撃力400で2回攻撃できる《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》が自分フィールドにいる状況でのワンキル方法を書いてみます。
①《おろかな副葬》でデッキから《ライフハック》を墓地に送ります。
②自分のライフが8000の状況で《ライフハック》の墓地効果を《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》を対象に効果を使います。
《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》の攻撃力は8000になります。
相手へのダメージが半減する残存効果が残ります。
③《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》で直接攻撃*2をすると4000*2のダメージで8000ダメージとなります。
一発芸感がありますが攻撃力の増加幅が大きく、(1)と(2)で効果を使い分けられるので変なコンボも見つかるかもしれません。
(1)でとりあえず戦闘破壊ぐらいなら狙えるので完全に腐るということもなさそうです。
(1)はダメステ発動可能ですが(2)の墓地効果はメインフェイズ限定です。
テキストだけだと書いていることが難しいので具体例としてX素材2つの攻撃力400で2回攻撃できる《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》が自分フィールドにいる状況でのワンキル方法を書いてみます。
①《おろかな副葬》でデッキから《ライフハック》を墓地に送ります。
②自分のライフが8000の状況で《ライフハック》の墓地効果を《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》を対象に効果を使います。
《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》の攻撃力は8000になります。
相手へのダメージが半減する残存効果が残ります。
③《LL-アセンブリー・ナイチンゲール》で直接攻撃*2をすると4000*2のダメージで8000ダメージとなります。
一発芸感がありますが攻撃力の増加幅が大きく、(1)と(2)で効果を使い分けられるので変なコンボも見つかるかもしれません。
(1)でとりあえず戦闘破壊ぐらいなら狙えるので完全に腐るということもなさそうです。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/08 07:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/08 07:00 ボケ 紅涙の魔ラクリモーサの新規ボケ。恋愛怪獣浮かれポンチ
- 04/08 06:41 ボケ 深淵の獣アルベルの新規ボケ。さて…Uberでマックポテトでも頼むか。
- 04/08 05:45 評価 7点 《ライトレイ ソーサラー》「あの《カオス・ソーサラー》が光の力…
- 04/08 04:22 評価 10点 《RR-ライジング・リベリオン・ファルコン》「豪快な後攻ワン…
- 04/08 04:13 評価 8点 《地縛解放》「ナイトメアデーモンズと合わせ、ロルバでコピーして…
- 04/08 01:11 評価 6点 《アザミナの妖魔》「色々と惜しいモンスター。 基本的には融合素…
- 04/08 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐ストラクチャーデッキ-海馬瀬人-⭐
- 04/07 23:30 評価 10点 《百鬼羅刹大参上》「メメントでも使えるし、ゴゴゴゴブリンドバ…
- 04/07 22:22 評価 8点 《灰滅の憤怒》「《滅亡龍 ヴェイドス》にアクセスできる数少ない…
- 04/07 22:11 評価 9点 《滅亡き闇 ヴェイドス》「《灰滅》の切札である終焉の化身。 (…
- 04/07 21:50 評価 9点 《灰滅せし成れの果て》「《灰滅》のメインアタッカー。 (1)は…
- 04/07 21:21 評価 6点 《灰滅せし都の呪術師》「《灰滅》のリソース回復役。 (1)は《…
- 04/07 21:15 評価 10点 《ユニオン・キャリアー》「デッキに自由に触れた禁止カード。 …
- 04/07 20:54 評価 6点 《灰滅せし都の先懸》「《灰滅》の切り込み除去役。 (1)は《灰…
- 04/07 20:38 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/07 20:32 評価 6点 《ティンダングル・アポストル》「 《ティンダングル・ドロネー》…
- 04/07 20:31 評価 5点 《比翼レンリン》「レベル3以下のドラゴン族なので《サイバー・ダ…
- 04/07 20:29 評価 8点 《灰滅せし都の王》「《灰滅》の展開を支えるリクルーター。 (1…
- 04/07 20:25 評価 8点 《灰滅せし都の英雄》「《灰滅》の除去役兼アタッカー。 (1)は…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



