交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ゴーティスの朧キーフのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
ゴーティスネームなんだけど、ゴーティスっぽい雰囲気の効果を持った魚族汎用って印象なカード
強いところを挙げると自分が除外から勝手に戻ってくる上に、毎ターン湧く妨害兼除外の非チューナー回収をできる可能性があるということで、毎ターン場と除外を行き来してアドを稼ぐ動きを高めてくれ、流石に採用しない手はないかなと思います。
ただ優秀ではあるけどシンクロの動きに貢献できるわけではあまりなくて、逆にあんまり何枚も入れたいとは思えないかなぁと個人的に感じます。
強いところを挙げると自分が除外から勝手に戻ってくる上に、毎ターン湧く妨害兼除外の非チューナー回収をできる可能性があるということで、毎ターン場と除外を行き来してアドを稼ぐ動きを高めてくれ、流石に採用しない手はないかなと思います。
ただ優秀ではあるけどシンクロの動きに貢献できるわけではあまりなくて、逆にあんまり何枚も入れたいとは思えないかなぁと個人的に感じます。
何とも言えない性能のゴーティス新規。
このカード+チューナーでシンクロ出来るのは《灯魚》か《虹光の宣告者》あたりですが、どちらもこのカードを絡めないと出せないカードであり、EXデッキをそれのためだけに圧迫するのは微妙に感じます。
《ゴーティスの月夜サイクス》の(2)で手札や墓地のこのカードを除外しておくと簡単にレベル10シンクロを出せるようになるので《最果てのゴーティス》による妨害をしやすくなり、自然と相手のバックにも強くなります。
また、単純に手札からの特殊召喚に長けているので《アビス・オーパー》を作るのに便利で、一旦墓地にいけば後から除外しても便利な魚族として資産になります。
一個の特化した強ムーブはないので強いという感じは薄めですが、全体的にうっすらと出来ることが色々あり、楽しいカードではあると思います。
このカード+チューナーでシンクロ出来るのは《灯魚》か《虹光の宣告者》あたりですが、どちらもこのカードを絡めないと出せないカードであり、EXデッキをそれのためだけに圧迫するのは微妙に感じます。
《ゴーティスの月夜サイクス》の(2)で手札や墓地のこのカードを除外しておくと簡単にレベル10シンクロを出せるようになるので《最果てのゴーティス》による妨害をしやすくなり、自然と相手のバックにも強くなります。
また、単純に手札からの特殊召喚に長けているので《アビス・オーパー》を作るのに便利で、一旦墓地にいけば後から除外しても便利な魚族として資産になります。
一個の特化した強ムーブはないので強いという感じは薄めですが、全体的にうっすらと出来ることが色々あり、楽しいカードではあると思います。
⑴の自己特殊召喚効果により、⑵の効果につなげる事で妨害回数を増やせるのが、ありがたいと思います。
⑵の効果は、このカードの除外と引き換えに、特殊召喚されたモンスター1体の除外・レベル6以下の「魚族」モンスターの帰還をこなせるのが、優秀だと思います。
「ゴーティス」デッキなら「魚族」モンスターを除外する機会も多く、「ゴーティス」デッキと相性のよい《鰤っ子姫》も自身を除外するため、帰還対象には困らないと思います。
⑵の効果で自身を除外しても、⑶の効果で自己帰還する事で、再度⑵の効果が使えるのも、強みだと思います。
⑵の効果は、このカードの除外と引き換えに、特殊召喚されたモンスター1体の除外・レベル6以下の「魚族」モンスターの帰還をこなせるのが、優秀だと思います。
「ゴーティス」デッキなら「魚族」モンスターを除外する機会も多く、「ゴーティス」デッキと相性のよい《鰤っ子姫》も自身を除外するため、帰還対象には困らないと思います。
⑵の効果で自身を除外しても、⑶の効果で自己帰還する事で、再度⑵の効果が使えるのも、強みだと思います。
ゴーティス初の非チューナーレベル2。この時点でコンセプトと噛み合ってない。
なんとこのカードとゴーティスチューナーでS召喚できるゴーティスSモンスターが存在しない。テーマ外に目を向けても《灯魚》しかいない。幸いいかにもゴーティスを意識したカードなので採用意義はあるが。ゴーティスが魚族全体との組み合わせによってデッキを作って欲しいテーマだと言うコナミの思惑が透けて見える。
肝心の効果はフィールドの魚族を条件に自己SS、相手の特殊召喚をトリガーに除外による妨害とレベル6以下の帰還。除外された次のスタンバイフェイズに自身も帰還。
まるで友釣りのようなユーモアあふれる挙動を示しつつしっかりカード&テンポアドバンテージを残すレベル2にしてはかなりの多芸ぶり。
ゴーティス面から見てもゴーティスチューナーと合わせて3枚の除外コストが毎ターン戻ってくる様になったため目下の悩みであった墓地の渇水が大きく改善。
初動に難を抱える純構築では噛み合わない部分が残るものの裏を返せばそれ以外の選択肢、リンクやXとの併用において輝きを放つ。《ギガンティック・スプライト》や《アビス・オーパー》などからの動きが可能となるため規制されたスプライト型を復活させることも可能だろうか。とりあえず《次元障壁》でシンクロを止められたうえでの動きに幅ができたのは確か。
とにかく普通に使って強いため素材にするべきか妨害に使うべきか相手ターンで考える事が増えたと言う嬉しい悩みの種。
なんとこのカードとゴーティスチューナーでS召喚できるゴーティスSモンスターが存在しない。テーマ外に目を向けても《灯魚》しかいない。幸いいかにもゴーティスを意識したカードなので採用意義はあるが。ゴーティスが魚族全体との組み合わせによってデッキを作って欲しいテーマだと言うコナミの思惑が透けて見える。
肝心の効果はフィールドの魚族を条件に自己SS、相手の特殊召喚をトリガーに除外による妨害とレベル6以下の帰還。除外された次のスタンバイフェイズに自身も帰還。
まるで友釣りのようなユーモアあふれる挙動を示しつつしっかりカード&テンポアドバンテージを残すレベル2にしてはかなりの多芸ぶり。
ゴーティス面から見てもゴーティスチューナーと合わせて3枚の除外コストが毎ターン戻ってくる様になったため目下の悩みであった墓地の渇水が大きく改善。
初動に難を抱える純構築では噛み合わない部分が残るものの裏を返せばそれ以外の選択肢、リンクやXとの併用において輝きを放つ。《ギガンティック・スプライト》や《アビス・オーパー》などからの動きが可能となるため規制されたスプライト型を復活させることも可能だろうか。とりあえず《次元障壁》でシンクロを止められたうえでの動きに幅ができたのは確か。
とにかく普通に使って強いため素材にするべきか妨害に使うべきか相手ターンで考える事が増えたと言う嬉しい悩みの種。
ナイジェリアなどの主に西アフリカで話されているハウサ語で「魚」を意味する単語のアナグラムとなるカード名を持つチョウチンアンコウの疑似餌のような姿をした「ゴーティス」下級モンスター。
これまでのゴーティスとは少し趣向の異なるイラストで、ゴーティスでは初となるレベル2非チューナーであり、属するチューナーが全てレベル2の【ゴーティス】では展開の要となる《ゴーティスの大蛇アリオンポス》のS素材としては不向きとなる。
持っている能力はお互いの場のどこかに魚族がいると手札から自己SSできる効果、相手の特殊召喚に反応して自身と特殊召喚されたモンスターのうち1体を除外して上級以下の除外状態の魚族を帰還させる効果、除外された場合に《ゴーティスの灯ペイシス》や《ゴーティスの妖精シフ》と同じタイミングで帰還する効果となる。
特に2の効果が相手ターンにおける妨害として優秀であり、帰還させる魚族がゴーティスに限定されていないことから《鰤っ子姫》でリクルートしてくるだけでも1妨害になる。
このカードとゴーティスチューナーの2体でもS召喚が行えるように《灯魚》というレベル4魚族Sモンスターも同時に登場していますが、何というか一見これまで足りなかったものを補ったように見えて、結局のところどうにもカバーし切れていない感があり、相変わらず単独では厳しい性質で初動にはならない。
ある程度の有効なペアが揃った状態からやれることは増えたかもしれませんが、これまでの【ゴーティス】としての動きを盤石にするものではなく、悪い言い方をするならちゃんとした強化になってないようなとも感じます。
2枚初動で強いカードなんて今どきいくらでもありますからねえ、1枚初動にこだわり続ける限りこういうカードは「強い」「そうでもない」の評価がかなり分かれそうです。
これまでのゴーティスとは少し趣向の異なるイラストで、ゴーティスでは初となるレベル2非チューナーであり、属するチューナーが全てレベル2の【ゴーティス】では展開の要となる《ゴーティスの大蛇アリオンポス》のS素材としては不向きとなる。
持っている能力はお互いの場のどこかに魚族がいると手札から自己SSできる効果、相手の特殊召喚に反応して自身と特殊召喚されたモンスターのうち1体を除外して上級以下の除外状態の魚族を帰還させる効果、除外された場合に《ゴーティスの灯ペイシス》や《ゴーティスの妖精シフ》と同じタイミングで帰還する効果となる。
特に2の効果が相手ターンにおける妨害として優秀であり、帰還させる魚族がゴーティスに限定されていないことから《鰤っ子姫》でリクルートしてくるだけでも1妨害になる。
このカードとゴーティスチューナーの2体でもS召喚が行えるように《灯魚》というレベル4魚族Sモンスターも同時に登場していますが、何というか一見これまで足りなかったものを補ったように見えて、結局のところどうにもカバーし切れていない感があり、相変わらず単独では厳しい性質で初動にはならない。
ある程度の有効なペアが揃った状態からやれることは増えたかもしれませんが、これまでの【ゴーティス】としての動きを盤石にするものではなく、悪い言い方をするならちゃんとした強化になってないようなとも感じます。
2枚初動で強いカードなんて今どきいくらでもありますからねえ、1枚初動にこだわり続ける限りこういうカードは「強い」「そうでもない」の評価がかなり分かれそうです。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。