交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


共命の翼ガルーラのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
100% (18)
カード評価ラベル4
0% (0)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



高評価(9〜10)を表示

かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
かどまん
2024/05/12 9:41
遊戯王アイコン
同じ種族属性*2で出せるという素材の緩い融合モンスター
名前はガルーラだがポケモン的には見た目はオニ○リルっぽい。

沼地のドロゴン》より召喚条件が揃いやすいので新たな《超融合》要員としてうってつけだが
これに加えて何処から墓地送りでも1ドロー可能なので
天底の使徒》《ドラグマ・パニッシュメント》の新たな素材要員でも有る。

しかも鳥獣族で有るこのモンスターは《鉄獣式強襲機動兵装改“BucephalusII”》経由でも落とせるという特徴が有りそれと併用すればアドバンテージに変わる。
特にパニッシュメントが除去と1ドローという破格の結果を齎すので【メタビート】でも早速レギュラーに採用されている。

明らかに汎用性を意識した内容に仕上がっており、使えるデッキこそ限られるが
これに触れられるカードを使うなら必ず入る存在になっている。
生姜醤油プリン
2024/04/30 2:43
遊戯王アイコン
がるーらいつもありがとう!最近がるーらへ感謝するのが日課になりつつあります!単刀直入に我慢してたこと書いちゃう!がるーら愛してるぞおおおお(ps.厄介決闘者だと思われてそうですが長文評価失礼!ちなみに読まれてる頃にはあまりの恥ずかしさにユニバーサル超融合がるがるの舞₍ ◝(‘ω’)◟ ⁾⁾₍₍ ◝(‘ω’)◜ ₎₎しながらフィールドの上で暴れていると思うので率直な一言もらってもいいですか?w 最後に一言!烙印をはじめ本当にいつもありがとう!!1ドローを大切に思ってくれる姿勢冗談抜きで本当に好きです。応援するしがいがあります!
PORD
2024/02/16 17:51
遊戯王アイコン
 いっけ~~~~!!!! 《超融合》だ~~~~!!!!
 効果そのものよりも周辺情報が圧倒的に強いという稀有なカードで、場に居ても特に強いとこがないのに1枚1500円まで上り詰めました。多分今後も高くなる。
 超融合の出し先としての用途が主で、それ以外だと《天底の使徒》などのコストとしても使われます。コイツの仕事は場に出ることと墓地へ行くことであって、場に留まってなんやかんやというのは期待されていません。光り物の☆6融合なんだけどな。
 単純な強さとは違ったアプローチのインフラカードで、相方の強さゆえに今後も使われることでしょう。ドラグマ系のカードはまだしも、超融合が環境から消えるなんてまず想像できませんしねえ。単体での評価が難しいカードだけど、レア度的にも今の使い方を想定してたんでしょう。想定された使い方で想定通りに暴れてるので、評価は10点。
wairo
2024/02/07 1:07
遊戯王アイコン
汎用融合モンスター
シンプルに《超融合》の対象が広がったほか、実質3000打点としても使えるので殴りに行くことも出来る。
しかしやはり大きな点はEX墓地肥やしからアドを稼げる点で、このカードのせいで《天底の使徒》が壺化してるのがかなり危ない。禁止化は無さそうなので、その内あちらの枚数が減らされそうである。
えいてぃ
2024/01/25 19:56
遊戯王アイコン
こいつの顔がオ○ガ・イ○カに見えるって言った奴、怒らないから出てきなさい。

超融合》要因なのは個人的には《沼地のドロゴン》が既にいたのでまぁ・・・って感じなんだけど、ただでさえ爆アドぶっ壊れカードだった《天底の使徒》をタガの外れた《強欲な壺》みたいなカードに進化させちゃった罪はあまりにも重い。なんなんすか、いろいろ縛りかけまくってる《強欲で金満な壺》がアホみたいじゃないですか。
EX使わないデッキならとりあえず入れとけ感が強いせいでお値段も初動は800円ぐらいだったのが現在はその倍近くで取引されている。
またこいつが鳥獣族だったせいで今まで《鉄獣式強襲機動兵装改“BucephalusII”》で落とされてせっせと手札交換の仕事をしていた《鉄獣戦線 徒花のフェリジット》が泣くハメにもなった。

まぁ俺も便利で楽しいからガンガン使わせてもらってるんですけどね天底ギミック。ただ便利すぎて天底がまた制限に逆戻りしないか心配なので規制するならこっちにして欲しい。
ブルーバード
2023/12/03 10:33
遊戯王アイコン
ガルーラ…2匹…環境…うっ頭が。
融合素材に注目。種族・属性を統一しているデッキだと自分だけ一方的にモグモグされてしまう。…《群雄割拠》準制限といいコナミさんが種族統一嫌いか、思惑通りデュエルしない悪いデュエリストへの戒めか、それとも古いカードより新しいカードを買えというあてつけなのか。
効果は《団結の力》あたりでワンキルも狙えるし、ドローはタイミングを逃さず《グラビティ・コントローラー》変換でいきなりドローできるので悪くはないけど、ほぼおまけ。
ルーナエ
2023/12/03 3:59
遊戯王アイコン
やっちゃったなぁ~ってカードですよね…。
簡易融合》と《超融合》はどこまでいっちゃうんでしょうか?
これからもこの2枚を前提にデザインされた融合モンスターは増え続けるだろうしなあ。
 こいつの前では《DD》デッキはカモでしかなかった、非常に残酷な一枚。せっかく先攻で気持ちよく《DDD怒涛大王エグゼクティブ・シーザー》《DDD呪血王サイフリート》《DDD赦俿王デス・マキナ》出してたのに、開幕《超融合》でボロボロにされて台パンする…という好ましくない体験をしたことがある。…まあそれが本来の姿だし仕方なしか(笑)

 やはり《超融合》との相性は鬼であり、ゆるゆる素材指定に墓地効果でワンドローまでできる。これを融合カードが準制限の時に出したのが非常に罪だと感じる。確かに《沼地のドロゴン》やら《捕食植物ドラゴスタペリア》等汎用的な奴らは当初より存在していたが、こいつの登場で除去の候補が圧倒的に広まってしまった。墓地効果も適当な素材やコストにしてもトリガーとなるので使い勝手が良すぎる。戦闘効果はぶっちゃけどうでもいい。…んで《天底の使徒》との噛み合いが特に頭おかしい。サーチして追加でドローとかなんなの??むしろそっちの方がヤッてる気がする。

 打開策としての素材調整はまだしも、絶対墓地効果は不要だったと感じる。再録は嬉しすぎるが、何か今のインフレ環境に無理やり合わせようとしてる感が否めない。
惑星調査隊
2023/11/09 10:43
遊戯王アイコン
なんか色々な大人の事情というか作り手の意地汚さが透けて見えますよねこのカード
まあこいつがいつの日か《超融合》を制限カードに連れて行ってくれるってんならヨシとしますか
やっつけ先生
2023/11/05 4:16
遊戯王アイコン
環境レベルの汎用融合。ここまで汎用的なエクストラって久しく見てないな。アーゼウス以来と言っても過言ではない。ガルーラが強いのは使い方によって先行でも仕事すること。ドロー効果が強い。分かりやすいとこなら天底で落として更にアドを稼ぐ。超融合は後手専門だからそれ以外だとあんまり役に立たないスターヴとかと違ってガルーラはメインから入る性能がある。規制が入りそうな性能ではないがちょっと強すぎる便利過ぎる感はあるな。
フラクトール
2023/09/27 21:50
遊戯王アイコン
超融合要員ってのはそうなんですけど、②の効果も普通に強くて教導とかのデッキでも引っ張りだこですね
様々な面で汎用性が高いので、今回のWPの圧倒的再注目カードでしょう
まくろる
2023/09/26 0:21
遊戯王アイコン
人によっては先行実装されているマスターデュエルで飽きるほど見たであろう《超融合》の出し先及び墓地送りのコスト。

普通に出しても丸裸相手なら3000のダイレクトアタックが狙えるため普通に攻撃力も高い。
墓地に行く条件は何でも良いためリリースされてもOK。
個人的には《烙印の気炎》を入れた気炎ティアラで最終的にこのモンスターと《赫の聖女カルテシア》でシンクロして《フルール・ド・バロネス》を出しながら1ドロ―する動きは結構気に入ってます(強いかは別)。

こんなのが生まれた世界線で《天底の使徒》や《超融合》が制限解除されたらどうなるのでしょうねぇ?

気になったら是非、マスターデュエルへお越しください。

因みにOCGではこのカードが登場した時既に《ティアラメンツ・キトカロス》が禁止となっているため下級ティアラ2体で出せる中でも自前の融合効果で出せる貴重な融合モンスターだったりする。
波切
2023/09/25 19:26
遊戯王アイコン
TCG先行実装カードで《超融合》の素材にしろと言わんばかりのゆるゆる素材指定。

また墓地に行った際の1ドローも強力で、《天底の使徒》や《ドラグマ・パニッシュメント》などの弾として最適。《鉄獣式強襲機動兵装改“BucephalusII”》を経由すれば低めの攻撃力も気にならない。

さらに「戦闘ダメージ2倍」も侮れない効果であり、《超融合》で場ががら空きになった相手に直接攻撃をお見舞いすると3000ダメージを叩き込める。

ちょっと便利すぎる気がするが《増殖するG》が禁止なTCGではこの様な極端な捲り札が必要だったのでしょう。ただOCG環境では過剰とも言える性能なため今後《超融合》やこのカードの規制が必要になってくるのではないかと思う。
くず
2023/09/25 15:52
遊戯王アイコン
超融合》のおもちゃになるだけで破格なのに、叩き落とすだけで1ドローと戦闘ダメージ倍とかいう強力な効果まで付いてるヤケクソ汎用融合モンスター
存在が害悪なので《超融合》よりこっちを規制してくださいお願いします
ふぁいあ
2023/09/25 15:42
遊戯王アイコン
超融合の新しいご友人です。素敵だ…。
相手モンスターを使い、新たなモンスターを呼び出す…しかもドロー効果まで付くなんて…素敵だ…。
勿論、EXから直接墓地に落としつつ、ワンドローとサーチが出来たなら…素敵だ…とても心が躍ります。

しかし、このカードのせいで対戦相手が萎えてしまわないか、心配だ…でもそれ以上に、貴方が喜んでくれれば…素敵だ…。

ご友人、どうか《超融合》で、私と踊ってはいただけないでしょうか?

スロー、スロー、クイッククイック、スロー…スロー、スロー、クイッククイック、スロー…

素敵なステップです!ご友人!
ウキキーボード
2023/09/23 22:16
遊戯王アイコン
恐怖の超融合《旧神ノーデン》の再来とも言える怪鳥

何と言っても素材指定が破格であり、同じ属性・種族が並んでしまうと《超融合》で吸われてしまう。
実際に先行登場していたMDではスプライトのエルフキャロット、エクソシスターのマルファエリスなどがよく餌食になる姿が見られ戦々恐々であった。

このカードに加えて《沼地のドロゴン》と合わせると同じ属性が並ぶ=《超融合》で食われるというリスクが常に付き纏うようになってしまったため、意識した立ち回りや盤面構築が必須になった......
だけならまだしも、相手の先行で《超融合》が伏せられていると属性や種族が統一されがちな大抵のテーマは展開途中にどうやっても超融合ガルーラに引っ掛かってしまいがちなため回避が難しく、ケアが出来ないデッキはとことん出来ないため足切り要素が強くなってしまった点はちょっとやり過ぎ感が否めないところ。

オマケの墓地効果も1ドローとシンプルに強力。リンク素材などにすれば超融合のコスト分を帳消しに出来る他、《天底の使徒》や《月女神の鏃》などで直接EXから落としても使えるのでお得。
ドラグマ・パニッシュメント》を使うときは攻撃力の低さが気になるが《鉄獣式強襲機動兵装改“BucephalusII”》を経由して落とせばそれもカバー出来る。

ティアラメンツでは墓地融合効果によって下級ティアラ2体で出すことができ、オマケのドローやレベル6な点を生かしてビーステッドとで《永遠の淑女 ベアトリーチェ》に繋げたりと融合先としてもMDで人気だったが、ティアラメンツの規制が厳しいOCGでは活用は難しくなっている。

総じてかつてシンクロエクシーズを食いまくり《超融合》を制限に追いやる一因となったあのノーデンと同じような匂いがプンプンし、超融合の未来や如何に...と言ったところ。
良く言えば《超融合》でどのデッキにも捲れるチャンスを与えてくれる存在とも言えなくはないが、結局超融合を一番上手く扱えるのは当然融合先を無理なく多くEXに用意できる融合テーマだし、超融合を食らっても被害が少ないのはティアラメンツや烙印のようなリソース回収しやすい融合テーマなので、デッキ格差を助長する要因とも言えなくもないような...。
asd
2023/09/23 10:44
遊戯王アイコン
融合モンスターの革命児。
沼地のドロゴン》と合わせるだけでも《超融合》の対象が「同じ属性のモンスター2体」になり、同属性が最終盤面に並ぶことの価値が大きく下がります。
属性統一デッキは展開の途中に同じ属性・種族が並ぶのもよくあることなので、《超融合》を先攻で伏せて展開を阻害するのにも大きく役立ちます。
天底の使徒》で墓地に落とすとドローできることからドラグマ出張セット採用デッキなどでは入れると基本的にお得になります。
直接攻撃=3000ダメージなのも見逃せず、《超融合》以外で自力で5000打点をひねり出せるテーマならワンキルラインへの到達が大きく緩和されます。
みめっと
2023/09/23 10:33
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
沼地のドロゴン》に類似する2体の融合素材で融合召喚できるわかりやすい《超融合》要員となる融合モンスター。
このカードはカード名の異なる同じ種族・属性のモンスター2体を要求しているため、《超融合》を用いることで相手の使用するテーマによっては相手の場のモンスター2体だけでも融合召喚できる可能性が高いのが何よりの強み。
さらに自身の持つ戦闘ダメージ倍化と墓地に送られた場合に誘発するドロー効果により、強化しなくてもライフ取り要員としても割とバカになりませんし、EXデッキからの特殊召喚のための素材としての適性も高い。
特にドロー効果はどこから墓地に送られても発動できるので、ドラグマ要素入りのメタビで《天底の使徒》や《ドラグマ・パニッシュメント》などでEXデッキから直に墓地送りにしても普通に強いという優れたカードです。
パニッシュを使う場合は《鉄獣式強襲機動兵装改“BucephalusII”》を経由すれば除去範囲も大きく広がるので併用する価値も高い。
これまで《超融合》要員となり得るモンスターはその素材内容や領域指定を割と慎重に調整されてきたイメージでしたが、このカードの登場で1つ上のステージに進んでしまったなという印象ですね。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー