交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


侵略的外来種-I.A.Sのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
14% (1)
カード評価ラベル3
71% (5)
カード評価ラベル2
14% (1)
カード評価ラベル1
0% (0)



普通評価(5〜6)を表示

普通と判断したユーザーのコメントです。
くず
2023/08/23 18:13
遊戯王アイコン
相手がフィールドを使ってるとかなり優秀な下級エーリアン、「エーリアン」だったんだこいつ…
相手依存の時点で弱いんだけど【エーリアン】は下級(以外も)の層の薄さが尋常じゃないので、ピンくらいなら採用を検討してしまうカード、今どきのテーマデッキ大体フィールド魔法貼ってくるから《「A」細胞組み換え装置》でアドが取れるようになるぞ!
うん?そんな枠があるなら「溟界」入れた方が強いからもっとちゃんとしたエーリアン新規くれ?それはマジでそう…
愛佳
2023/08/23 17:31
遊戯王アイコン
このモンスター《エーリアン》だったのですね、今見て気付きました、相手のフィールドを侵略するみたいなイメージでしょうか?
戦闘・効果破壊耐性、相手モンスターを破壊し1000アップ、自己蘇生、確かに効果自体は強いですね。
相手のフィールド魔法があると強いけど無いと1600のバニラ同然です、安定させるには《盆回し》《土地ころがし》《夢現の夢魔鏡》辺りで、自分から条件を満たせるようにできるのなら強いかも、上手く居座らせ続ければ。
確かにフィールド魔法は大抵のデッキが使ってきますけど、【エーリアン】と相性が良いわけではなく、フィールド魔法を使って来なかったり解除してきたりするかも知れないので、メインから複数採用は怖そう、センスを問われそうです。
戦闘破壊耐性じゃなくて対象耐性だったら良かったかも、サーチとかサポートはあるので活かせられるなら使いたいカードです。
asd
2023/08/23 16:48
遊戯王アイコン
ヴァリアンツにおいては《御影志士》で《フォッシル・ダイナ パキケファロ》をサーチする動きをそのまま《キングレムリン》からこのカードをサーチする動きに置き換えたら相手の場にフィールド魔法を用意した状態で場に出せます。
一応それで(2)で相手カードを破壊しながら2600打点破壊耐性持ちになり、(2)の打点上昇は永続的で毎ターンこれで攻撃力が上げていくことも可能です。
(3)もリソース勝負になった時は強く、全体的に捲り向けの効果が揃っているのでカジュアル対戦で使うと良いのではと思います。
エーリアンの新規を待ち望んでいた人はがっかり感があるでしょうね・・・。
ルーナエ
2023/08/23 16:26
遊戯王アイコン
復活一発目の評価はこのカードにしようかな?
「思いがけずエーリアンに来てくれたけどエーリアンには全然いらないカード」
というイメージというか事実が先行し過ぎてて肝心の効果が全く顧みられていないのがとても不憫に感じるカードです!より相性の良いカードやテーマ単位で相性が良いコンセプトのカードの登場に期待したいですよね。
みめっと
2023/07/22 9:39
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
相手のフィールドゾーンに侵略すべき表側表示のフィールド魔法が存在する時に3つの力を発揮するようになるカード。
国内で「侵略的外来種」に指定されている『セイヨウオニアザミ』と呼ばれる植物をモチーフにした姿が特徴のモンスターです。
土地ころがし》を使うデッキや相手の場にフィールド魔法を表側表示で押し付けられるカードが存在する【夢魔鏡】や【ヴァリアンツ】以外では完全に相手依存で、その時は効果なしモンスター同然の冴えない打点の下級モンスターになってしまう。
代わりに侵略すべき土地が存在する時に発揮する3つの効果は両面破壊耐性、毎自ターンに使える永続パンプ付きのモンスターの単体除去、自己蘇生能力と、一介の下級モンスターとしてはかなり盛られたモンスターとなります。
しかし単体除去効果が起動効果で対象を取る破壊なので、いくら通常召喚可能な下級モンスターとはいえ、条件に対するリターンとしてはやはり物足りない感のある性能という印象で、少なくとも主軸に据えるのはちょっと厳しいんじゃないかなと思います。
自己蘇生効果があるので仕方ないのかもしれませんが、12期のカードですし除去効果は誘発即時効果じゃダメだったのかなあと思ってしまいますね。
どういうわけか「エーリアン」に属するモンスターでもあり、自身の種族もそれらと一致する爬虫類族に設定されていますが、エーリアンやAカウンターに関する能力はもっておらず、攻撃力も平凡で光属性のレベル4エーリアンとして見ても《エーリアン・キッズ》や《エーリアン・バスター》といった既存の主力級のモンスターに優先する理由が見当たらない。
これが評価時点でレベル4エーリアンが存在していない闇属性なら、まだ多少の値打ちもあったのですが…。
レベル4エーリアンとしては除去効果や自己蘇生効果など色々なものを持っているというのがまあまあ貴重というくらいで、エーリアンに相手の場にフィールド魔法を押し付ける効果を含む有用な新規カードでも登場しない限り、【エーリアン】での役割は全くなさそうな感じです。
エーリアンにとってはハッキリ言って全く嬉しくないエーリアン新規ですが、今後シリーズ化の予定なんかもあったりするのでしょうかね?

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー