交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
転生炎獣レイジング・フェニックスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
転生における念願の魔法罠をサーチ可能なカードです
テキストを読むと「それだけ?よっわ……」となったのに実際回すと割と強い不思議
オブファイアもですけどテーマの「らしさ」をしっかり伸ばしてるのがすごいいいなって思いました
テキストを読むと「それだけ?よっわ……」となったのに実際回すと割と強い不思議
オブファイアもですけどテーマの「らしさ」をしっかり伸ばしてるのがすごいいいなって思いました
このカードを考えた人自体はかなり【サラマングレイト】を熟知していると思っています。
既にテーマ内では聖域サーチのリンク1の《転生炎獣ベイルリンクス》、サルベージ効果のリンク2の《転生炎獣サンライトウルフ》が要になっており、リンク3はテーマ外からドロー効果の《デコード・トーカー・ヒートソウル》が使われます。
また、フィニッシャーである《アクセスコード・トーカー》との差別化を考えると先攻盤面で立てたいカードとしてデザインする方が差別化が図れるし、ウルフ維持に偏ったデザインしてしまうと既に強力な炎属性テーマである【R-ACE】の影がチラつき、優位性を得ることは難しいでしょう。
また、今まで【転生炎獣】ではガゼルで墓地に落として転生ウルフで回収を行わなければ罠にアクセスできなかったという背景があります。
そうなってくると必然的にリンク4のカードにしかこのような効果をつけることは難しいと思われますし、《転生炎獣ヴィーゼル》や《転生炎獣ティガー》の登場で、展開力も向上しているし、元々《増殖するG》や《原始生命態ニビル》のケアは出来ないデッキなので、必然的にこのカードを目指す方向にデッキの構築が整っていきます。
また、手札の潤沢次第では罠ではないサポートカードをサーチして、更にリンクモンスターを展開すれば壊獣対するケアになり得ます。
総合してかなり優秀なのですが、カードの文字数の問題でパッと見見劣りする感は出てるのかなとは思います。
既にテーマ内では聖域サーチのリンク1の《転生炎獣ベイルリンクス》、サルベージ効果のリンク2の《転生炎獣サンライトウルフ》が要になっており、リンク3はテーマ外からドロー効果の《デコード・トーカー・ヒートソウル》が使われます。
また、フィニッシャーである《アクセスコード・トーカー》との差別化を考えると先攻盤面で立てたいカードとしてデザインする方が差別化が図れるし、ウルフ維持に偏ったデザインしてしまうと既に強力な炎属性テーマである【R-ACE】の影がチラつき、優位性を得ることは難しいでしょう。
また、今まで【転生炎獣】ではガゼルで墓地に落として転生ウルフで回収を行わなければ罠にアクセスできなかったという背景があります。
そうなってくると必然的にリンク4のカードにしかこのような効果をつけることは難しいと思われますし、《転生炎獣ヴィーゼル》や《転生炎獣ティガー》の登場で、展開力も向上しているし、元々《増殖するG》や《原始生命態ニビル》のケアは出来ないデッキなので、必然的にこのカードを目指す方向にデッキの構築が整っていきます。
また、手札の潤沢次第では罠ではないサポートカードをサーチして、更にリンクモンスターを展開すれば壊獣対するケアになり得ます。
総合してかなり優秀なのですが、カードの文字数の問題でパッと見見劣りする感は出てるのかなとは思います。
新パックで新しい切り札を貰えると思ったら、まさかのサーチャーだった件。
今までの「サラマングレイト」で確実に魔法・罠にアクセスする手段は、《転生炎獣ガゼル》だけだったため、展開中にそれらへアクセスしやすくなったのは利点。巷で言われているように、リンク数の高さを活かして《転生炎獣の意志》や《サラマングレイト・レイジ》の効果を最大限利用することもできる。
②の効果は自分で使うこともできるが、《転生炎獣ベイルリンクス》での破壊耐性に加え、さらに破壊に強い盤面を築くことが出来る。
転生リンクは《転生炎獣の聖域》で行うことができるが、優秀なサルベージ効果を持つ《転生炎獣サンライトウルフ》と1ターンに1度の権利が被るのが懸念点。ただしそちらはリンク2と軽めなため、2体使って転生リンクすればいいだろう。
エクストラの枠が厳しくなる転生リンクをしてまで出来ることがサーチというのは、求めていたものとは違う気もするが、それでも選択肢としては十分優秀なカードだろう。
今までの「サラマングレイト」で確実に魔法・罠にアクセスする手段は、《転生炎獣ガゼル》だけだったため、展開中にそれらへアクセスしやすくなったのは利点。巷で言われているように、リンク数の高さを活かして《転生炎獣の意志》や《サラマングレイト・レイジ》の効果を最大限利用することもできる。
②の効果は自分で使うこともできるが、《転生炎獣ベイルリンクス》での破壊耐性に加え、さらに破壊に強い盤面を築くことが出来る。
転生リンクは《転生炎獣の聖域》で行うことができるが、優秀なサルベージ効果を持つ《転生炎獣サンライトウルフ》と1ターンに1度の権利が被るのが懸念点。ただしそちらはリンク2と軽めなため、2体使って転生リンクすればいいだろう。
エクストラの枠が厳しくなる転生リンクをしてまで出来ることがサーチというのは、求めていたものとは違う気もするが、それでも選択肢としては十分優秀なカードだろう。
《オルターガイスト・アドミニア》に続いて12期に入ってからVRAINS産のテーマに登場したリンク4モンスターです!既に別なリンク4モンスターが存在するテーマに渡された新規リンク4という点もオルターガイストと同じです。
ダイナレスラーも是非ともこれに続いてリンク4のモンスターを出して欲しいものですが…。
効果の方ですが、転生リンクをすることで真の力を発揮する転生炎獣の性質を考えれば、2種類目のリンク4でやることがこれというのは、今ある構築に組み込むのはちょっと負担が大きすぎるように思えますね。
転生炎獣が自らのテーマのカード効果が持つ制約でEXデッキのほとんどを転生炎獣モンスターにしないといけないというなら多少話は変わってくるのですが、実際には《アクセスコード・トーカー》などのテーマ外のサイバース族リンクモンスターも結構使うんですよね。
ダイナレスラーも是非ともこれに続いてリンク4のモンスターを出して欲しいものですが…。
効果の方ですが、転生リンクをすることで真の力を発揮する転生炎獣の性質を考えれば、2種類目のリンク4でやることがこれというのは、今ある構築に組み込むのはちょっと負担が大きすぎるように思えますね。
転生炎獣が自らのテーマのカード効果が持つ制約でEXデッキのほとんどを転生炎獣モンスターにしないといけないというなら多少話は変わってくるのですが、実際には《アクセスコード・トーカー》などのテーマ外のサイバース族リンクモンスターも結構使うんですよね。
炎DPの表紙を飾る転生炎獣。
ただなんというか・・・既に言われてるように使えなくはないが、求められてたものと違うもんが出てきて、ガッカリ感が否めない。
リボルバーはリンク5のヴァレルエンドを、遊作は最近リンク6貰ったし、この流れ的に蕎麦にも遂にリンク5の転生炎獣か!と思いきやまさかのリンク4止まりで、しかもリンク4らしからぬ堅実な効果となっている。
他の転生炎獣リンクにも言えるが、1体目召喚時点ではバニラ。オマケにパイロ同様リンク4と重くEX枠を喰い、色々と気を遣う。サイバースに限っても他に強力なリンクは多いし、地味に炎属性指定と厄介なところがある。
一応炎属性全体で見れば、セルフ破壊戦術をとる炎王や全体除去を持つ汎用炎Sであるブラロとは相性がいい。ブラロに関してはお誂え向きに転生炎獣チューナーも登場しましたし。
高リンクなお陰で自身でサーチも可能なレイジとの相性もいい。
サーチ効果からやれる事は多く爆発力はあり、ガッカリとは言いましたがパッと見ではわかりづらい強さを持つ印象。
ただなんというか・・・既に言われてるように使えなくはないが、求められてたものと違うもんが出てきて、ガッカリ感が否めない。
リボルバーはリンク5のヴァレルエンドを、遊作は最近リンク6貰ったし、この流れ的に蕎麦にも遂にリンク5の転生炎獣か!と思いきやまさかのリンク4止まりで、しかもリンク4らしからぬ堅実な効果となっている。
他の転生炎獣リンクにも言えるが、1体目召喚時点ではバニラ。オマケにパイロ同様リンク4と重くEX枠を喰い、色々と気を遣う。サイバースに限っても他に強力なリンクは多いし、地味に炎属性指定と厄介なところがある。
一応炎属性全体で見れば、セルフ破壊戦術をとる炎王や全体除去を持つ汎用炎Sであるブラロとは相性がいい。ブラロに関してはお誂え向きに転生炎獣チューナーも登場しましたし。
高リンクなお陰で自身でサーチも可能なレイジとの相性もいい。
サーチ効果からやれる事は多く爆発力はあり、ガッカリとは言いましたがパッと見ではわかりづらい強さを持つ印象。
看板エース面してやることはクソ重転生サーチと保険の高打点バニラ
せめてサーチは転生前に付けてやれよ、なんだリンク4素材にリンク4出せればサーチって、他のリンク4知ってるか??転生しなくても通れば割りとゲームエンドだぞ???
便利だから採用はされるだろうけど……新規貰ってやることじゃないんよ……
せめてサーチは転生前に付けてやれよ、なんだリンク4素材にリンク4出せればサーチって、他のリンク4知ってるか??転生しなくても通れば割りとゲームエンドだぞ???
便利だから採用はされるだろうけど……新規貰ってやることじゃないんよ……
炎DPで追加された転生炎獣の新たなエースモンスターで、間違いなくリンク5だろうという大方の予想を裏切って2体目のリンク4モンスター。
転生リンクによるL召喚誘発の効果でテーマの万能サーチ効果を発揮するので弱くはないのですが、まともに使うとリンク4の転生リンクをさせておいて出せる効果がこれというのはさすがに少し寂しさを感じます。
いやいやもちろんレイジやロアーといったデッキの任意のサラマン魔法罠カードにアクセスできるとても有り難い効果ではあるんですけど、転生リンクどうこう以前にそりゃリンク4モンスターのやる仕事ではないでしょうよと。
墓地では自分の場の表側表示の炎属性モンスターの被破壊に反応して発動し、その破壊されたモンスターの攻撃力分パワーアップした状態で復活する効果を毎ターン際限なく使用可能であり、リンク素材の縛りとこの効果の発動条件から、【転生炎獣】以外の炎属性モンスターを中心としたデッキでこちらの効果を目当てに採用することも可能です。
ただそれはそれとしてサーチ効果を使った後は場で発揮する効果が1つもない実質バニラのリンク4ってのはなかなか聞かないですね…。
繰り返しますがけして弱くはないというか全く使い道がないわけではないと思いますし、特に《サラマングレイト・オブ・ファイア》を使用する場合は、特殊召喚先が炎属性に縛られることから最終的に場に出すモンスターとして間違いなくEXデッキに採用されるべきカードにはなるのですが、転生炎獣を使っている人が新規に求めていたものでも断じてないでしょう。
テーマネームを持ち、テーマカードのサーチができる時点で、キルに特化した《アクセスコード・トーカー》とは役割が結構異なるので比較対象として優先する価値がどうのこうのと論じるのもどうかとは思いますが、少なくとも種族は一致していますからねえ…。
追記:このカードの転生リンクが少ない枚数から現実的に可能でかつ、デッキのサラマン魔法罠カードに直接触れるのが思ったよりも強かったので、点数を6→7点に上方修正致します。
転生リンクによるL召喚誘発の効果でテーマの万能サーチ効果を発揮するので弱くはないのですが、まともに使うとリンク4の転生リンクをさせておいて出せる効果がこれというのはさすがに少し寂しさを感じます。
いやいやもちろんレイジやロアーといったデッキの任意のサラマン魔法罠カードにアクセスできるとても有り難い効果ではあるんですけど、転生リンクどうこう以前にそりゃリンク4モンスターのやる仕事ではないでしょうよと。
墓地では自分の場の表側表示の炎属性モンスターの被破壊に反応して発動し、その破壊されたモンスターの攻撃力分パワーアップした状態で復活する効果を毎ターン際限なく使用可能であり、リンク素材の縛りとこの効果の発動条件から、【転生炎獣】以外の炎属性モンスターを中心としたデッキでこちらの効果を目当てに採用することも可能です。
ただそれはそれとしてサーチ効果を使った後は場で発揮する効果が1つもない実質バニラのリンク4ってのはなかなか聞かないですね…。
繰り返しますがけして弱くはないというか全く使い道がないわけではないと思いますし、特に《サラマングレイト・オブ・ファイア》を使用する場合は、特殊召喚先が炎属性に縛られることから最終的に場に出すモンスターとして間違いなくEXデッキに採用されるべきカードにはなるのですが、転生炎獣を使っている人が新規に求めていたものでも断じてないでしょう。
テーマネームを持ち、テーマカードのサーチができる時点で、キルに特化した《アクセスコード・トーカー》とは役割が結構異なるので比較対象として優先する価値がどうのこうのと論じるのもどうかとは思いますが、少なくとも種族は一致していますからねえ…。
追記:このカードの転生リンクが少ない枚数から現実的に可能でかつ、デッキのサラマン魔法罠カードに直接触れるのが思ったよりも強かったので、点数を6→7点に上方修正致します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
- 02/02 15:16 SS 第31話 虹とネギもんマスター
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。