交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
E・HERO フェザーマンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
GXの遊城十代が1番初めに召喚した、数多い《E・HERO》バニラの風属性担当な一枚。シンプルに身体の肉付きが素晴らしく、それでいて背中に生えてる白い大羽も良い味を出している。イラスト違いも含めて、マジで優秀なデザイナーさんに恵まれたと思う☆
先に言うと、場に出してフェザーブレイクを相手にお見舞いするタイミングはほぼ無い。レベル3なのはまだしも、ここまで戦闘要員な見た目して打点1000はシャレにならない。アニメでは出しただけでターンを渡すシーンこそ多かったが、それを現代遊戯王でしてもうたら、相手ターン中に集団リンチを喰らってライフごと死ぬだろう。
てなわけで、基本的には融合素材として使うのがメインである。コイツ素材指定の融合体も沢山おり、最近で言うと《E-HERO インフェルノ・ウィング-ヘルバック・ファイア》が該当する。《X・HERO ヘル・デバイサー》でチラ見せさせることで、《E・HERO バーストレディ》と一緒にサーチできるのは偉い。んで風属性の融合モンスターと言えば《E・HERO Great TORNADO》であり、コイツはとにかく脳筋効果をしている。相手の打点を全員ハーフにするので、一気に畳み掛けるキッカケを作れるのは優秀だろう。
…まあ1つ致命的な問題があり、普通に《E・HERO エアーマン》を素材にした方が早い気もする。結局風属性なのは被ってる訳なので、事故札になりやすいこのカードを採用すべきかは意見が分かれる。バーストレディは炎属性という強固な立ち位置に存在してるので一定の評価できるが、やっぱコッチは微妙なところである。
ヘルデバイサー云々でサーチ当狙うなら、ピン挿しは必須だろう。
先に言うと、場に出してフェザーブレイクを相手にお見舞いするタイミングはほぼ無い。レベル3なのはまだしも、ここまで戦闘要員な見た目して打点1000はシャレにならない。アニメでは出しただけでターンを渡すシーンこそ多かったが、それを現代遊戯王でしてもうたら、相手ターン中に集団リンチを喰らってライフごと死ぬだろう。
てなわけで、基本的には融合素材として使うのがメインである。コイツ素材指定の融合体も沢山おり、最近で言うと《E-HERO インフェルノ・ウィング-ヘルバック・ファイア》が該当する。《X・HERO ヘル・デバイサー》でチラ見せさせることで、《E・HERO バーストレディ》と一緒にサーチできるのは偉い。んで風属性の融合モンスターと言えば《E・HERO Great TORNADO》であり、コイツはとにかく脳筋効果をしている。相手の打点を全員ハーフにするので、一気に畳み掛けるキッカケを作れるのは優秀だろう。
…まあ1つ致命的な問題があり、普通に《E・HERO エアーマン》を素材にした方が早い気もする。結局風属性なのは被ってる訳なので、事故札になりやすいこのカードを採用すべきかは意見が分かれる。バーストレディは炎属性という強固な立ち位置に存在してるので一定の評価できるが、やっぱコッチは微妙なところである。
ヘルデバイサー云々でサーチ当狙うなら、ピン挿しは必須だろう。
融合素材用なので低いステータスは気にするな!…と言いたいけど、ぶっちゃけフェザーマンを素材に取る融合HEROはどれも火力低いのを受け継いでるせいで弱いイメージがある。
マテリアルゲートではエリクシーラーの素材になるので全く使われなくはないのが救い。
マテリアルゲートではエリクシーラーの素材になるので全く使われなくはないのが救い。
アニメGX十代の使用カード、初手は大体こいつで様子見をする感じで戦闘を行ったりする 遊戯で言う《エルフの剣士》《幻獣王ガゼル》、遊星でいう《スピード・ウォリアー》的なポジションカード、 融合により《E・HERO フレイム・ウィングマン》というフェイバリットカードにバトンを渡す事が出来る為 アニメ演出的にも使いやすカード。
OCG的に言うと通常モンスターのE・HERO 系はもっと強化するべきだと思っている。
《E・HERO クレイマン》
《E・HERO スパークマン》
《E・HERO バーストレディ》
《E・HERO フェザーマン》
OCG的に言うと通常モンスターのE・HERO 系はもっと強化するべきだと思っている。
《E・HERO クレイマン》
《E・HERO スパークマン》
《E・HERO バーストレディ》
《E・HERO フェザーマン》
E・HEROモンスターというだけで同系統のバニラの中では異次元の汎用性を誇ります。
テーマ内でも融合先最多を誇るベテランHEROで、《X・HERO ヘル・デバイサー》で《E・HERO バーストレディ》諸ともサーチ可能です。アニメさながらの融合戦術を取ることができるので、ファンデッキの域を出た活躍も可能かもしれません。
専用サポートも地味に多く、愛好家の方も多いようで、専用カウンター罠《フェザー・ウィンド》を使い回すフェザーパーミッションなるデッキが日夜研究されています。
最古参のHEROらしく、HERO然としたビジュアルも人気の秘訣でしょうか。
テーマ内でも融合先最多を誇るベテランHEROで、《X・HERO ヘル・デバイサー》で《E・HERO バーストレディ》諸ともサーチ可能です。アニメさながらの融合戦術を取ることができるので、ファンデッキの域を出た活躍も可能かもしれません。
専用サポートも地味に多く、愛好家の方も多いようで、専用カウンター罠《フェザー・ウィンド》を使い回すフェザーパーミッションなるデッキが日夜研究されています。
最古参のHEROらしく、HERO然としたビジュアルも人気の秘訣でしょうか。
バニラモンスターに幸福度指数があるとすれば《青眼の白龍》と《ブラック・マジシャン》が双璧なのは間違いないでしょうがこのカードも負けてはいません。
基本的な評価点は《E・HERO バーストレディ》と同じでバニラ・戦士族・HEROカテゴリと、サポートのオンパレード。
何もしなくてもコナミが勝手に強化カードを刷ってくれます。
専用サポートの《フェザー・ショット》と《フェザー・ウィンド》もどちらも実戦で使用可能レベルです。
バーストレディと同様にレベル4ではなくレベル3のローレベル帯なのも見逃せません。
レベル4は凄まじい激戦区なのでレベル3は程よい《安全地帯》なのです。
評価が難しいのはこのカードの属性。
このカードは唯一の風属性バニラ戦士でもあります。
ただ風属性戦士は数はあって強いカードも勿論あるのですが、まとまりが皆無で【風属性戦士族】は構築不可能レベルです。
そんなデッキ組もうとしているのは私ぐらいですので評価にはなんら影響はなくむしろ焔聖騎士のように、急に風属性戦士族のテーマが出て猛プッシュされる可能性を残していると考えると今後が楽しみなカードでもあります。
基本的な評価点は《E・HERO バーストレディ》と同じでバニラ・戦士族・HEROカテゴリと、サポートのオンパレード。
何もしなくてもコナミが勝手に強化カードを刷ってくれます。
専用サポートの《フェザー・ショット》と《フェザー・ウィンド》もどちらも実戦で使用可能レベルです。
バーストレディと同様にレベル4ではなくレベル3のローレベル帯なのも見逃せません。
レベル4は凄まじい激戦区なのでレベル3は程よい《安全地帯》なのです。
評価が難しいのはこのカードの属性。
このカードは唯一の風属性バニラ戦士でもあります。
ただ風属性戦士は数はあって強いカードも勿論あるのですが、まとまりが皆無で【風属性戦士族】は構築不可能レベルです。
そんなデッキ組もうとしているのは私ぐらいですので評価にはなんら影響はなくむしろ焔聖騎士のように、急に風属性戦士族のテーマが出て猛プッシュされる可能性を残していると考えると今後が楽しみなカードでもあります。
総合評価:専用サポートはそれなりに使え、自身のステータスを補えば有効。
融合素材としては攻守の低いモンスターが多く、今一つ使いにくい。
専用サポートはそれなりに使える為、《月鏡の盾》で相手モンスターの戦闘破壊を補助する、《E・HERO オネスティ・ネオス》で強化するといった方法でサポート可能。
《トランスターン》で《E・HERO エアーマン》を出すのも面白いかも。
融合素材としては攻守の低いモンスターが多く、今一つ使いにくい。
専用サポートはそれなりに使える為、《月鏡の盾》で相手モンスターの戦闘破壊を補助する、《E・HERO オネスティ・ネオス》で強化するといった方法でサポート可能。
《トランスターン》で《E・HERO エアーマン》を出すのも面白いかも。
古参の下級HEROの1体。
専用サポートが微妙な初期HEORのなかでは比較的扱いやすいカウンター罠をもらい、かつてはこのステータスながらメタビ軸で戦っていた。
現在はレベルも相まって融合軸で採用するのでしょうが、名称指定の融合がほとんど微妙な水準で、ならば属性融合ではとなるとエアーマンの存在が目の上のタンコブ。
採用するなら下級バニラHEROの豊富なサポートを活かしたい。
専用サポートが微妙な初期HEORのなかでは比較的扱いやすいカウンター罠をもらい、かつてはこのステータスながらメタビ軸で戦っていた。
現在はレベルも相まって融合軸で採用するのでしょうが、名称指定の融合がほとんど微妙な水準で、ならば属性融合ではとなるとエアーマンの存在が目の上のタンコブ。
採用するなら下級バニラHEROの豊富なサポートを活かしたい。
フェザーブレイクで裁ける悪は果たしてどれだけいるのだろうか?
属性がHEROの顔とも言えるようなエアーマンと被っているのが痛く、単体では低ステータスバニラに過ぎないので基本的には名前を指定している融合体の素材の専門家。
だが、単純には使い難いとはいえ専用カードのフェザー・ウィンドはそれなりの性能を持っている。
低打点をカバーする手段もそこそこ出たので使いたい人は頑張ってみてもいいかもしれない。
属性がHEROの顔とも言えるようなエアーマンと被っているのが痛く、単体では低ステータスバニラに過ぎないので基本的には名前を指定している融合体の素材の専門家。
だが、単純には使い難いとはいえ専用カードのフェザー・ウィンドはそれなりの性能を持っている。
低打点をカバーする手段もそこそこ出たので使いたい人は頑張ってみてもいいかもしれない。
最古参HEROの1体であり、下級バニラ戦士かつEと言う事で、サポの量は凄まじい。
また専用サポや融合体も多数存在しますが、前者に関しては貧弱な自身の維持を条件としてるうえ、そのリスクに見合った性能とも言い難い為、基本的には後者の融合素材等としての活躍が主になる。
その融合体もサポの併用が望ましいカードではありますが、上述の通りサポの多いカデゴリーですので、リカバリーはしやすい。
風HEROにはエアーマンが存在し、自身もその融合体も主流のHEROに優先はしづらいカードなので、ファン向きではありますが、遊びがい・運用しがいのあるカードではあると思います。
また専用サポや融合体も多数存在しますが、前者に関しては貧弱な自身の維持を条件としてるうえ、そのリスクに見合った性能とも言い難い為、基本的には後者の融合素材等としての活躍が主になる。
その融合体もサポの併用が望ましいカードではありますが、上述の通りサポの多いカデゴリーですので、リカバリーはしやすい。
風HEROにはエアーマンが存在し、自身もその融合体も主流のHEROに優先はしづらいカードなので、ファン向きではありますが、遊びがい・運用しがいのあるカードではあると思います。
フェザーパーミイェーイ!
かっこいいとは思う
フレイムウィングマンとフェニックスガイとインフェルノウィングが同じ素材指定、だからなんだろうと
かっこいいとは思う
フレイムウィングマンとフェニックスガイとインフェルノウィングが同じ素材指定、だからなんだろうと
HEROの融合素体としては最も融合先の多いカード(半分以上はそうそう使わないとか言ってはいけない)
ファンデッキやアニメ前期HEROデッキの場合には十分採用出来る。
しかし、打点でも効果でも完全にエアーマン以下。
ファンデッキやアニメ前期HEROデッキの場合には十分採用出来る。
しかし、打点でも効果でも完全にエアーマン以下。
フェザーブレイクでは相当弱い悪しか裁けないので、融合素材にした方がいいでしょう。
このカードを素材とした融合モンスターは優秀なものが多いのですが、このカード自身のステータスが足を引っ張っている感じがします。
専用サポートカードはなかなか強力なんですけどね・・・。
このカードを素材とした融合モンスターは優秀なものが多いのですが、このカード自身のステータスが足を引っ張っている感じがします。
専用サポートカードはなかなか強力なんですけどね・・・。
有名なEHEROの1体ですが、ステータスが極めて低い。様々な融合先があるものの、フェザーマンを具体的に指定している融合HEROも今一歩使い勝手の悪いのばかりなので、特にこだわりがない場合は自然と外れていくでしょう。サポートは充実しているんですけどね
エアーマンが倒せない状態に陥ってる人。
融合先は悪くないんですが、とにかくエアーマンという大きな壁が問題。
バニラサポート受けれるのはいいと思いますけどね。
融合先は悪くないんですが、とにかくエアーマンという大きな壁が問題。
バニラサポート受けれるのはいいと思いますけどね。
天空からの一撃、フェザーブレイクで悪を裁く風属性戦士族のE・HERO。
フレイム・ウィングマンやテンペスターなど数多くのE・HEROの素材に指定されており、またEーHEROにおいてもインフェルノ・ウィングとワイルド・サイクロンの融合素材に指定されている。
最もこれら専用融合体よりも素材指定が緩やかで能力効果も強力な漫画E・HEROのほうが優れている巻は否めないが…
専用サポートとして2枚のカードを持ち、フェザー・ウィンドはなかなか強力なのだが彼自身の貧弱さのせいで活用を難しくしてしまっている。
フレイム・ウィングマンやテンペスターなど数多くのE・HEROの素材に指定されており、またEーHEROにおいてもインフェルノ・ウィングとワイルド・サイクロンの融合素材に指定されている。
最もこれら専用融合体よりも素材指定が緩やかで能力効果も強力な漫画E・HEROのほうが優れている巻は否めないが…
専用サポートとして2枚のカードを持ち、フェザー・ウィンドはなかなか強力なのだが彼自身の貧弱さのせいで活用を難しくしてしまっている。
サポートカードはそれなりに使える性能なものの、本人が弱すぎて活かしきれず。
HERO内での融合パターンは豊富な為、1枚あると色々呼べます。
最大の問題は、ヒーローのEXデッキにそんな余裕があるかなんですが。
HERO内での融合パターンは豊富な為、1枚あると色々呼べます。
最大の問題は、ヒーローのEXデッキにそんな余裕があるかなんですが。
スクラップトリトドン
2010/12/17 20:22
2010/12/17 20:22
フェザーブレイクで裁ける悪は少ないので,おとなしく融合しましょう.
融合先にはフレイムウィングマンやエリクシーラーなどがいるが,それ以外の融合がそこまで強いわけでなかったりするのがなぁ・・・
風HEROとしても,エアーマンという巨大な壁がいるし.
融合先にはフレイムウィングマンやエリクシーラーなどがいるが,それ以外の融合がそこまで強いわけでなかったりするのがなぁ・・・
風HEROとしても,エアーマンという巨大な壁がいるし.
HEROの核・・・・とまではいかない現環境だが、縛りありのHEROデッキなら導入価値はある。
フェザーマンのサポートカードは、クセがあるが使えるので、ヒーローマスクなどを使って併用すればなかなかのもの。
フェザーマンのサポートカードは、クセがあるが使えるので、ヒーローマスクなどを使って併用すればなかなかのもの。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 20:35 評価 9点 《海竜神-リバイアサン》「生きる御前試合(というより一方的な展…
- 02/02 20:08 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:12 掲示板 SS・オリカ投稿の悩み・相談を語るスレ
- 02/02 19:11 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「令和版《キメラテック…
- 02/02 18:23 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 18:14 一言 とはいえリミットレギュレーションの変化を理由に対応外したいって人は…
- 02/02 18:01 評価 10点 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》「今でもたまに…
- 02/02 17:28 評価 9点 《ドラゴン・目覚めの旋律》「優秀なサーチカード。《青眼の白龍》…
- 02/02 17:21 評価 9点 《天龍雪獄》「対象を取らないため耐性などを潜り抜けやすく、自分…
- 02/02 17:18 評価 10点 《青眼の精霊龍》「強い。相手が融合やシンクロ、エクシーズした…
- 02/02 17:11 評価 10点 《月華竜 ブラック・ローズ》「とりあえず入れとけばどうにかなり…
- 02/02 16:31 評価 8点 《超究極魔導竜王》「またまた登場した25thモンスター、前回はSの…
- 02/02 16:24 評価 9点 《モンスターゲート》「 《名推理》と一緒に【推理ゲート】ギミッ…
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
- 02/02 15:16 SS 第31話 虹とネギもんマスター
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。