交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
伍世壊=カラリウムのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
マナドゥムの初動を支えるカードで、このカードから《マナドゥム・リウムハート》をサーチして大量展開に繋げる事ができます。チューナーが多いと勝手にリウムハートのステータスが上がっていきますが、チューナーは《ヴィサス=スタフロスト》の存在を条件に特殊召喚できるので、ヴィサスを残すようなルートを使えばこのカードのポテンシャルを発揮しやすくなるでしょう。
⑴の効果は、好きな「マナドゥム」モンスターや《ヴィサス=スタフロスト》をサーチ出来るのが、実に優秀だと思います。
⑵の効果により、「光属性」「攻撃力1500守備力2100」である《マナドゥム・リウムハート》のステータスが変化する事で、「マナドゥム」モンスターに多い「攻撃力1500守備力2100」モンスターを参照する効果が使えなくなる状況には、注意が必要だと思います。
⑶の効果により、「チューナー」モンスターに疑似破壊耐性を付与出来るのも、強みだと思います。
⑵の効果により、「光属性」「攻撃力1500守備力2100」である《マナドゥム・リウムハート》のステータスが変化する事で、「マナドゥム」モンスターに多い「攻撃力1500守備力2100」モンスターを参照する効果が使えなくなる状況には、注意が必要だと思います。
⑶の効果により、「チューナー」モンスターに疑似破壊耐性を付与出来るのも、強みだと思います。
最初は私も例の件を知った時、なんてチグハグなカードなんだろうと思ってしまいました…。
暴れ過ぎたティアラとクシャの調整の犠牲になった上に、効果の方までちゃんと考えられていないなんて不幸にも程があるとマナドゥムに対しては思っていました。
でも実際にはそんなことはありませんでした。このカードもスケアクローと結託したマナドゥムも普通に環境レベルで10点級の強さでした…。
《肆世壊=ライフォビア》と《壱世壊=ペルレイノ》に続く《ヴィサス=スタフロスト》の発動時サーチフィールド魔法として、サーチ体制をさらに厚くすることにも繋がりましたね!
このままではいけないので平均点を上げる意味も込めて10点とします!というか普通に10点のカードですねこれ…。私も初動ならたぶんせいぜい8点くらいにしてたと思います。
暴れ過ぎたティアラとクシャの調整の犠牲になった上に、効果の方までちゃんと考えられていないなんて不幸にも程があるとマナドゥムに対しては思っていました。
でも実際にはそんなことはありませんでした。このカードもスケアクローと結託したマナドゥムも普通に環境レベルで10点級の強さでした…。
《肆世壊=ライフォビア》と《壱世壊=ペルレイノ》に続く《ヴィサス=スタフロスト》の発動時サーチフィールド魔法として、サーチ体制をさらに厚くすることにも繋がりましたね!
このままではいけないので平均点を上げる意味も込めて10点とします!というか普通に10点のカードですねこれ…。私も初動ならたぶんせいぜい8点くらいにしてたと思います。
前評判最悪のこのカードだが、実際に使ってみると想像以上に使いやすい。
リウムハート前提で考えがちだが、マナドゥムチューナーはヴィサス=スタフロストや他のハート系モンスターが居ても出せるので、ヴィサスを立てるようにすればステータス変化はあまり足枷にならなくなる。
これを意識すると蘇生効果・サーチ効果を余す事なく活用できるため、デッキがガンガン回っていくから3枚必須です。
リウムハート前提で考えがちだが、マナドゥムチューナーはヴィサス=スタフロストや他のハート系モンスターが居ても出せるので、ヴィサスを立てるようにすればステータス変化はあまり足枷にならなくなる。
これを意識すると蘇生効果・サーチ効果を余す事なく活用できるため、デッキがガンガン回っていくから3枚必須です。
サーチ効果自体は3積みしたいレベルで優秀
しかし、②のステータスアップ効果のせいでステータスを参照する「マナドゥム」の動きを阻害するという、デザインミスを疑うような1枚。
だが《マナドゥム・リウムハート》や《伍世壊摘心》からこのカード経由で《ヴィサス=スタフロスト》をサーチすることで、《スケアクロー・ライトハート》から《肆世壊=ライフォビア》をサーチすれば、リンク数を増やしつつ上書きすることが可能。
というか「マナドゥム」ギミックだけでは十分な展開が出来ないため、「スケアクロー」ギミックを組み込むため、このカードは中継として必須カードである。
また③の効果も《ヴィサス=スタフロスト》などでチューナーを破壊したときに、リクルート効果と合わせて2体のチューナーを展開できる。
最初は初動としては微妙とか言ってましたが、1枚初動にならないだけで初動としても優秀なため、3積みしていいようなカードだろう。
しかし、②のステータスアップ効果のせいでステータスを参照する「マナドゥム」の動きを阻害するという、デザインミスを疑うような1枚。
だが《マナドゥム・リウムハート》や《伍世壊摘心》からこのカード経由で《ヴィサス=スタフロスト》をサーチすることで、《スケアクロー・ライトハート》から《肆世壊=ライフォビア》をサーチすれば、リンク数を増やしつつ上書きすることが可能。
というか「マナドゥム」ギミックだけでは十分な展開が出来ないため、「スケアクロー」ギミックを組み込むため、このカードは中継として必須カードである。
また③の効果も《ヴィサス=スタフロスト》などでチューナーを破壊したときに、リクルート効果と合わせて2体のチューナーを展開できる。
最初は初動としては微妙とか言ってましたが、1枚初動にならないだけで初動としても優秀なため、3積みしていいようなカードだろう。
第4の新世壊フィールド魔法となるカードでいつもの対応テーマのサーチ効果と、打点補助効果と+αの3つの効果が備わっている。
テーマのサーチ効果持ちフィールド魔法というものは、そのテーマそのものの強さはどうあれそれだけで10点の価値がある存在だと思うのですが、このカードの場合はメリットとして設定しているはずの効果がテーマの主な動きを全力で阻害してくるという大きな瑕疵のある設計になっており、これの意図するところは一通りカードが出揃うまでは保留したいところでもありますが、こういったあまりに配慮の足りていないカードを手放しで満点ですと言うのはやはり少々難しいものがある。
この辺りはティアラメンツとクシャトリラがそれらをサーチできるだけで十分というあまりに強いテーマであったことも大きく影響していると思いますし、仮にマナドゥムが環境の支配者たるテーマに躍り出た時に、それらのモンスター群をサーチできるこのカードを9点未満にするのもなかなか勇気がいる感じですね…。
2023年追記:テーマカードが出揃っていき、展開ルートが確立してしまったら、このカードはやはり強かったです…。
マナドゥムチューナーの面々の自己SS効果と2の効果が致命的に噛み合ってなかっただけで、1の効果は普通に強いし、何よりも3の効果が最強展開を行うためにめちゃくちゃ重要な効果でした。
噛み合いが悪い効果がある点だけを考慮して、点数を8→9点に上方修正します。
テーマのサーチ効果持ちフィールド魔法というものは、そのテーマそのものの強さはどうあれそれだけで10点の価値がある存在だと思うのですが、このカードの場合はメリットとして設定しているはずの効果がテーマの主な動きを全力で阻害してくるという大きな瑕疵のある設計になっており、これの意図するところは一通りカードが出揃うまでは保留したいところでもありますが、こういったあまりに配慮の足りていないカードを手放しで満点ですと言うのはやはり少々難しいものがある。
この辺りはティアラメンツとクシャトリラがそれらをサーチできるだけで十分というあまりに強いテーマであったことも大きく影響していると思いますし、仮にマナドゥムが環境の支配者たるテーマに躍り出た時に、それらのモンスター群をサーチできるこのカードを9点未満にするのもなかなか勇気がいる感じですね…。
2023年追記:テーマカードが出揃っていき、展開ルートが確立してしまったら、このカードはやはり強かったです…。
マナドゥムチューナーの面々の自己SS効果と2の効果が致命的に噛み合ってなかっただけで、1の効果は普通に強いし、何よりも3の効果が最強展開を行うためにめちゃくちゃ重要な効果でした。
噛み合いが悪い効果がある点だけを考慮して、点数を8→9点に上方修正します。
総合評価:先攻1ターン目に使うか、《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》で割れば問題ない。
全体強化で《マナドゥム・リウムハート》でサーチしたチューナーを出せなくなる様に見えるが、参照するのは自分のフィールド・墓地のチューナーの数。
フィールド・墓地にチューナーがいないなら攻撃力は変動せず《マナドゥム・リウムハート》は攻1500守2100のままであり、サーチしたチューナーはそのまま出せる。
先攻1ターン目にこのカードを使い、《マナドゥム・リウムハート》→マナドゥムチューナーと繋ぎ、そのままレベル6シンクロモンスターに繋がるんだよナア。
後攻で、相手の先攻の動きを《灰流うらら》などで妨害した場合だとダメになるが。
もしくはサーチ後に《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》で割り、全体強化を解除するか。
先に別のカードで《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》を出す必要があり、《マナドゥム・リウムハート》に召喚権が残らない様に見えるが、これも《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》の展開効果で補えル。
実際のところはマナドゥムチューナーと《マナドゥム・リウムハート》を揃えて、先にマナドゥムチューナーを出してリウムハートで破壊し、チューナーの効果でリクルート、このカードの(3)で蘇生するという動きを考慮することになるのだが。
もしくは《ヴィサス=スタフロスト》をサーチして絡めるか。
全体強化で《マナドゥム・リウムハート》でサーチしたチューナーを出せなくなる様に見えるが、参照するのは自分のフィールド・墓地のチューナーの数。
フィールド・墓地にチューナーがいないなら攻撃力は変動せず《マナドゥム・リウムハート》は攻1500守2100のままであり、サーチしたチューナーはそのまま出せる。
先攻1ターン目にこのカードを使い、《マナドゥム・リウムハート》→マナドゥムチューナーと繋ぎ、そのままレベル6シンクロモンスターに繋がるんだよナア。
後攻で、相手の先攻の動きを《灰流うらら》などで妨害した場合だとダメになるが。
もしくはサーチ後に《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》で割り、全体強化を解除するか。
先に別のカードで《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》を出す必要があり、《マナドゥム・リウムハート》に召喚権が残らない様に見えるが、これも《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》の展開効果で補えル。
実際のところはマナドゥムチューナーと《マナドゥム・リウムハート》を揃えて、先にマナドゥムチューナーを出してリウムハートで破壊し、チューナーの効果でリクルート、このカードの(3)で蘇生するという動きを考慮することになるのだが。
もしくは《ヴィサス=スタフロスト》をサーチして絡めるか。
《マナドゥム・リウムハート》と《マナドゥム・ヒアレス》《マナドゥム・ミーク》の相性を壊滅的にするカード。光属性攻撃力アップなのでリウムハートががっつりと対象になり、ヒアレス、ミークの自己ssがテーマ内で支障をきたしてしまう。なぜヒアレス、ミークのss効果をマナドゥムモンスターがいるときにしなかったのか。なぜ元々の攻撃力守備力にしないのか。《ヴィサス=スタフロスト》の要求はいいと思う。
リウムハートだと打点があがるのでヴィ様を使わないならレイヒハートレイノハートライズハートゼンマインドラグショベルを使わないといけない。
追記
先行でしか満足に使えない、《灰流うらら》《エフェクト・ヴェーラー》が使い辛い、《増殖するG》に対して灰流うららを打つかどうかの選択肢が求められる、さっさとサーチしたいのに発動タイミングに気をつけなければならない、他の割るカードを用意しなけらばいけない、フィールドのチューナーも参照してしまうため、後続の《マナドゥム》チューナーが連続で特殊召喚出来ない。
ただこのカード自体は将来的に必要になると思います。
光属性以外の攻撃力1500守備力2100のマナドゥムモンスターが出れば話も変わってくる。
追記
先行でしか満足に使えない、《灰流うらら》《エフェクト・ヴェーラー》が使い辛い、《増殖するG》に対して灰流うららを打つかどうかの選択肢が求められる、さっさとサーチしたいのに発動タイミングに気をつけなければならない、他の割るカードを用意しなけらばいけない、フィールドのチューナーも参照してしまうため、後続の《マナドゥム》チューナーが連続で特殊召喚出来ない。
ただこのカード自体は将来的に必要になると思います。
光属性以外の攻撃力1500守備力2100のマナドゥムモンスターが出れば話も変わってくる。
評価更新
掌返しします。(2)の使い辛さは確かに目立ちますが、《ヴィサス=スタフロスト》、《スケアクロー・ライトハート》、《スケアクロー・ライヒハート》は利用する上で相性がよく、(2)が邪魔になっても《肆世壊=ライフォビア》で貼り変えることもできる。またレベル10が何体も出しやすいのはこのデッキの特徴とも言え、最近の汎用レベル10Sの強さもあり《マナドゥム》はそこそこのカードパワーを持ち展開サポの(3)と単純サーチの(1)は強いです。強融合《ヴィシャス=アストラウド》の条件も揃えられ、さらに《E・HERO プリズマー》を使うとヴィ様を墓地へ送れるしレベル4ヴィ様が実現、とマナドゥム周りで相性が良いカードが多い。(2)は確かにアレだが周りが優秀なおかげでこのカードのデメリットはかなり薄められます。
個人的に《銀河天翔》のようなメリット・デメリットがあるカードを気にするタイプなので少し評価を下げてましたが、空想状態での判断は危険だということを痛感します。
ヴィ様の効果を最大限に利用し、《ティアラメンツ》や《クシャトリラ》と違ってかなり真面目で、ヴィ様を活かせる優等生テーマです。
リウムハートだと打点があがるのでヴィ様を使わないならレイヒハートレイノハートライズハートゼンマインドラグショベルを使わないといけない。
追記
先行でしか満足に使えない、《灰流うらら》《エフェクト・ヴェーラー》が使い辛い、《増殖するG》に対して灰流うららを打つかどうかの選択肢が求められる、さっさとサーチしたいのに発動タイミングに気をつけなければならない、他の割るカードを用意しなけらばいけない、フィールドのチューナーも参照してしまうため、後続の《マナドゥム》チューナーが連続で特殊召喚出来ない。
ただこのカード自体は将来的に必要になると思います。
光属性以外の攻撃力1500守備力2100のマナドゥムモンスターが出れば話も変わってくる。
追記
先行でしか満足に使えない、《灰流うらら》《エフェクト・ヴェーラー》が使い辛い、《増殖するG》に対して灰流うららを打つかどうかの選択肢が求められる、さっさとサーチしたいのに発動タイミングに気をつけなければならない、他の割るカードを用意しなけらばいけない、フィールドのチューナーも参照してしまうため、後続の《マナドゥム》チューナーが連続で特殊召喚出来ない。
ただこのカード自体は将来的に必要になると思います。
光属性以外の攻撃力1500守備力2100のマナドゥムモンスターが出れば話も変わってくる。
評価更新
掌返しします。(2)の使い辛さは確かに目立ちますが、《ヴィサス=スタフロスト》、《スケアクロー・ライトハート》、《スケアクロー・ライヒハート》は利用する上で相性がよく、(2)が邪魔になっても《肆世壊=ライフォビア》で貼り変えることもできる。またレベル10が何体も出しやすいのはこのデッキの特徴とも言え、最近の汎用レベル10Sの強さもあり《マナドゥム》はそこそこのカードパワーを持ち展開サポの(3)と単純サーチの(1)は強いです。強融合《ヴィシャス=アストラウド》の条件も揃えられ、さらに《E・HERO プリズマー》を使うとヴィ様を墓地へ送れるしレベル4ヴィ様が実現、とマナドゥム周りで相性が良いカードが多い。(2)は確かにアレだが周りが優秀なおかげでこのカードのデメリットはかなり薄められます。
個人的に《銀河天翔》のようなメリット・デメリットがあるカードを気にするタイプなので少し評価を下げてましたが、空想状態での判断は危険だということを痛感します。
ヴィ様の効果を最大限に利用し、《ティアラメンツ》や《クシャトリラ》と違ってかなり真面目で、ヴィ様を活かせる優等生テーマです。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 11:20 デッキ 俺の最強の真のライゼオル
- 02/04 11:17 評価 9点 《スター・ライゼオル》「このカードを噛ませると素材3と4のデッド…
- 02/04 10:45 評価 7点 《RUM-ヌメロン・フォース》「自分の他の表側カードの効果も無…
- 02/04 09:33 評価 10点 《ドラゴンメイド・ラティス》「新しいメイドさん。 ①同じ属性で…
- 02/04 09:30 評価 1点 《ファイヤー・デビル》「 あと少し頑張れば【《ワイト》】として…
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。