交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
転轍地点のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
トロッコ問題を効果で再現したような通常罠。
相手の場に3体以上モンスターが居る時にその中からこちらが選んだ1体か
それ以外の全てのモンスターの除去を強要できる。
効果自体は強力でこちらの選択が対象を取らない上に相手に選ばせるので完全耐性も除去可能。
ただ除去も妨害も受けやすいこの罠を最終盤面の処理に使うのは非現実的で
実戦では展開デッキへの妨害で使う事になるが、大抵は不安定な1:1除去に終わる事が多いだろう
それだとより汎用性の高い罠の方で十分という事になる。
2分岐しているイラストの様に2体から対応するのなら結構使えたのだがそれだと強力と思われたか。
この様に何でも除去出来るとして見れば強く、狙った相手を除去したいとなると微妙という感じなカードだが
相手に使われるとイラっとするタイプのカードではあるだろう。
相手の場に3体以上モンスターが居る時にその中からこちらが選んだ1体か
それ以外の全てのモンスターの除去を強要できる。
効果自体は強力でこちらの選択が対象を取らない上に相手に選ばせるので完全耐性も除去可能。
ただ除去も妨害も受けやすいこの罠を最終盤面の処理に使うのは非現実的で
実戦では展開デッキへの妨害で使う事になるが、大抵は不安定な1:1除去に終わる事が多いだろう
それだとより汎用性の高い罠の方で十分という事になる。
2分岐しているイラストの様に2体から対応するのなら結構使えたのだがそれだと強力と思われたか。
この様に何でも除去出来るとして見れば強く、狙った相手を除去したいとなると微妙という感じなカードだが
相手に使われるとイラっとするタイプのカードではあるだろう。
相手が選ぶので完全耐性を貫通するものの、相手がモンスター3体を展開しなければならず依存気味。3体並ぶなら現状金玉で良いかなといった印象。トラトリや天獄でセットできるなどこのカードならでは強みはあるしやられると相手にとって鬱展開待ったなしなので間違いなく強い。
ファンデッキ相手にフェイバリットカードを選択すると相手は絶対に選択したカードを守ることになるが、こちらが《サイコパス》扱いされるのでほどほどに。相手が鬱展開好みのドMの場合は生暖かく見守ってやろう。
人類の永遠の課題、大を取って小を捨てるか、大切な人だけ守るかという究極の選択をせまるカード。元ネタはトロッコ問題であり、昨今話題の自動運転に関わることから俄に注目を浴びている。
ハリウッド版のスパイダーマンなどヒーローものでもよく扱われる話題で、ヒーローが苦悩する展開はもはやおなじみの光景。私としてはこの展開はヒーローものにあるまじき情けない展開で大嫌いだったりする。ヒーローなら「そんな愚問に負けると思うか!全員助けるのがヒーローの約束だからだ!」と高らかに叫んでほしい。そんなクサい展開が涙腺にくるようになってくるお年頃が君にも来る。
ファンデッキ相手にフェイバリットカードを選択すると相手は絶対に選択したカードを守ることになるが、こちらが《サイコパス》扱いされるのでほどほどに。相手が鬱展開好みのドMの場合は生暖かく見守ってやろう。
人類の永遠の課題、大を取って小を捨てるか、大切な人だけ守るかという究極の選択をせまるカード。元ネタはトロッコ問題であり、昨今話題の自動運転に関わることから俄に注目を浴びている。
ハリウッド版のスパイダーマンなどヒーローものでもよく扱われる話題で、ヒーローが苦悩する展開はもはやおなじみの光景。私としてはこの展開はヒーローものにあるまじき情けない展開で大嫌いだったりする。ヒーローなら「そんな愚問に負けると思うか!全員助けるのがヒーローの約束だからだ!」と高らかに叫んでほしい。そんなクサい展開が涙腺にくるようになってくるお年頃が君にも来る。
イラスト的に列車関連のカードだと思われがちだかあくまでも列車の世界観を使用しているカード。効果としては有名なトロッコ問題を再現しているカードだが、相手モンスターが3体以上いなければ発動できないというのが絶妙に使いづらい。また効果処理時にモンスターの数を参照する為、チェーンされて3体以下になってしまった場合は不発になってしまう。相手プレイヤーに選ばせるので完全耐性を持ってるモンスターだろうと処理できるのは魅力的だが相手依存なので狙った相手を倒すのは難しいだろう。面白いカードではあると思うのだが…
列車にちなんだ新規カードだが、効果は列車という単語自体には繫がりはあるが列車デッキ自体とは相性が良い訳ではないカード。
トロッコ問題が元ネタと思われるカードで効果もそれにちなんでおり相手に選択を迫る。
ノーコスト、フリチェ、対象を取らない、あらゆる耐性を貫通する除去、最大1:5交換が可能で最低でも1:1交換保証と物凄い高スペックな要素が揃っている。
ただ、その代償に相手がどのモンスターを捨てるかという選択をするのが曲者。
これ単体では有効打まで行かない可能性も高いため他のカードでのアフターケアをして運用したい所。
トロッコ問題が元ネタと思われるカードで効果もそれにちなんでおり相手に選択を迫る。
ノーコスト、フリチェ、対象を取らない、あらゆる耐性を貫通する除去、最大1:5交換が可能で最低でも1:1交換保証と物凄い高スペックな要素が揃っている。
ただ、その代償に相手がどのモンスターを捨てるかという選択をするのが曲者。
これ単体では有効打まで行かない可能性も高いため他のカードでのアフターケアをして運用したい所。
セレ5に収録される5つのテーマのうち「列車」カード群の世界観をイメージして設計された汎用除去罠の一種。
相手の場に3体以上のモンスターが存在する時、こちらがそのうちから1体を選び、相手にこちらが選んだモンスター1体とそれ以外の自身の場の全てのモンスターのどちらを犠牲にするかを選ばせる、いわゆる「トロッコ問題」に着想を得た効果になっています。
こちらがモンスターを選ぶのは対象を取るものではなく、墓地送りになるモンスターは相手に委ねられる代わりに完全耐性を貫通する「〜なければならない」効果で、しかも条件さえ満たされていればフリチェで発動できるため、他の汎用除去罠には到底なし得なかった特有の強みがあると言えます。
とはいえ相手に委ねられる効果であることに変わりはなく、仮に強固な耐性を持つモンスターの除去または莫大なアドバンテージを得ることに成功したとしても、相手にとってよりダメージが少ない方を相手の意思によって選ばれてしまうため、思ったほど有効な除去にならない場面も少なくないでしょう。
まあでもそれはそれとして、完全フリチェ+完全耐性貫通またはノーコストで複数除去はやっぱり凄いと思いますね。
相手の場に3体以上のモンスターが存在する時、こちらがそのうちから1体を選び、相手にこちらが選んだモンスター1体とそれ以外の自身の場の全てのモンスターのどちらを犠牲にするかを選ばせる、いわゆる「トロッコ問題」に着想を得た効果になっています。
こちらがモンスターを選ぶのは対象を取るものではなく、墓地送りになるモンスターは相手に委ねられる代わりに完全耐性を貫通する「〜なければならない」効果で、しかも条件さえ満たされていればフリチェで発動できるため、他の汎用除去罠には到底なし得なかった特有の強みがあると言えます。
とはいえ相手に委ねられる効果であることに変わりはなく、仮に強固な耐性を持つモンスターの除去または莫大なアドバンテージを得ることに成功したとしても、相手にとってよりダメージが少ない方を相手の意思によって選ばれてしまうため、思ったほど有効な除去にならない場面も少なくないでしょう。
まあでもそれはそれとして、完全フリチェ+完全耐性貫通またはノーコストで複数除去はやっぱり凄いと思いますね。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/09 02:59 一言 そういえば自分もどうみてもアンチホープや機皇帝を使ってるような名前…
- 04/09 01:10 評価 2点 《ストライピング・パートナー》「総合評価:相手依存の厳しすぎる…
- 04/09 01:06 評価 2点 《レストレーション・ポイントガード》「総合評価:破壊された場合…
- 04/09 01:00 評価 1点 《フリック・クラウン》「総合評価:ドローの条件が厳しすぎる。 …
- 04/08 23:18 評価 1点 《レスキュー・インターレーサー》「総合評価:手札から特殊召喚で…
- 04/08 22:03 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/08 21:28 評価 8点 《竜魔導の守護者》「本当はオフリススコーピオとコブラが欲しかっ…
- 04/08 21:18 評価 7点 《蒼翠の風霊使いウィン》「相手の《マルチャミー・フワロス》と《…
- 04/08 20:40 評価 10点 《転生炎獣ベイルリンクス》「テーマ専用のリンク1。 サーチ先・…
- 04/08 20:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/08 20:18 評価 6点 《転生炎獣ヒートライオ》「《賜炎の咎姫》という強力なリンク3に…
- 04/08 19:58 評価 7点 《ARG☆S-栄冠のアドラ》「インヴォーカーから出すとアルゴス…
- 04/08 19:44 一言 私はどう見ても普段から【暗黒界】デッキをガリガリ研究してそうな名前…
- 04/08 19:30 SS 10.雷の牙と虹彩異色の目
- 04/08 18:58 評価 10点 《騎士皇プリメラ・プリムス》「MDにくると聞きまして。 《騎士…
- 04/08 17:57 評価 8点 《幻奏の華歌聖ブルーム・プリマ》「個人的にはかなり評価しており…
- 04/08 16:58 評価 10点 《燦幻超龍トランセンド・ドラギオン》「バトルフェイズに相手に…
- 04/08 14:08 評価 6点 《切り込み隊長》「《聖騎士の追想 イゾルデ》の素材要員。 《フ…
- 04/08 13:27 評価 4点 《時の魔術師》「古いカードの中では豪快な効果ですが、《サンダー…
- 04/08 13:13 評価 5点 《端末世界NEXT》「普通のデュエルをDUEL TERMINAL仕様にする…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



