交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
マジシャン・オブ・ブラックカオスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
低評価(1〜2)を表示
弱い・使えないと判断したユーザーのコメントです。
遊戯デッキ内ですら《カオス・ソルジャー》より性能が低く、魔法使い族であることと《滅びの呪文-デス・アルテマ》が存在意義です。
種族・属性がブラマジと同じですが、レベルのせいで《高等儀式術》を使う場合は《コスモクイーン》のほうが相性が良い始末。
種族・属性がブラマジと同じですが、レベルのせいで《高等儀式術》を使う場合は《コスモクイーン》のほうが相性が良い始末。
ブラマジデッキだとブラマジを素材にできず出しにくい。その上ブラマジ名称がないため一切サポートが受けられず、結果ブラマジとは縁もゆかりもないそっくりさんになってしまっている。
《混沌の黒魔術師》や《マジシャン・オブ・ブラックカオス・MAX》、《イリュージョン・オブ・カオス》などのリメイクの存在、ヘルレイザーの下位互換、なんならファンデッキですら《カオス・ソルジャー》の下位互換になるため本当に救いようがない。
専用の必殺技がOCGになることを祈るしかない。
《混沌の黒魔術師》や《マジシャン・オブ・ブラックカオス・MAX》、《イリュージョン・オブ・カオス》などのリメイクの存在、ヘルレイザーの下位互換、なんならファンデッキですら《カオス・ソルジャー》の下位互換になるため本当に救いようがない。
専用の必殺技がOCGになることを祈るしかない。
遊戯のエース《ブラック・マジシャン》の強化体だが、攻守が300/500ずつ上がっただけと余りにも空しい。
元から採用価値はないに等しかったが、リメイクモンスターである《マジシャン・オブ・ブラックカオス・MAX》の登場により、なおさら採用価値が無くなってしまった。
いちおう《滅びの呪文-デス・アルテマ》《ブラック・マジシャン・ガール》と名称指定のカードはあるが、他のカードでもよかったり、性能が低すぎたりするので、わざわざこのカードを使う意味はないか。
あえて使う必要があるかは怪しいが、そこそこの打点とサポートカードがあり、初期の儀式モンスターのなかでは恵まれているので、最低点はつけないこととする。
元から採用価値はないに等しかったが、リメイクモンスターである《マジシャン・オブ・ブラックカオス・MAX》の登場により、なおさら採用価値が無くなってしまった。
いちおう《滅びの呪文-デス・アルテマ》《ブラック・マジシャン・ガール》と名称指定のカードはあるが、他のカードでもよかったり、性能が低すぎたりするので、わざわざこのカードを使う意味はないか。
あえて使う必要があるかは怪しいが、そこそこの打点とサポートカードがあり、初期の儀式モンスターのなかでは恵まれているので、最低点はつけないこととする。
見た目100点、性能3点。
性能の強化幅に乏しく、競合が優秀で、専用サポートカードもリメイク側に使った方が良い。
しかしそれなりに有用な《滅びの呪文-デス・アルテマ》という名称サポートがある時点で十分加点は出来るし、なにより素晴らしいロマンに満ち溢れている!決闘で繰り出して高らかにデス・アルテマを宣言したい。
性能の強化幅に乏しく、競合が優秀で、専用サポートカードもリメイク側に使った方が良い。
しかしそれなりに有用な《滅びの呪文-デス・アルテマ》という名称サポートがある時点で十分加点は出来るし、なにより素晴らしいロマンに満ち溢れている!決闘で繰り出して高らかにデス・アルテマを宣言したい。
原作の王国編における最終局面で遊戯が使用し、ペガサスのサウサクを打ち倒してフィッシャーとなった魔法使い族の効果なし儀式モンスター。
真DMではゲームのパッケージを飾っており、その攻略本にこのモンスターを出すため儀式魔法が付属カードとしてついてくるにも関わらず、作中では通常プレイどころかポケステを使っても手に入らないし、図鑑に登録することも相手が使ってこないのでデュエルで3Dモデリングを見ることさえもできないというとんだパッケ詐欺となっている。
原作でブラマジを名称指定で生け贄にして儀式召喚したことが元となり、ゲーム作品でもそのような仕様になっていますが、ステータスがブラマジからほとんど向上していないにも関わらずモンスター効果もなく、儀式召喚する価値は限りなく低いと言わざるを得ませんでした。
生け贄というか変化元であるブラマジはガイアよりも強いのに、儀式を行ったらカオソルよりも弱くて、なんなら儀式までして強化したのにまだ《コスモクイーン》に勝てないって一体どゆこと?って感じで、見た目は最高にイケてるだけにこれは残念でしたね。
一応守備力だけなら青眼まで含めてそれら全てに勝っていますが…。
元々は大会の会場入場者特典としてゲートガーディアンと共に配布されたカードであり、2期のPPにてレプリカ仕様で再録されることで広く流通することになりました。
ほぼ同じ姿をしたリメイクモンスターであるエラッタ前の《混沌の黒魔術師》はOCG史を彩った屈指の強カードとして知られており、後にデスアルテマという原作でサウサクを葬った技と同じ名前を持つこのモンスターを名称指定した専用のサポートカードも獲得している。
真DMではゲームのパッケージを飾っており、その攻略本にこのモンスターを出すため儀式魔法が付属カードとしてついてくるにも関わらず、作中では通常プレイどころかポケステを使っても手に入らないし、図鑑に登録することも相手が使ってこないのでデュエルで3Dモデリングを見ることさえもできないというとんだパッケ詐欺となっている。
原作でブラマジを名称指定で生け贄にして儀式召喚したことが元となり、ゲーム作品でもそのような仕様になっていますが、ステータスがブラマジからほとんど向上していないにも関わらずモンスター効果もなく、儀式召喚する価値は限りなく低いと言わざるを得ませんでした。
生け贄というか変化元であるブラマジはガイアよりも強いのに、儀式を行ったらカオソルよりも弱くて、なんなら儀式までして強化したのにまだ《コスモクイーン》に勝てないって一体どゆこと?って感じで、見た目は最高にイケてるだけにこれは残念でしたね。
一応守備力だけなら青眼まで含めてそれら全てに勝っていますが…。
元々は大会の会場入場者特典としてゲートガーディアンと共に配布されたカードであり、2期のPPにてレプリカ仕様で再録されることで広く流通することになりました。
ほぼ同じ姿をしたリメイクモンスターであるエラッタ前の《混沌の黒魔術師》はOCG史を彩った屈指の強カードとして知られており、後にデスアルテマという原作でサウサクを葬った技と同じ名前を持つこのモンスターを名称指定した専用のサポートカードも獲得している。
総合評価:効果モンスターではない点を活かすなら《マジシャン・オブ・ブラックカオス・MAX》より優先できるかも知れない。
基本的に《マジシャン・オブ・ブラックカオス・MAX》で良いし、《滅びの呪文-デス・アルテマ》による特殊召喚も《混沌の黒魔術師》で良い。
効果モンスターではない為、《ダイガスタ・エメラル》で蘇生可能な点と魔法使い族のサポートと絡めるならと考えたものの、難易度が高い。
一応、《ブラック・マジシャン・ガール》の強化の役に立つから《トレード・イン》で墓地へ送ることも有用ではあるが。
基本的に《マジシャン・オブ・ブラックカオス・MAX》で良いし、《滅びの呪文-デス・アルテマ》による特殊召喚も《混沌の黒魔術師》で良い。
効果モンスターではない為、《ダイガスタ・エメラル》で蘇生可能な点と魔法使い族のサポートと絡めるならと考えたものの、難易度が高い。
一応、《ブラック・マジシャン・ガール》の強化の役に立つから《トレード・イン》で墓地へ送ることも有用ではあるが。
原作に出た時点でカオス・ソルジャーより弱くね?というカードであった時点でお察し。何故3000打点にしなかったのか。一応ブラック・マジシャン・ガールの強化が可能というほぼ無意味な差があるが、《マジシャン・オブ・ブラックカオス・MAX》まで出た今となっては魔法使い族という点も無価値。カード化は何故かカオス・ソルジャーよりもこちらの方が早く、4ヶ月近く先に出ていた。しかしながら、なんと専用儀式魔法である《カオス-黒魔術の儀式》がカオス・ソルジャーの出る9日前にやっと手に入る始末。ちなみに初出は新聞沙汰になったことでも有名な決闘者伝説 in TOKYO DOMEの入場者特典。
滅びの呪文デス・アルテマ。ペガサスを(物理的な意味ではなく)葬った闇遊戯の切り札級カード。
リメイク後は遊戯王の歴史に残る凶悪カードだがこのカードはちょっと…
リメイク後は遊戯王の歴史に残る凶悪カードだがこのカードはちょっと…
お世辞にも強いとは言い難い初期の儀式モンスター。打点も儀式召喚の手間を考えると、あと一歩が欲しいところで、効果もないため呼び出す旨みが少ない。しかも、魔法使い族デッキなら《ディメンション・マジック》で最上級モンスターでも簡単に特殊召喚できてしまうため、余計に肩身が狭いです。
《カオス-黒魔術の儀式》により降臨する闇属性魔法使い族の儀式モンスター。
リメイクされたらえらいことになった遊戯を代表する切り札の一つ。
ただレベル8闇儀式は様々な優秀なカードが存在するわけで、特に自身のリメイク儀式であるブラックカオスMAXの存在は痛い。
専用リクルート効果を持つ必殺技のデスアルテマも、リメイクである《混沌の黒魔術師》をリクルートするほうが無難である。
それでも愛があるならば、儀式ギミックを回して使ってみるのもいいだろう。
リメイクされたらえらいことになった遊戯を代表する切り札の一つ。
ただレベル8闇儀式は様々な優秀なカードが存在するわけで、特に自身のリメイク儀式であるブラックカオスMAXの存在は痛い。
専用リクルート効果を持つ必殺技のデスアルテマも、リメイクである《混沌の黒魔術師》をリクルートするほうが無難である。
それでも愛があるならば、儀式ギミックを回して使ってみるのもいいだろう。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 14:17 ボケ D・ナポレオンの新規ボケ。ディフォーマー・ナポレオン
- 02/04 12:11 デッキ トリックスター
- 02/04 11:42 評価 10点 《闇黒の魔王ディアボロス》「閃刀姫と相性抜群馬な魔王様。 《…
- 02/04 11:20 デッキ 俺の最強の真のライゼオル
- 02/04 11:17 評価 9点 《スター・ライゼオル》「このカードを噛ませると素材3と4のデッド…
- 02/04 10:45 評価 7点 《RUM-ヌメロン・フォース》「自分の他の表側カードの効果も無…
- 02/04 09:33 評価 10点 《ドラゴンメイド・ラティス》「新しいメイドさん。 ①同じ属性で…
- 02/04 09:30 評価 1点 《ファイヤー・デビル》「 あと少し頑張れば【《ワイト》】として…
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。