交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
No.2 蚊学忍者シャドー・モスキートのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
《神騎セイントレア》に近い役割のカード。
同じく戦闘を介した効果を持ちますが、下級との戦闘も可能な上にバウンスも出来るあちらよりやや使いづらいです。
2つの効果を選べますが、専用サポートの《蚊学忍法・軍蚊マーチ》を使わないと効果ダメージを与えるほうは即座には選べません。
昆虫族縛りが発生する下級モンスターにレベル2がいないこともあり、専用デッキでもなければ《神騎セイントレア》より優先出来る状況は少なく感じます。
縛りが発生する《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》の横にランク2を置きたいなら一考の余地があります。
《クローラー・ソゥマ》から出せるクローラーがレベル2なので一応出しやすくはあります。
同じく戦闘を介した効果を持ちますが、下級との戦闘も可能な上にバウンスも出来るあちらよりやや使いづらいです。
2つの効果を選べますが、専用サポートの《蚊学忍法・軍蚊マーチ》を使わないと効果ダメージを与えるほうは即座には選べません。
昆虫族縛りが発生する下級モンスターにレベル2がいないこともあり、専用デッキでもなければ《神騎セイントレア》より優先出来る状況は少なく感じます。
縛りが発生する《大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス》の横にランク2を置きたいなら一考の余地があります。
《クローラー・ソゥマ》から出せるクローラーがレベル2なので一応出しやすくはあります。
総合評価:特化させて1ターンキルを狙った方が良いか。
戦闘破壊されず戦闘ダメージも受けないが、ランク2では《神騎セイントレア》がおり、あちらも戦闘破壊されず、除去能力もアル。
攻撃力2000あり、よほどのモンスター相手でないなら反射ダメージも気にならない。
《天霆號アーゼウス》を重ねる要員としては、攻撃力のやたら高いモンスター相手でないならといったくらい。
幻覚カウンターを乗せてダメージを与えるのは単体では1ターンでは不可能だが、お互いのモンスターの攻撃時の為、他にモンスターがいれば問題なく1ターンででき、しかも何度もダメージを与えられル。
《ジャイアントウイルス》といったリクルーターなら自爆攻撃で幻覚カウンターを乗せ、さらに後続で攻撃力分のダメージを与え続けることが可能。
自分にもダメージは来るが、このカードの攻撃時には自分へのダメージがなく、相手モンスターの攻撃力を逆手にとって勝てるナ。
戦闘破壊されず戦闘ダメージも受けないが、ランク2では《神騎セイントレア》がおり、あちらも戦闘破壊されず、除去能力もアル。
攻撃力2000あり、よほどのモンスター相手でないなら反射ダメージも気にならない。
《天霆號アーゼウス》を重ねる要員としては、攻撃力のやたら高いモンスター相手でないならといったくらい。
幻覚カウンターを乗せてダメージを与えるのは単体では1ターンでは不可能だが、お互いのモンスターの攻撃時の為、他にモンスターがいれば問題なく1ターンででき、しかも何度もダメージを与えられル。
《ジャイアントウイルス》といったリクルーターなら自爆攻撃で幻覚カウンターを乗せ、さらに後続で攻撃力分のダメージを与え続けることが可能。
自分にもダメージは来るが、このカードの攻撃時には自分へのダメージがなく、相手モンスターの攻撃力を逆手にとって勝てるナ。
縛りの無い、汎用ランク2として使いやすいと思う、
・新たなナンバーズで《ナンバーズ・エヴァイユ》の幅が広がった。 ランク1の《No.2 ゲート・オブ・ヌメロン-ドゥヴェー》とは別枠で使える。
・戦闘破壊されないし、戦闘ダメージも0なので殴りに行きやすく《天霆號アーゼウス》になりやすい。
・ランク2なのでレベル2昆虫カテゴリである【クローラー】とかでも出し易いでしょう。
・《脆刃の剣》を相手に装備させてこのカード併用することで1キルが視野に入ってくる。
個人的にはアニメでの登場シーンはかっこよくて好きでしたし、専用のデッキを組みたいなって考えてます。
・新たなナンバーズで《ナンバーズ・エヴァイユ》の幅が広がった。 ランク1の《No.2 ゲート・オブ・ヌメロン-ドゥヴェー》とは別枠で使える。
・戦闘破壊されないし、戦闘ダメージも0なので殴りに行きやすく《天霆號アーゼウス》になりやすい。
・ランク2なのでレベル2昆虫カテゴリである【クローラー】とかでも出し易いでしょう。
・《脆刃の剣》を相手に装備させてこのカード併用することで1キルが視野に入ってくる。
個人的にはアニメでの登場シーンはかっこよくて好きでしたし、専用のデッキを組みたいなって考えてます。
コレパ2020、アニクロ2021に続きOCG化された、1から4までの数字が割り当てられた偽りのナンバーズの1体。
それらの中でアニメにおける性能が最も微妙だったことからその調整が不安視されていましたが、なかなかどうして良いカードに仕上がっているのではないかというのが私の感想です。
まず必要X素材が3体から2体以上に緩和され、かつランク2Xで戦闘破壊耐性及び自分への戦闘ダメージが0になるということで《ダウナード・マジシャン》の力を借りても借りなくても安全に戦闘を行って4体素材の《天霆號アーゼウス》になれるというパイロット適性の高さが評価できます。
さらにお互いのモンスターが攻撃宣言を行う度に、回数制限なく対象も取らず、攻撃宣言を行ったモンスター以外の相手モンスターも選択可能という条件でカウンターを乗せることでそのモンスターは効果を失い、既にカウンターが乗っているモンスターがいる場合はそのモンスターを選択して効果ダメージを与える効果を選ぶこともできます。
効果ダメージを与える場合も攻撃してきた相手モンスター以外も選択できるので、相手モンスターに1体でもカウンターを乗せられれば、以降は自分・ 相手のどのモンスターが攻撃しようとこちらを選ぶことも可能となります。
自分から攻撃しても、自身以外の自分のモンスターが攻撃しても効果が出る上に、相手に攻撃を強要する効果まで持っており、このモンスターはいくら攻撃されようと戦闘破壊されないし戦闘ダメージも受けないので、相手ターンでも単なる牽制に留まらずに、モンスターの効果を自身のX素材の数まで軒並み無効にするか、ライフを取りにいけるのはかなり優秀と言えるでしょう。
場が整って相手に対処手段がなければ、相手は自傷同然に効果ダメージを受け続けるハメになります。
弱点としては攻守0なので泡影やスキドレなどのモンスター効果を無効にする効果にかなり弱いこと、攻撃宣言でトリガーが引かれるのでフリチェ効果のみならずメインフェイズで発動される効果に自力で対応できないことなどが挙げらます。
また攻守0であるにも関わらず能動的にもライフを取れるのがこのモンスターの強みなのですが、相手がモンスターを出してこないのではさすがにどうにもなりません。
専用サポート魔法もあり、特化構築でより力を発揮するタイプのXモンスターですが、単独で対象を取らずにモンスター1体の効果を無効にする性質や自身の持つ戦闘破壊耐性&戦闘ダメージ0が活かせるアーゼウスの存在から、ランク2Xの新たな汎用モンスターとして扱うにも十分なものは備えていると思いますね。
それらの中でアニメにおける性能が最も微妙だったことからその調整が不安視されていましたが、なかなかどうして良いカードに仕上がっているのではないかというのが私の感想です。
まず必要X素材が3体から2体以上に緩和され、かつランク2Xで戦闘破壊耐性及び自分への戦闘ダメージが0になるということで《ダウナード・マジシャン》の力を借りても借りなくても安全に戦闘を行って4体素材の《天霆號アーゼウス》になれるというパイロット適性の高さが評価できます。
さらにお互いのモンスターが攻撃宣言を行う度に、回数制限なく対象も取らず、攻撃宣言を行ったモンスター以外の相手モンスターも選択可能という条件でカウンターを乗せることでそのモンスターは効果を失い、既にカウンターが乗っているモンスターがいる場合はそのモンスターを選択して効果ダメージを与える効果を選ぶこともできます。
効果ダメージを与える場合も攻撃してきた相手モンスター以外も選択できるので、相手モンスターに1体でもカウンターを乗せられれば、以降は自分・ 相手のどのモンスターが攻撃しようとこちらを選ぶことも可能となります。
自分から攻撃しても、自身以外の自分のモンスターが攻撃しても効果が出る上に、相手に攻撃を強要する効果まで持っており、このモンスターはいくら攻撃されようと戦闘破壊されないし戦闘ダメージも受けないので、相手ターンでも単なる牽制に留まらずに、モンスターの効果を自身のX素材の数まで軒並み無効にするか、ライフを取りにいけるのはかなり優秀と言えるでしょう。
場が整って相手に対処手段がなければ、相手は自傷同然に効果ダメージを受け続けるハメになります。
弱点としては攻守0なので泡影やスキドレなどのモンスター効果を無効にする効果にかなり弱いこと、攻撃宣言でトリガーが引かれるのでフリチェ効果のみならずメインフェイズで発動される効果に自力で対応できないことなどが挙げらます。
また攻守0であるにも関わらず能動的にもライフを取れるのがこのモンスターの強みなのですが、相手がモンスターを出してこないのではさすがにどうにもなりません。
専用サポート魔法もあり、特化構築でより力を発揮するタイプのXモンスターですが、単独で対象を取らずにモンスター1体の効果を無効にする性質や自身の持つ戦闘破壊耐性&戦闘ダメージ0が活かせるアーゼウスの存在から、ランク2Xの新たな汎用モンスターとして扱うにも十分なものは備えていると思いますね。
ランク2(スプライト)が熱つ過ぎる環境の中やってきた汎用ランク2。
他の偽No同様大きな強化を受けている。
攻守は皆無だが、戦闘耐性及びダメージ無効化で戦闘には強く、自身が戦闘する事で相手モンスターを無力化したり、バーンで追い詰めたりできる。
戦闘しなきゃ働けないので単体での制圧力はイマイチですが、この戦闘耐性や2体以上の素材で出せる事からアーゼウスの繋ぎとして使いやすい。(蚊忍者がデカブツ嫌いだったのが皮肉)
専用サポートの存在から特化構築向きだと思いますが、汎用としても悪くない1枚かと。
他の偽No同様大きな強化を受けている。
攻守は皆無だが、戦闘耐性及びダメージ無効化で戦闘には強く、自身が戦闘する事で相手モンスターを無力化したり、バーンで追い詰めたりできる。
戦闘しなきゃ働けないので単体での制圧力はイマイチですが、この戦闘耐性や2体以上の素材で出せる事からアーゼウスの繋ぎとして使いやすい。(蚊忍者がデカブツ嫌いだったのが皮肉)
専用サポートの存在から特化構築向きだと思いますが、汎用としても悪くない1枚かと。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 20:35 評価 9点 《海竜神-リバイアサン》「生きる御前試合(というより一方的な展…
- 02/02 20:08 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:12 掲示板 SS・オリカ投稿の悩み・相談を語るスレ
- 02/02 19:11 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「令和版《キメラテック…
- 02/02 18:23 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 18:14 一言 とはいえリミットレギュレーションの変化を理由に対応外したいって人は…
- 02/02 18:01 評価 10点 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》「今でもたまに…
- 02/02 17:28 評価 9点 《ドラゴン・目覚めの旋律》「優秀なサーチカード。《青眼の白龍》…
- 02/02 17:21 評価 9点 《天龍雪獄》「対象を取らないため耐性などを潜り抜けやすく、自分…
- 02/02 17:18 評価 10点 《青眼の精霊龍》「強い。相手が融合やシンクロ、エクシーズした…
- 02/02 17:11 評価 10点 《月華竜 ブラック・ローズ》「とりあえず入れとけばどうにかなり…
- 02/02 16:31 評価 8点 《超究極魔導竜王》「またまた登場した25thモンスター、前回はSの…
- 02/02 16:24 評価 9点 《モンスターゲート》「 《名推理》と一緒に【推理ゲート】ギミッ…
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
- 02/02 15:16 SS 第31話 虹とネギもんマスター
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。