交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
N・グロー・モスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
貧弱なステータスに加え、何故か戦闘時に相手にドローさせてしまうという
不味いデメリットの付いたアタッカー、そこに更なるデメリットの重ね掛けと救いようのない
送りつけたい所だが、いっそ開き直って【ハンデ】や【接待プレイ】を組むのも一興か
このカードを融合素材に指定する《E・HERO カオス・ネオス》といい
酷いデザイナーに効果を付けられた様なカードで有る
不味いデメリットの付いたアタッカー、そこに更なるデメリットの重ね掛けと救いようのない
送りつけたい所だが、いっそ開き直って【ハンデ】や【接待プレイ】を組むのも一興か
このカードを融合素材に指定する《E・HERO カオス・ネオス》といい
酷いデザイナーに効果を付けられた様なカードで有る
総合評価:送りつけて攻撃するくらいの使い道しかない。
《N・ティンクル・モス》は《インスタント・コンタクト》で出せ、あちらからでもコンタクト融合は可能。
このカードを経由する必要はなく、扱いやすい。
こちらは相手にドローさせる為使うほどディスアドバンテージであり、送りつけて攻撃するか、《便乗》を使うくらいダナ。
それでも《悪魔の調理師》の方がまだドロー枚数が多いし。
《N・ティンクル・モス》は《インスタント・コンタクト》で出せ、あちらからでもコンタクト融合は可能。
このカードを経由する必要はなく、扱いやすい。
こちらは相手にドローさせる為使うほどディスアドバンテージであり、送りつけて攻撃するか、《便乗》を使うくらいダナ。
それでも《悪魔の調理師》の方がまだドロー枚数が多いし。
相手依存、相手にアドバンテージを与える、出来る事は時間稼ぎかしょぼいバーンと遊戯王の弱い行動を全て形にしたようなカード。
あまりにも弱すぎて関わった融合体まで軒並み不幸にしてきた罪深いモンスターでもあります。
あまりにも弱すぎて関わった融合体まで軒並み不幸にしてきた罪深いモンスターでもあります。
もはや何がしたいのかわからないカード。
他のネオスペーシアンはたとえ効果が弱くとも、やりたい事くらいは明確になっていたのだが、このカードはその辺がとっ散らかり過ぎである。
攻撃を防ぎたいのか、直接攻撃を決めたいのか? そもそも効果が運ゲーだし、相手にドローさせる必要がある時点でアド損確定。
効果は無いものと思い、素直に素材として使いましょう。
他のネオスペーシアンはたとえ効果が弱くとも、やりたい事くらいは明確になっていたのだが、このカードはその辺がとっ散らかり過ぎである。
攻撃を防ぎたいのか、直接攻撃を決めたいのか? そもそも効果が運ゲーだし、相手にドローさせる必要がある時点でアド損確定。
効果は無いものと思い、素直に素材として使いましょう。
ひでえカード。効果発動に戦闘しなきゃなんですが、まずコイツのステが貧弱。そしてその効果が相手依存で不確定性が強いうえ、相手にアドを与え、しかもその内2つはハズレに近いもの。
相手が攻撃してくれればメリットみたいなもんですが、攻撃待ちとか話にならないし、どちらにせよ相手にアドを与えるうえ1つはハズレになる。
唯一のアタリともいえる直接攻撃も300の打点じゃショボすぎる。
一応このカードならではの利点やコンボ性もありますが、いずれもNにおいて活かせるとは言い難いもの。
融合体の効果も褒められたもんじゃなく、Nぶっちぎりの産廃かと思います。
相手が攻撃してくれればメリットみたいなもんですが、攻撃待ちとか話にならないし、どちらにせよ相手にアドを与えるうえ1つはハズレになる。
唯一のアタリともいえる直接攻撃も300の打点じゃショボすぎる。
一応このカードならではの利点やコンボ性もありますが、いずれもNにおいて活かせるとは言い難いもの。
融合体の効果も褒められたもんじゃなく、Nぶっちぎりの産廃かと思います。
まず、基本的にグローモスの効果は無いものと思った方がいい。
彼の優秀なポイントは3点
1.ネオスペーシアンである名称アド
これによってコンバートコンタクトなどのドローソースとして使える。
2.攻撃力が500以下のレベル3である
デブリドラゴンで釣り上げシンクロできる。
3.光属性で植物族である
2に関連してシンクロでミカエル、ブラックローズなどの優秀なシンクロ先がある。植物なのでブラックローズの効果コストになる。
そして、クロスポーターが闇属性のため、カオスギミックを無理なく採用できる。
こいつの良い所はドローソースにできて、優秀な素材になり、様々なギミックを取り入れる上での潤滑油になれること。
効果は便乗でも組み合わせてください。
彼の優秀なポイントは3点
1.ネオスペーシアンである名称アド
これによってコンバートコンタクトなどのドローソースとして使える。
2.攻撃力が500以下のレベル3である
デブリドラゴンで釣り上げシンクロできる。
3.光属性で植物族である
2に関連してシンクロでミカエル、ブラックローズなどの優秀なシンクロ先がある。植物なのでブラックローズの効果コストになる。
そして、クロスポーターが闇属性のため、カオスギミックを無理なく採用できる。
こいつの良い所はドローソースにできて、優秀な素材になり、様々なギミックを取り入れる上での潤滑油になれること。
効果は便乗でも組み合わせてください。
光属性のネオスペーシアンであり、おそらく他のN及びそのコンタクト融合体も含め総合点がぶっちぎりで低いと思われるモンスター。
まず単体ではどうしても貧弱としか言えないステータスで戦闘時の効果を持ち、それにしたってまず相手に1ドローさせて引いたカードによって効果が変わるというとにかく安定感がないもの。
その得られる効果にしても、自分でと相手からの攻撃での当たりも実質1/3と運要素が強い。
融合体についても揃いも揃って特に優先して使いたいモンスターだったりもしないとあって、ネオスペーシアン全員採用以外ではまず入らないであろうカードだと思います。
まず単体ではどうしても貧弱としか言えないステータスで戦闘時の効果を持ち、それにしたってまず相手に1ドローさせて引いたカードによって効果が変わるというとにかく安定感がないもの。
その得られる効果にしても、自分でと相手からの攻撃での当たりも実質1/3と運要素が強い。
融合体についても揃いも揃って特に優先して使いたいモンスターだったりもしないとあって、ネオスペーシアン全員採用以外ではまず入らないであろうカードだと思います。
戦闘するだけで相手に1枚引かせるカードでドローしたカードによって効果を得るがメリットが薄く、攻撃する場合は効果の2つはデメリットになってしまうという酷い効果。
送り付けに使ってもモンスターを引いたらバトルフェイズが終了してしまうため使い難い。
素材にするとき以外は場に出したくないようなカード。
送り付けに使ってもモンスターを引いたらバトルフェイズが終了してしまうため使い難い。
素材にするとき以外は場に出したくないようなカード。
低いステータスとデメリット効果持ちのネオスペーシアン。
戦闘時に相手にドローさせてしまう、更に追加効果はドローするカードの種類によって異なるため狙って思い通りの効果を使うことが難しい。
デメリット効果持ちの特性を活かそうと相手フィールド上に送りつけても、上記のステータスと効果のため困難である。
戦闘時に相手にドローさせてしまう、更に追加効果はドローするカードの種類によって異なるため狙って思い通りの効果を使うことが難しい。
デメリット効果持ちの特性を活かそうと相手フィールド上に送りつけても、上記のステータスと効果のため困難である。
能力は微妙なのに大きなデメリットアタッカーです。
能力が高いデメリットアタッカーはわかりますが、メリットも能力も低いとなると正直酷いです。
おまけに融合先まで微妙です・・・
能力が高いデメリットアタッカーはわかりますが、メリットも能力も低いとなると正直酷いです。
おまけに融合先まで微妙です・・・
戦闘するだけでドローさせてしまうデメリットモンスター。
その後の効果は状況次第ではメリットにもデメリットにもなりますが不安定なので、
グローネオスやティンクルモスを早めに出しておきたいところ。
相手にこのモンスターを押し付けてドローする戦術も
ドロー後の効果が足を引っ張り、コンボ要員としても使いづらかったためか、
ネオスペーシアン中でこのカードおよび関連カードがすべて絶版に・・・。
その後の効果は状況次第ではメリットにもデメリットにもなりますが不安定なので、
グローネオスやティンクルモスを早めに出しておきたいところ。
相手にこのモンスターを押し付けてドローする戦術も
ドロー後の効果が足を引っ張り、コンボ要員としても使いづらかったためか、
ネオスペーシアン中でこのカードおよび関連カードがすべて絶版に・・・。
スクラップトリトドン
2011/05/14 10:46
2011/05/14 10:46
まずこれで殴ろうと考える人は,便乗かグリードを使いたい人しかいない.
グローネオスもそこまで強いわけじゃないし,ティンクルモスもアクアネオスみたいな融合体が存在しないから必要ないというソスなネオスペーシアン.
ソスすぎたからか,N唯一DE未収録というとんでもない偉業を達成してしまった.
グローネオスもそこまで強いわけじゃないし,ティンクルモスもアクアネオスみたいな融合体が存在しないから必要ないというソスなネオスペーシアン.
ソスすぎたからか,N唯一DE未収録というとんでもない偉業を達成してしまった.
《フレアスカラベ》と同様、《デブリ・ドラゴン》で蘇生できるネオスペーシアン。
自分ターン:魔法カード
相手ターン:モンスターカード
を相手にドローさせる必要があり、そのリターンも微妙すぎる。
正直、これ自身の効果はあまり考えず、コンタクト融合体や《N・ティンクル・モス》への繋ぎとして使うのが正解か?
自分ターン:魔法カード
相手ターン:モンスターカード
を相手にドローさせる必要があり、そのリターンも微妙すぎる。
正直、これ自身の効果はあまり考えず、コンタクト融合体や《N・ティンクル・モス》への繋ぎとして使うのが正解か?
相手にドローさせる厄介な効果を持つモンスター。
特に、相手に魔法カードをドローさせたらかなり絶望する。
基本はグローネオス、カオスネオスのコンタクト融合素材として使う。
特に、相手に魔法カードをドローさせたらかなり絶望する。
基本はグローネオス、カオスネオスのコンタクト融合素材として使う。
初登場でサンドバックにされたかわいそうなやつ。
これ単体での運用は絶望的。能力も低く戦闘するだけで相手にドローを与えてしまう。
基本的にはグローネオスやティンクルモスを出すために使うことになる。ただこれらもそこまで無理に使うカードかというと…
送りつけてドロー加速を狙うには、モンスターカードを引いた時の効果が厄介。モンスターを引いた途端戦闘及びドロー祭りが終わってしまうのでは。
一応、コモンソウルがあるので送りつけること自体はそこまで問題にはならないが…
これ単体での運用は絶望的。能力も低く戦闘するだけで相手にドローを与えてしまう。
基本的にはグローネオスやティンクルモスを出すために使うことになる。ただこれらもそこまで無理に使うカードかというと…
送りつけてドロー加速を狙うには、モンスターカードを引いた時の効果が厄介。モンスターを引いた途端戦闘及びドロー祭りが終わってしまうのでは。
一応、コモンソウルがあるので送りつけること自体はそこまで問題にはならないが…
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/08 01:11 評価 6点 《アザミナの妖魔》「色々と惜しいモンスター。 基本的には融合素…
- 04/08 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐ストラクチャーデッキ-海馬瀬人-⭐
- 04/07 23:30 評価 10点 《百鬼羅刹大参上》「メメントでも使えるし、ゴゴゴゴブリンドバ…
- 04/07 22:22 評価 8点 《灰滅の憤怒》「《滅亡龍 ヴェイドス》にアクセスできる数少ない…
- 04/07 22:11 評価 9点 《滅亡き闇 ヴェイドス》「《灰滅》の切札である終焉の化身。 (…
- 04/07 21:50 評価 9点 《灰滅せし成れの果て》「《灰滅》のメインアタッカー。 (1)は…
- 04/07 21:21 評価 6点 《灰滅せし都の呪術師》「《灰滅》のリソース回復役。 (1)は《…
- 04/07 21:15 評価 10点 《ユニオン・キャリアー》「デッキに自由に触れた禁止カード。 …
- 04/07 20:54 評価 6点 《灰滅せし都の先懸》「《灰滅》の切り込み除去役。 (1)は《灰…
- 04/07 20:38 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/07 20:32 評価 6点 《ティンダングル・アポストル》「 《ティンダングル・ドロネー》…
- 04/07 20:31 評価 5点 《比翼レンリン》「レベル3以下のドラゴン族なので《サイバー・ダ…
- 04/07 20:29 評価 8点 《灰滅せし都の王》「《灰滅》の展開を支えるリクルーター。 (1…
- 04/07 20:25 評価 8点 《灰滅せし都の英雄》「《灰滅》の除去役兼アタッカー。 (1)は…
- 04/07 20:18 評価 6点 《チューン・ナイト》「《昇華騎士-エクスパラディン》で装備し、…
- 04/07 20:15 評価 9点 《滅亡龍 ヴェイドス》「《灰滅》の中核となる絶望の化身。 (1…
- 04/07 20:08 評価 6点 《トルクチューン・ギア》「主にリンク展開が主流のユニオンにシン…
- 04/07 19:50 評価 3点 《VWXYZ-ドラゴン・カタパルトキャノン》「旧XYZにVWまで混…
- 04/07 19:47 評価 2点 《VW-タイガー・カタパルト》「《VWXYZ-ドラゴン・カタパ…
- 04/07 19:44 評価 10点 《灰滅せし都の巫女》「《灰滅》の展開の中心となるサーチャー。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



