交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
聖夜の降臨のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
総合評価:《聖夜に煌めく竜》と組んで使うホーリーナイツの基本展開エンジン。
相手ターンに《聖夜に煌めく竜》を特殊召喚して妨害、自分のターンではバウンスして除去を回避したり、《煌めく聖夜》のドローを狙う。
維持すればそれだけアドバンテージを得られる為、《ホーリーナイツ・レイエル》から早くサーチしておきたい。
難点としては除去されやすい点で、やはり耐性を与えるなどのサポートは欲しい。
相手ターンに《聖夜に煌めく竜》を特殊召喚して妨害、自分のターンではバウンスして除去を回避したり、《煌めく聖夜》のドローを狙う。
維持すればそれだけアドバンテージを得られる為、《ホーリーナイツ・レイエル》から早くサーチしておきたい。
難点としては除去されやすい点で、やはり耐性を与えるなどのサポートは欲しい。
レベル7光ドラゴンを手札に戻すか、手札のレベル7光ドラゴンを特殊召喚する効果を持つシンプルな永続罠。
シンプルな文章でこのデッキのやりたいことを示してしまったカード。《聖夜に煌めく竜》のセルフバウンスと特殊召喚のエンジンを1枚でこなしてしまう。
他のホーリーナイツカードが色々と長々しい文章で今までにない動きを試みてる一方で、このカードはシンプルに出す!戻す!の一点張り。あまりにも潔いドライブっぷりには頭が下がる。
相手ターンに特殊召喚できれば妨害になり、自分ターンに戻せば聖夜の効果でドローも狙える。何より何度出し入れしてもカードが使い減りしないのが偉い。
《聖夜に煌めく竜》を確保したあとのレイエルでサーチするならこのカードが一番だろう。除去さえ喰らわなければかなり安定したエンジンになる。
シンプルな文章でこのデッキのやりたいことを示してしまったカード。《聖夜に煌めく竜》のセルフバウンスと特殊召喚のエンジンを1枚でこなしてしまう。
他のホーリーナイツカードが色々と長々しい文章で今までにない動きを試みてる一方で、このカードはシンプルに出す!戻す!の一点張り。あまりにも潔いドライブっぷりには頭が下がる。
相手ターンに特殊召喚できれば妨害になり、自分ターンに戻せば聖夜の効果でドローも狙える。何より何度出し入れしてもカードが使い減りしないのが偉い。
《聖夜に煌めく竜》を確保したあとのレイエルでサーチするならこのカードが一番だろう。除去さえ喰らわなければかなり安定したエンジンになる。
煌めく竜の場からの回収と手札からの打ち出しを一手に引き受ける永続罠。
1ターンにどちらか片方しか使えませんが、永続罠なので当然毎ターン使用可能であり、これと煌めく竜の効果でボードアドやテンポアドをゴリゴリすり潰していこうという寸法である。
手札から場に出すのは相手のメインに、場から手札に回収するのは煌めく竜で殴った後の自分のメイン2に行うのが良いでしょう。
この手のカードは、デッキのキーカードである○○を引けなかった時に引くと漏れなく事故札になってしまい、でも○○にとっては欠かせないという、テーマの特徴そのものに難があるテーマの呪いのような存在になりがちなのだが、このカードの場合はレイエルの効果で引き寄せることができるという救いがあります。
アステルやフラムエルの仕事の大筋をレイエルからサーチしたこのカードでできてしまうともなれば、そりゃあ三者の差はついて当然です。
ただし煌めく竜がいないと仕事がないのはアステルやフラムエルと同じで、名称ターン1もあるので複数積んで複数素引きした時の辛さは永続メタ罠以上のものがあります。
また回収がコストではないので妨害に弱いことと、お互いのメインフェイズにしか使えないので、バトルフェイズやエンドフェイズに煌めく竜の妨害を噛ませられないのは、ちょっとイマイチと感じますね。
煌めく竜の打ち出しを3積みしたこのカードにのみ全て任せるのが困難だと感じるなら、やはりアステルなどと併用するべきでしょう。
1ターンにどちらか片方しか使えませんが、永続罠なので当然毎ターン使用可能であり、これと煌めく竜の効果でボードアドやテンポアドをゴリゴリすり潰していこうという寸法である。
手札から場に出すのは相手のメインに、場から手札に回収するのは煌めく竜で殴った後の自分のメイン2に行うのが良いでしょう。
この手のカードは、デッキのキーカードである○○を引けなかった時に引くと漏れなく事故札になってしまい、でも○○にとっては欠かせないという、テーマの特徴そのものに難があるテーマの呪いのような存在になりがちなのだが、このカードの場合はレイエルの効果で引き寄せることができるという救いがあります。
アステルやフラムエルの仕事の大筋をレイエルからサーチしたこのカードでできてしまうともなれば、そりゃあ三者の差はついて当然です。
ただし煌めく竜がいないと仕事がないのはアステルやフラムエルと同じで、名称ターン1もあるので複数積んで複数素引きした時の辛さは永続メタ罠以上のものがあります。
また回収がコストではないので妨害に弱いことと、お互いのメインフェイズにしか使えないので、バトルフェイズやエンドフェイズに煌めく竜の妨害を噛ませられないのは、ちょっとイマイチと感じますね。
煌めく竜の打ち出しを3積みしたこのカードにのみ全て任せるのが困難だと感じるなら、やはりアステルなどと併用するべきでしょう。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。