交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
警衛バリケイドベルグのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
2022年、シンクロ界は核の炎(レギュ改定)に包まれた!《水晶機巧-ハリファイバー》は枯れ、『ハリラドン』ギミックは裂け、全ての《幻獣機アウローラドン》が死滅したかのように見えた。だが、『バリラドン』は死滅していなかった!
…という壮絶なポジションにある一枚(すっとぼけ)。こんな世紀末な宣伝しつつも、見た目はどう見ても茶色のガ〇ダム。プラモ作りたいな〜
てなわけでコイツの役割は言わずもがな《幻獣機アウローラドン》にリンク変換させる素材要員である。素材が超絶ユルユルの機械族リンク2であり、その《幻獣機アウローラドン》自体が素材に機械族を要求してくるので、《灰流うらら》や《増殖するG》を無理矢理リンク素材にできる。言わば【《デモンスミス》】ギミックにおける《閉ザサレシ天ノ月》みたいな感じだろう。
効果はリンク召喚時に手札を1枚捨てる事により、エンドフェイズに墓地から永続魔法若しくはフィールド魔法を回収できる。普通にリソース回復に貢献してくれるものの、明らかに回収タイミングが遅過ぎるのは残念である。また自身が場に存在する限り、フィールド魔法が相手によって破壊されなくなる。悪くはないがパッとしない効果なため、やっぱり優先度は低い。《幻獣機アウローラドン》を出す為の素材だけで考えれば効果は要らないし、ひょっとしたら捲りに使える《閃刀姫-カメリア》が優先される可能性すらある。
…しか~し、このカードの真のウマミは『機械族に変換しつつ、任意の手札を捨てれる』事にあるッ!【《スプリガンズ》】に属する《スプリガンズ・ブラザーズ》は、手札・デッキから墓地に送られると、墓地からテーマ体を蘇生できる。…そう、この手札から捨てる効果によってリンク値のかさ増しや素材の用意が可能なのだ。また初手に引いてしまった《幻獣機オライオン》をコストにしたら《幻獣機トークン》を生成できるし、《ジェット・シンクロン》なら墓地効果の自己蘇生も狙える。普通に機械族に変換する要員でも運用できるし、好きなカードを捨てれるのは想像以上に偉かった。ついでに墓地の《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》や《スプリガンズ・ブーティー》も回収できる訳なので、ラドン軸【《スプリガンズ》】にとっては最高のリンク体なのだ☆
やっぱ先攻・後攻にも対応できる素材要員としては《閃刀姫-カメリア》に軍配が上がりそうだが、テーマによってはまだまだ現役だと思う。30円と超安価で手に入るので、もし《幻獣機アウローラドン》を使うデッキを組みたいなら、先にコッチを使ってみるのも良さ気だろう!
…という壮絶なポジションにある一枚(すっとぼけ)。こんな世紀末な宣伝しつつも、見た目はどう見ても茶色のガ〇ダム。プラモ作りたいな〜
てなわけでコイツの役割は言わずもがな《幻獣機アウローラドン》にリンク変換させる素材要員である。素材が超絶ユルユルの機械族リンク2であり、その《幻獣機アウローラドン》自体が素材に機械族を要求してくるので、《灰流うらら》や《増殖するG》を無理矢理リンク素材にできる。言わば【《デモンスミス》】ギミックにおける《閉ザサレシ天ノ月》みたいな感じだろう。
効果はリンク召喚時に手札を1枚捨てる事により、エンドフェイズに墓地から永続魔法若しくはフィールド魔法を回収できる。普通にリソース回復に貢献してくれるものの、明らかに回収タイミングが遅過ぎるのは残念である。また自身が場に存在する限り、フィールド魔法が相手によって破壊されなくなる。悪くはないがパッとしない効果なため、やっぱり優先度は低い。《幻獣機アウローラドン》を出す為の素材だけで考えれば効果は要らないし、ひょっとしたら捲りに使える《閃刀姫-カメリア》が優先される可能性すらある。
…しか~し、このカードの真のウマミは『機械族に変換しつつ、任意の手札を捨てれる』事にあるッ!【《スプリガンズ》】に属する《スプリガンズ・ブラザーズ》は、手札・デッキから墓地に送られると、墓地からテーマ体を蘇生できる。…そう、この手札から捨てる効果によってリンク値のかさ増しや素材の用意が可能なのだ。また初手に引いてしまった《幻獣機オライオン》をコストにしたら《幻獣機トークン》を生成できるし、《ジェット・シンクロン》なら墓地効果の自己蘇生も狙える。普通に機械族に変換する要員でも運用できるし、好きなカードを捨てれるのは想像以上に偉かった。ついでに墓地の《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》や《スプリガンズ・ブーティー》も回収できる訳なので、ラドン軸【《スプリガンズ》】にとっては最高のリンク体なのだ☆
やっぱ先攻・後攻にも対応できる素材要員としては《閃刀姫-カメリア》に軍配が上がりそうだが、テーマによってはまだまだ現役だと思う。30円と超安価で手に入るので、もし《幻獣機アウローラドン》を使うデッキを組みたいなら、先にコッチを使ってみるのも良さ気だろう!
見た目が完全にMSVに出てきそうなガ○ダム。よく見るとザクの意匠もあり、左肩に特徴的なスパイクアーマーがついている。実はザクの右肩のシールドは本来左につくはずが画像反転したため逆になった逸話があるが、バリケイドベルグもシールドが右手持ちになっており芸コマ。つまり確信犯なので、コナミくん!サ○ライズとバ○ダイに謝りに行こう!
性能面はかゆいところに手が届く印象。ケルビーニから魔サイを墓地に送りデッキの好きな悪魔族を墓地に送りデスキャスターで蘇生するコンボだが、ピン刺しした悪魔族が手札に来てしまった時にこのカードを経由することで手札のカードを処理することができる。実は墓地にサルベージ先がなくても手札を捨てられるので覚えておきたい。
また機械族・リンク2というどっかの禁じられた機械を思い起こさせるステータスなのでラドンにアクセスする使い方もできる。通称:バリラドン。ロボット系でバリって言うと別のデザイナーを思い浮かべてしまう…。
性能面はかゆいところに手が届く印象。ケルビーニから魔サイを墓地に送りデッキの好きな悪魔族を墓地に送りデスキャスターで蘇生するコンボだが、ピン刺しした悪魔族が手札に来てしまった時にこのカードを経由することで手札のカードを処理することができる。実は墓地にサルベージ先がなくても手札を捨てられるので覚えておきたい。
また機械族・リンク2というどっかの禁じられた機械を思い起こさせるステータスなのでラドンにアクセスする使い方もできる。通称:バリラドン。ロボット系でバリって言うと別のデザイナーを思い浮かべてしまう…。
手札を能動的に切れる便利なリンク。効果自体は別におまけとして考えてよく、墓地で誘発するカードを捨てる中継としての役割が主になるのではないか。オルフェやスパイラルのように墓地除外で動くギミックがあれば一見の採用の価値ありである。
なんと効果が空打ち出来る。
手札を一枚切って発動する効果である為、オルフェゴールデッキのような手札でなく墓地にモンスターが欲しいテーマにとっては事故率を下げる有効な手段となります。ただしカード効果でなくコストとして墓地へ落とす事となるので暗黒界モンスター等の効果が発動できない点には注意が必要です。
素材指定が名称違いモンスター2体と極めて緩く、ホーネットビット(orエンゲージ)やベイゴマックス一枚で召喚権を使わずリンク召喚出来る点も極めて優秀です。
(2)は効果そのものは優秀ですが、モンスター自体の打点が1000と下級ですら容易に超えられるラインであるためオマケ程度に思っておいた方がよいでしょう。
総評すると手札を墓地へ落とす方法として非常に優秀なモンスターと言えます。イラストもトランスフ○ーマーっぽくて好きです。
手札を一枚切って発動する効果である為、オルフェゴールデッキのような手札でなく墓地にモンスターが欲しいテーマにとっては事故率を下げる有効な手段となります。ただしカード効果でなくコストとして墓地へ落とす事となるので暗黒界モンスター等の効果が発動できない点には注意が必要です。
素材指定が名称違いモンスター2体と極めて緩く、ホーネットビット(orエンゲージ)やベイゴマックス一枚で召喚権を使わずリンク召喚出来る点も極めて優秀です。
(2)は効果そのものは優秀ですが、モンスター自体の打点が1000と下級ですら容易に超えられるラインであるためオマケ程度に思っておいた方がよいでしょう。
総評すると手札を墓地へ落とす方法として非常に優秀なモンスターと言えます。イラストもトランスフ○ーマーっぽくて好きです。
手札を1枚犠牲にするとはいえ、フィールド魔法か永続魔法をサルベージできる稀有な効果を持ち、表側表示のカードに耐性を付与できるため、フィールド魔法や永続魔法が主軸となるデッキなら採用価値は十分あるだろう。召喚条件も緩いので、様々なデッキでも採用しやすい点も高く評価できる。また、汎用カードとしての使い方以外にも召喚条件の緩さと機械族である点を利用したバリラドンというコンボが有名で、本来のカードデザインであるフィールド魔法・永続魔法のサポートとして使うよりもバリラドンのコンボパーツとして使う方が強く使える場合が多い。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。