交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ドラグニティ-レムスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
100% | (13) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) |
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
【ドラグニティ】における圧倒的最強初動札となるモンスター。
手札から捨てて発動できる《竜の渓谷》の捨てサーチャーというだけで既に強いのですが、どういうわけか自己蘇生能力を持つチューナーでもある。
渓谷で持ってきた《ドラグニティ-レガトゥス》をその効果で展開し、このカードを自己蘇生することで妨害を当てられなければ召喚権を残したまま展開がはじまってしまい、最終的にはえげつないドラゴン族EXモンスターたちが場に顔を並べることになります。
自己蘇生できるチューナーであることは《ドラグニティ-ドゥクス》のような召喚権を使う展開要員に妨害を当てられた時に最低限展開できるという点でも優れています。
手札から捨てて発動できる《竜の渓谷》の捨てサーチャーというだけで既に強いのですが、どういうわけか自己蘇生能力を持つチューナーでもある。
渓谷で持ってきた《ドラグニティ-レガトゥス》をその効果で展開し、このカードを自己蘇生することで妨害を当てられなければ召喚権を残したまま展開がはじまってしまい、最終的にはえげつないドラゴン族EXモンスターたちが場に顔を並べることになります。
自己蘇生できるチューナーであることは《ドラグニティ-ドゥクス》のような召喚権を使う展開要員に妨害を当てられた時に最低限展開できるという点でも優れています。
サーチ持ちチューナーや蘇生チューナーですら限られてる中で、召喚を介さずにアドが取れる最強の自己完結チューナー
しかもサーチ先は制限経験の《竜の渓谷》で、更に自己SSのできる《ドラグニティ-レガトゥス》も控えている、とんでもないカードパワー
しかもサーチ先は制限経験の《竜の渓谷》で、更に自己SSのできる《ドラグニティ-レガトゥス》も控えている、とんでもないカードパワー
新たな★2のドラグニティチューナー、まさしく「強い(強い)」としか表現しようのないカードである。
自身を手札から捨てて渓谷をサーチできる上にその渓谷で持ってきたドラグニティを出した後墓地から自己蘇生できると分かりやすく強いことしか書かれていない、ドラゴン族縛りもハリファイバーが使えなくなる程度でありほぼないも同然の緩い縛りである。
何かもう説明も不要なほど的確にドラグニティを強化するパワーカードである、本当に「強い(強い)」
自身を手札から捨てて渓谷をサーチできる上にその渓谷で持ってきたドラグニティを出した後墓地から自己蘇生できると分かりやすく強いことしか書かれていない、ドラゴン族縛りもハリファイバーが使えなくなる程度でありほぼないも同然の緩い縛りである。
何かもう説明も不要なほど的確にドラグニティを強化するパワーカードである、本当に「強い(強い)」
(1)の《竜の渓谷》をサーチする効果は、「ドラグニティ」デッキにとって実に優秀な効果だと思います。
(1)の効果で墓地に送られた後も、「ドラグニティ」デッキなら(2)の効果により自己再生出来るのも、強みだと思います。
このカード自身の効果から、EXデッキから出せるモンスターに制約がかかりますが、「ドラグニティ」デッキなら問題はないと思います。
(1)の効果で墓地に送られた後も、「ドラグニティ」デッキなら(2)の効果により自己再生出来るのも、強みだと思います。
このカード自身の効果から、EXデッキから出せるモンスターに制約がかかりますが、「ドラグニティ」デッキなら問題はないと思います。
まあ渓谷サーチャーは不味かったですね・・・
蘇生効果も強力で展開の起点たりえるモンスター。
蘇生効果も強力で展開の起点たりえるモンスター。
総合評価:スムーズなシンクロ召喚を狙えるドラグニティの起点。
《竜の渓谷》をサーチでき、その効果でドラグニティをサーチし召喚、自己再生によりシンクロ召喚を狙えル。
レベル6までしかシンクロ召喚できないのだが、《ドラグニティナイト-ガジャルグ》を出せば手札交換からゼピュロスを捨てて展開したりできル。
ドラグニティ以外のドラゴン族デッキでも機能するんじゃないかナ。
《竜の渓谷》をサーチでき、その効果でドラグニティをサーチし召喚、自己再生によりシンクロ召喚を狙えル。
レベル6までしかシンクロ召喚できないのだが、《ドラグニティナイト-ガジャルグ》を出せば手札交換からゼピュロスを捨てて展開したりできル。
ドラグニティ以外のドラゴン族デッキでも機能するんじゃないかナ。
ついに出てしまった《竜の渓谷》テラフォーマー。
手札から捨てることで《竜の渓谷》をサーチする効果、場にドラグニティが存在すると墓地から自己再生できる効果を持っている。
手札から墓地に送ることが可能な効果を持つ自己再生チューナーというのが相当来てる感もすごいが、やはりその過程で《竜の渓谷》という強力なフィールドをサーチできるのが際立っている。《竜の渓谷》でサーチしたドラグニティを使えば自己再生も即座に発動が狙え、特に《竜の渓谷》存在時に特殊召喚できるレガトゥスとの相性は抜群。
これまで《竜の渓谷》をいかに加えるか苦心してきており、ロムルスの登場に歓喜してきたデッキがいとも簡単にさらなる力を得た。掛け値なく強力なドラグニティのチューナーの一角。
手札から捨てることで《竜の渓谷》をサーチする効果、場にドラグニティが存在すると墓地から自己再生できる効果を持っている。
手札から墓地に送ることが可能な効果を持つ自己再生チューナーというのが相当来てる感もすごいが、やはりその過程で《竜の渓谷》という強力なフィールドをサーチできるのが際立っている。《竜の渓谷》でサーチしたドラグニティを使えば自己再生も即座に発動が狙え、特に《竜の渓谷》存在時に特殊召喚できるレガトゥスとの相性は抜群。
これまで《竜の渓谷》をいかに加えるか苦心してきており、ロムルスの登場に歓喜してきたデッキがいとも簡単にさらなる力を得た。掛け値なく強力なドラグニティのチューナーの一角。
手札から捨てて《竜の渓谷》をサーチするという、渓谷が禁止や制限になっていた頃では考えられないカード。しかも効果はそれだけでなく、墓地から自分フィールドに「ドラグニティ」モンスターが存在する場合というゆるゆる条件で特殊召喚出来るという訳の分からなさ。あまりにも強化が雑過ぎませんかね。《ドラグニティ-レガトゥス》を渓谷でサーチすることで、召喚権を使わずに2体の「ドラグニティ」モンスターをフィールドに並べることが可能となる。
古代ローマ建国神話におけるロムルスの弟レムスもカードに。ロムルス同様渓谷をサーチすることができ、初動から使いやすいこともあり安定感という面では大幅な強化になった。
自己蘇生効果により、ドゥクスがヴェーラーなどで止められてもレベル6Sやリンクにつなげることができる点も優秀。
自己蘇生効果により、ドゥクスがヴェーラーなどで止められてもレベル6Sやリンクにつなげることができる点も優秀。
雑に壊れた渓谷サーチ
このカード自身もテンペストでサーチが出来る。
自己蘇生すると制約が付きますが殆どの場面で気になる事はないでしょう
このカード自身もテンペストでサーチが出来る。
自己蘇生すると制約が付きますが殆どの場面で気になる事はないでしょう
とてつもない利便性を備えた渓谷サーチ。
とにかく渓谷サーチは手札で腐ったところで渓谷自体のコストに回せる点が強く、しかもこいつの場合は最悪うらら食らっても墓地から仕事できる余地があります。
そして極めて重要なのが、こいつは他のドラグニティの例に漏れず風属性、そしてドラゴン族。
つまり従来ミスティルのサーチ手段としてきた黄金櫃&嵐征竜が渓谷サーチに化けた瞬間である。嵐征竜を引いた場合は手札コストが要るとはいえ、このカードの登場によって事実上、自身も含めた渓谷サーチが5枚追加となることを意味します。
一方(2)効果はファランクスクーゼのように同ターン中何度も呼べるものではないので注意が必要。が、つり上げし損ねた状態でも場にドラグニティがいれば自己蘇生できるので、そこは一長一短とみるべき。
ドラグニティ以外でも、渓谷を活用するドラゴン族デッキならばサーチカードとしてだけでも出張する意義があるでしょう。
とにかく渓谷サーチは手札で腐ったところで渓谷自体のコストに回せる点が強く、しかもこいつの場合は最悪うらら食らっても墓地から仕事できる余地があります。
そして極めて重要なのが、こいつは他のドラグニティの例に漏れず風属性、そしてドラゴン族。
つまり従来ミスティルのサーチ手段としてきた黄金櫃&嵐征竜が渓谷サーチに化けた瞬間である。嵐征竜を引いた場合は手札コストが要るとはいえ、このカードの登場によって事実上、自身も含めた渓谷サーチが5枚追加となることを意味します。
一方(2)効果はファランクスクーゼのように同ターン中何度も呼べるものではないので注意が必要。が、つり上げし損ねた状態でも場にドラグニティがいれば自己蘇生できるので、そこは一長一短とみるべき。
ドラグニティ以外でも、渓谷を活用するドラゴン族デッキならばサーチカードとしてだけでも出張する意義があるでしょう。
遂に渓谷専用サーチャーまで登場。ロムルスの存在もありこれで渓谷のアクセス手段に困る事はほとんどなくなったでしょう。
更にドラグが存在すれば自己再生でき、渓谷や自身の効果で能動的に墓地へ送れるし調和にも対応。必要なドラグはその渓谷から持ってこれる。レガトゥスを持ってこれば召喚権なしで2体並べられる。
素材利用に制限がかけられますが、ドラグ、ドラゴン族のEXは優秀なのが揃ってるのでそこまで気にならんでしょう。
渓谷自体汎用性の高いカードなので、ドラグのみならずドラゴンリンクなんかでも活躍を見込める優秀なカードかと。
更にドラグが存在すれば自己再生でき、渓谷や自身の効果で能動的に墓地へ送れるし調和にも対応。必要なドラグはその渓谷から持ってこれる。レガトゥスを持ってこれば召喚権なしで2体並べられる。
素材利用に制限がかけられますが、ドラグ、ドラゴン族のEXは優秀なのが揃ってるのでそこまで気にならんでしょう。
渓谷自体汎用性の高いカードなので、ドラグのみならずドラゴンリンクなんかでも活躍を見込める優秀なカードかと。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 12:11 デッキ トリックスター
- 02/04 11:42 評価 10点 《闇黒の魔王ディアボロス》「閃刀姫と相性抜群馬な魔王様。 《…
- 02/04 11:20 デッキ 俺の最強の真のライゼオル
- 02/04 11:17 評価 9点 《スター・ライゼオル》「このカードを噛ませると素材3と4のデッド…
- 02/04 10:45 評価 7点 《RUM-ヌメロン・フォース》「自分の他の表側カードの効果も無…
- 02/04 09:33 評価 10点 《ドラゴンメイド・ラティス》「新しいメイドさん。 ①同じ属性で…
- 02/04 09:30 評価 1点 《ファイヤー・デビル》「 あと少し頑張れば【《ワイト》】として…
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。