交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
No.3 地獄蝉王ローカスト・キングのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
アニメ未視聴なのでそこには触れないでおく
No.の中でも実装が最近のカードであるので初期No.とは比べるとインフレの恩恵を受けておりセミのくせにそこそこ強い
競合となる実質無効持ちの《No.75 惑乱のゴシップ・シャドー》と比べ誘発の無効化はできないがシンプルな無効がデメリットなしで打てる
これはランク4ですらめったにない強効果
そして縛りがない汎用G受けとして使えるのも嬉しいポイント
昆虫族では追加で形式変更によるコンボを狙えるため展開パーツとしても役割をもたせられる良調整のカード
No.の中でも実装が最近のカードであるので初期No.とは比べるとインフレの恩恵を受けておりセミのくせにそこそこ強い
競合となる実質無効持ちの《No.75 惑乱のゴシップ・シャドー》と比べ誘発の無効化はできないがシンプルな無効がデメリットなしで打てる
これはランク4ですらめったにない強効果
そして縛りがない汎用G受けとして使えるのも嬉しいポイント
昆虫族では追加で形式変更によるコンボを狙えるため展開パーツとしても役割をもたせられる良調整のカード
こないと思っていた偽物のナンバーズがまさかのOCG化。この調子で先輩のカードも・・・。効果自体はフィールドの効果モンスターの効果を無効にする事ができるので、昆虫族デッキ以外でも使われるほど汎用性が高い。昆虫族デッキなら電子光虫に入れるのがベストだろうか。
セミ
汎用ランク3に求められていた出しやすい妨害札で様子見カードとして非常に有用だが、ケルビーニからラスティブーツ霧剣霧剣という幻影騎士団出張パーツが立ちはだかる
デッキの不純物とか羽箒とか考えると単純な劣化では無いですが…
なので使うなら妨害マシマシで両立させるか前半の展開効果も活かせるデッキを使うかになるかと思います
とまあ多少否定的なこと書きましたがどちらの効果も強いのは間違いないので活躍の機会はいくらでもあると思います
汎用ランク3に求められていた出しやすい妨害札で様子見カードとして非常に有用だが、ケルビーニからラスティブーツ霧剣霧剣という幻影騎士団出張パーツが立ちはだかる
デッキの不純物とか羽箒とか考えると単純な劣化では無いですが…
なので使うなら妨害マシマシで両立させるか前半の展開効果も活かせるデッキを使うかになるかと思います
とまあ多少否定的なこと書きましたがどちらの効果も強いのは間違いないので活躍の機会はいくらでもあると思います
総合評価:展開しやすく無効化も狙え、かなり使いやすい。
レベル3×2と少ない消費で良く、《ギャラクシー・ワーム》など汎用素材でも出せる。
(1)は昆虫族の蘇生か特殊召喚。
トリガーは表示形式の変更なので(2)の他、表示形式を変更するカードと併用してもイイ。
《ラプテノスの超魔剣》あたりなら召喚も可能だし耐性も付与できて相性は悪くないか。
(2)は無効化と表示形式の変更か守備力強化。
表示形式を変えれば自身の(1)の効果を使える訳で、無効化しても問題ない効果を使えば能動的に使えル。
相手への備えとするなら守備表示にしておき、守備力強化したいところ。
表示形式変更して蘇生できても、攻撃表示になったところを攻められてしまう。
まあ蘇生した呼びだした昆虫族で守ってもイイかもしれぬ。
自身の無効化と守備力強化だけで使うなら、単体でも使えるランク3の制圧型壁となりそうだが、攻めに使えないのがちょっとネックか。
レベル3×2と少ない消費で良く、《ギャラクシー・ワーム》など汎用素材でも出せる。
(1)は昆虫族の蘇生か特殊召喚。
トリガーは表示形式の変更なので(2)の他、表示形式を変更するカードと併用してもイイ。
《ラプテノスの超魔剣》あたりなら召喚も可能だし耐性も付与できて相性は悪くないか。
(2)は無効化と表示形式の変更か守備力強化。
表示形式を変えれば自身の(1)の効果を使える訳で、無効化しても問題ない効果を使えば能動的に使えル。
相手への備えとするなら守備表示にしておき、守備力強化したいところ。
表示形式変更して蘇生できても、攻撃表示になったところを攻められてしまう。
まあ蘇生した呼びだした昆虫族で守ってもイイかもしれぬ。
自身の無効化と守備力強化だけで使うなら、単体でも使えるランク3の制圧型壁となりそうだが、攻めに使えないのがちょっとネックか。
偽のナンバーズもまさかのカード化。これで同じパックにNo.3が2枚というわけのわからん事態が。
表示形式が変更されると自分の手札か墓地の昆虫族を蘇生する効果、場のモンスター効果の発動時にそのモンスターの効果を無効にし、その後昆虫族の守備を強化するか形式変更を行うことができる効果を持つ。
効果には昆虫族に影響するように書いてあるが、自身も昆虫族なので効果無効化して守備をアップすれば蘇生効果を使わずとも制圧力として期待できるランク3エクシーズである。もちろん昆虫族ではさらなる真価を発揮し、自分のモンスターの効果を無効化して展開を行うプレイングも可能になるなど芸の幅が広いカード。
とはいえ単体でも壁になり、効果を無効化できるので制圧力を期待できる汎用ランク3の新鋭としての顔のほうが強そうか。昆虫族では甲虫装機や電子光虫あたりがレベル3を並べやすく効果を活かしやすい。
表示形式が変更されると自分の手札か墓地の昆虫族を蘇生する効果、場のモンスター効果の発動時にそのモンスターの効果を無効にし、その後昆虫族の守備を強化するか形式変更を行うことができる効果を持つ。
効果には昆虫族に影響するように書いてあるが、自身も昆虫族なので効果無効化して守備をアップすれば蘇生効果を使わずとも制圧力として期待できるランク3エクシーズである。もちろん昆虫族ではさらなる真価を発揮し、自分のモンスターの効果を無効化して展開を行うプレイングも可能になるなど芸の幅が広いカード。
とはいえ単体でも壁になり、効果を無効化できるので制圧力を期待できる汎用ランク3の新鋭としての顔のほうが強そうか。昆虫族では甲虫装機や電子光虫あたりがレベル3を並べやすく効果を活かしやすい。
偽No第一弾として登場。パチモンと罵れない性能で強化された。
2体素材になり指定もなく、レベル3は展開札の多レベル帯なので召喚は容易でしょう。風なのでSRなどとも併用しやすい。
1の効果で展開できる昆虫にレベル制限はないのは嬉しいが、自身だけでは受動的になりがちなので、展開手段の1つとして活用するなら表示形式変更カードとの併用が望ましい。
2は場限定ですが、モンスター効果無効は現環境下だと強力なもの。
対モンスター効果を持つランク3は他にも居ますが、このカードはその中でも比較的癖がない。
2の効果だけを目当てに汎用でも採用できる性能かと思います。
2体素材になり指定もなく、レベル3は展開札の多レベル帯なので召喚は容易でしょう。風なのでSRなどとも併用しやすい。
1の効果で展開できる昆虫にレベル制限はないのは嬉しいが、自身だけでは受動的になりがちなので、展開手段の1つとして活用するなら表示形式変更カードとの併用が望ましい。
2は場限定ですが、モンスター効果無効は現環境下だと強力なもの。
対モンスター効果を持つランク3は他にも居ますが、このカードはその中でも比較的癖がない。
2の効果だけを目当てに汎用でも採用できる性能かと思います。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。