交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
機皇創出のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
100% | (13) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) |
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
闇DPで登場した新たな「機皇」魔法カードの1枚となる永続魔法。
発動時効果であらゆる「機皇」モンスター1体をサーチすることができ、【機皇】における展開の要となる《機皇兵廠オブリガード》や、フィニッシャーになる《機皇神龍トリスケリア》をサーチできるのでその重要度は高い。
このカード自体も「機皇」モンスターである《機皇枢インフィニティ・コア》の召喚誘発効果でサーチ可能なので相互にサーチが可能であり、あちらを特殊召喚によって出せるならなお良いです。
2と3の効果もしっかり繋がっていて、2の効果は《機皇枢インフィニティ・コア》や「機皇帝」モンスターなどの存在から【機皇】にとっては有用性の高いものであり、3は相手の場の永続メタとなる魔法罠カードの爆破以外にも《機皇城》のような被破壊時に発動する効果を持つ自分の魔法罠カードをセルフ破壊することにも利用可能です。
「機皇」ネームを持つまたは「機皇」モンスターに関する効果を持つ魔法罠カードは数あれど、これが【機皇】における唯一にして絶対の必須カードとなる魔法罠カードと見て間違いないでしょう。
発動時効果であらゆる「機皇」モンスター1体をサーチすることができ、【機皇】における展開の要となる《機皇兵廠オブリガード》や、フィニッシャーになる《機皇神龍トリスケリア》をサーチできるのでその重要度は高い。
このカード自体も「機皇」モンスターである《機皇枢インフィニティ・コア》の召喚誘発効果でサーチ可能なので相互にサーチが可能であり、あちらを特殊召喚によって出せるならなお良いです。
2と3の効果もしっかり繋がっていて、2の効果は《機皇枢インフィニティ・コア》や「機皇帝」モンスターなどの存在から【機皇】にとっては有用性の高いものであり、3は相手の場の永続メタとなる魔法罠カードの爆破以外にも《機皇城》のような被破壊時に発動する効果を持つ自分の魔法罠カードをセルフ破壊することにも利用可能です。
「機皇」ネームを持つまたは「機皇」モンスターに関する効果を持つ魔法罠カードは数あれど、これが【機皇】における唯一にして絶対の必須カードとなる魔法罠カードと見て間違いないでしょう。
総合評価:サーチと効果破壊で動ける機皇の初動。
《機皇枢インフィニティ・コア》と相互にサーチでき、あちらを破壊して機皇帝のリクルートが可能。
さらに表側の魔法・罠を破壊することで相手の盤面を崩せる。
自分のカードを破壊することも可能であり、《機皇城》を破壊してサーチといった手もあるか。
《機皇枢インフィニティ・コア》と相互にサーチでき、あちらを破壊して機皇帝のリクルートが可能。
さらに表側の魔法・罠を破壊することで相手の盤面を崩せる。
自分のカードを破壊することも可能であり、《機皇城》を破壊してサーチといった手もあるか。
ティンダングルの慟哭
2021/10/07 21:26
2021/10/07 21:26
今は亡きユニキャリワイゼル破壊剣についてしか書いていなかったのでその後に気付いた知見も含めて大幅に修正。失った物ばかり数えるな!!!無い物は無い!!!
①の効果はカテゴリサーチ。コアとの相互サーチが可能なので両方持っているとうららを貫通出来ます。コア→創出→オブリガードもしくは創出→コア→創出→(次ターン)→オブリガードと動くことで2ターン目の動きの準備も可能で、1枚から4素材アーゼウスと万能無効のレギュラスを構えられるオブリガードを初ターンで盤面を作りながら用意する動きが良い感じ。
②の効果は自陣モンスターの破壊。ぶっちゃけ手札コストが重いので可能であればこれは《トラップトラック》などの破壊しつつ他の動きも可能な別のカードにやらせたい仕事ですが、手札の機皇を捨てることでトリスケリアのコストを賄ったりもするのでまぁ...ええか...(不服顔)
③の効果は表側の魔法・罠の除去。パッと見物足りない感じもしますがこれが中々優秀で、各種ロック系永続札やカテゴリサポートのフィールド魔法なんかを割ってくれるいぶし銀な活躍を見せてくれます。サーチのオマケとしてみればかなり優秀。
100点のサーチ、50点の自陣破壊、70点の除去といい感じにいい感じなの効果を3つ兼ね備えた、まさに3つの希望とも言うべき機皇の優等生です。
①の効果はカテゴリサーチ。コアとの相互サーチが可能なので両方持っているとうららを貫通出来ます。コア→創出→オブリガードもしくは創出→コア→創出→(次ターン)→オブリガードと動くことで2ターン目の動きの準備も可能で、1枚から4素材アーゼウスと万能無効のレギュラスを構えられるオブリガードを初ターンで盤面を作りながら用意する動きが良い感じ。
②の効果は自陣モンスターの破壊。ぶっちゃけ手札コストが重いので可能であればこれは《トラップトラック》などの破壊しつつ他の動きも可能な別のカードにやらせたい仕事ですが、手札の機皇を捨てることでトリスケリアのコストを賄ったりもするのでまぁ...ええか...(不服顔)
③の効果は表側の魔法・罠の除去。パッと見物足りない感じもしますがこれが中々優秀で、各種ロック系永続札やカテゴリサポートのフィールド魔法なんかを割ってくれるいぶし銀な活躍を見せてくれます。サーチのオマケとしてみればかなり優秀。
100点のサーチ、50点の自陣破壊、70点の除去といい感じにいい感じなの効果を3つ兼ね備えた、まさに3つの希望とも言うべき機皇の優等生です。
フィールド魔法は《機皇城》が存在するので、発動時の効果処理は永続魔法で登場した。《機皇枢インフィニティ・コア》とは相互サーチが可能であり、インフィニティ・コアから更に「機皇」魔法・罠のサーチへと繋げて行くことが出来る。更にこのカードの効果でインフィニティ・コアを効果破壊して、「機皇帝」モンスターの特殊召喚へと繋げることも可能。③の魔法・罠除去効果もオマケとしては十分強い。表側表示にしか干渉出来ないのが残念なところではあるが。
(1)の効果により、好きな「機皇」モンスターをサーチ出来るのは、優秀だと思います。
特に、《機皇枢インフィニティ・コア》をサーチして(2)の効果で破壊すれば、好きな「機皇帝」モンスターをリクルート出来るのが、魅力的だと思います。
(3)の魔法・罠破壊効果は表側表示限定ですが、(2)の破壊効果により自ら働かせられ、あって損はないと思います。
特に、《機皇枢インフィニティ・コア》をサーチして(2)の効果で破壊すれば、好きな「機皇帝」モンスターをリクルート出来るのが、魅力的だと思います。
(3)の魔法・罠破壊効果は表側表示限定ですが、(2)の破壊効果により自ら働かせられ、あって損はないと思います。
絶望ばかりの機皇の希望の星。
一つ目の効果は、機皇モンスターのサーチ。コアを経由すれば実質万能サーチと化し、そうでなくても機皇に必要なパーツを持ってこれるので文句なしの必須カード。
二つ目の効果は、手札コストを使って自分モンスターの破壊。それだけだとただのデメリットなので、コアを破壊したり、ワイゼル∞などの破壊をトリガーとする機皇と組み合わせる必要があります。
三つ目の効果は、自分の機皇モンスターが破壊されたら、フィールドの表側表示の魔法罠を破壊するというもの。二つ目の効果に連動させたり、オブリガードなどに連鎖させる使い方もできますが、バック除去としての性能は期待薄。機皇城とのコンボが一番使いやすいか。
コアとの相性が抜群で、これ一枚で機皇帝を呼び出せるのは中々の性能。ただ、まだサーチ先に恵まれているとは言えないので、これからの強化に期待。
一つ目の効果は、機皇モンスターのサーチ。コアを経由すれば実質万能サーチと化し、そうでなくても機皇に必要なパーツを持ってこれるので文句なしの必須カード。
二つ目の効果は、手札コストを使って自分モンスターの破壊。それだけだとただのデメリットなので、コアを破壊したり、ワイゼル∞などの破壊をトリガーとする機皇と組み合わせる必要があります。
三つ目の効果は、自分の機皇モンスターが破壊されたら、フィールドの表側表示の魔法罠を破壊するというもの。二つ目の効果に連動させたり、オブリガードなどに連鎖させる使い方もできますが、バック除去としての性能は期待薄。機皇城とのコンボが一番使いやすいか。
コアとの相性が抜群で、これ一枚で機皇帝を呼び出せるのは中々の性能。ただ、まだサーチ先に恵まれているとは言えないので、これからの強化に期待。
強化カードのお約束と言える魔法のサーチカード。
モンスターしかサーチできないがインフィニティ・コアがあるので事実上全ての機皇カードをサーチできるので相性が良い。
サーチしたコアを2の効果で破壊してしまえば、そのままコアの効果にも繋がるのでコアとは切り離せない関係となっている。
魔法・罠の破壊効果は表側限定なのが少し残念。
トリガーも自身で引けるとはいえほぼおまけみたいなものではあるが、厄介な永続を葬れる可能性があるためないよりはかなりマシ。
機皇城とコンボするほどの価値があるかは微妙な所。
モンスターしかサーチできないがインフィニティ・コアがあるので事実上全ての機皇カードをサーチできるので相性が良い。
サーチしたコアを2の効果で破壊してしまえば、そのままコアの効果にも繋がるのでコアとは切り離せない関係となっている。
魔法・罠の破壊効果は表側限定なのが少し残念。
トリガーも自身で引けるとはいえほぼおまけみたいなものではあるが、厄介な永続を葬れる可能性があるためないよりはかなりマシ。
機皇城とコンボするほどの価値があるかは微妙な所。
絶望的なOCG化に定評のあった機皇がついに掴んだ《希望の光》。
カード発動時に機皇モンスターを手札に加える効果、手札を1枚捨てて自分のモンスターを破壊できる効果、自分の機皇モンスターが破壊された場合に表側表示の魔法罠を破壊できる効果を持つ。
機皇にほしかった要素を完璧に並べたサポートカードの鑑。サーチ効果と破壊効果で機皇帝を呼び込み、出していく。手札コストは重いといえば重いので乱用は出来ないが、トリスケリアや根絶の条件を満たす助けにもなる。インフィニティ・コアとはお互いがお互いをサーチでき、かつこのカードがインフィニティ・コアの後始末をしながら機皇帝を呼び出せるという強力な関係がある。
最後の効果は自壊効果を持つオブリガードともコンボできるが、表側しか狙えないのは残念。
カード発動時に機皇モンスターを手札に加える効果、手札を1枚捨てて自分のモンスターを破壊できる効果、自分の機皇モンスターが破壊された場合に表側表示の魔法罠を破壊できる効果を持つ。
機皇にほしかった要素を完璧に並べたサポートカードの鑑。サーチ効果と破壊効果で機皇帝を呼び込み、出していく。手札コストは重いといえば重いので乱用は出来ないが、トリスケリアや根絶の条件を満たす助けにもなる。インフィニティ・コアとはお互いがお互いをサーチでき、かつこのカードがインフィニティ・コアの後始末をしながら機皇帝を呼び出せるという強力な関係がある。
最後の効果は自壊効果を持つオブリガードともコンボできるが、表側しか狙えないのは残念。
ようやくアポリアにも救いの手が来たで。インフィニテフィ・コアでサーチしあえるし、消費激しいけど機皇帝のトリガーも引けるから、機皇の核になる事間違いなしやな。
機皇サーチであり、招来神+解門のようにコアでサーチしあえ、あちらを経由すれば魔・罠もサーチできる。
セルフ破壊効果も持ち、機皇帝の展開に繋げられる。ただ手札を求められ消費が激しいので、使うかは状況によるか。
機皇が破壊されれば除去を発動できますが、対象はやや限定される。機皇でも機皇城とか採用してるなら活かせますが、今じゃそう優先するようなもんでもないので、基本オマケに近い効果かと。
機皇のエンジンとなる必須カードになるかと思います。
セルフ破壊効果も持ち、機皇帝の展開に繋げられる。ただ手札を求められ消費が激しいので、使うかは状況によるか。
機皇が破壊されれば除去を発動できますが、対象はやや限定される。機皇でも機皇城とか採用してるなら活かせますが、今じゃそう優先するようなもんでもないので、基本オマケに近い効果かと。
機皇のエンジンとなる必須カードになるかと思います。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。