交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
教導国家ドラグマのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
いつものテーマ専用サーチ付きフィールド魔法・・・ではない
どれもまずまずな嫌がらせ効果ではあるものの、直接相手を妨害できる効果を持たないため使うかと言われると首をかしげてしまう
嫌がらせ効果をいくつか消して、代わりにサーチ効果つければ文句なしに使われてるんだろうけどね
やっぱサーチは偉大だね
どれもまずまずな嫌がらせ効果ではあるものの、直接相手を妨害できる効果を持たないため使うかと言われると首をかしげてしまう
嫌がらせ効果をいくつか消して、代わりにサーチ効果つければ文句なしに使われてるんだろうけどね
やっぱサーチは偉大だね
1の効果はドラグマにエクストラモンスターへの対象耐性を持たせ、素でもっている事もある戦闘破壊耐性を合わせてエクストラに対して強くなれるがドラグマ自体にそこまでの耐性がいるのかと言われれば微妙な話。
2の効果は戦闘した相手を破壊できると悪くないのだがフルルドリスの加護があり、なんならテオもあるので戦闘には比較的強くそんなに噛み合ってもいない。
3の効果は相手に破壊されないといけない上に相手も墓地へ送れてしまう。
そのため相手がわざわざ破壊しにくる場面の方に恐怖を感じる仕様となってしまっている。
悪い事は書いてないんだけれど現状のドラグマの方向性と逆を行っている感が否めない。
2の効果は戦闘した相手を破壊できると悪くないのだがフルルドリスの加護があり、なんならテオもあるので戦闘には比較的強くそんなに噛み合ってもいない。
3の効果は相手に破壊されないといけない上に相手も墓地へ送れてしまう。
そのため相手がわざわざ破壊しにくる場面の方に恐怖を感じる仕様となってしまっている。
悪い事は書いてないんだけれど現状のドラグマの方向性と逆を行っている感が否めない。
いやまあ普通のフィールドとしてみりゃ強いんすよこれ
3のEX落とし効果とかやっぱ破格だし
EXから落とすのって本来すげー希少だし強力なんですよ
でもね、その破格の効果をドラグマが他のカードで気軽にバンバン使いまくるからどうでもよくなってんすよ
ドラグマ使うなら別にこれ使わんでも同じこといくらでもできるからいらないってやつ
相手しててこれ撃ってくれたらああまだマシな1枚でよかったとかそういうレベルに他のカードがヤバイ
3のEX落とし効果とかやっぱ破格だし
EXから落とすのって本来すげー希少だし強力なんですよ
でもね、その破格の効果をドラグマが他のカードで気軽にバンバン使いまくるからどうでもよくなってんすよ
ドラグマ使うなら別にこれ使わんでも同じこといくらでもできるからいらないってやつ
相手しててこれ撃ってくれたらああまだマシな1枚でよかったとかそういうレベルに他のカードがヤバイ
ドラグマ専用フィールド魔法で、戦闘耐性持ちの多いドラグマなら対象耐性や戦闘後の除去もシナジーがある。やや受動的な効果に対し、直接除去された際のEX1枚の墓地肥やしも、ヌトスがいるのでケアとして機能する。
ただサーチや展開力の高さとそれによる優秀な除去で能動的に動けるカードを優先しがちなテーマでは戦闘しないと除去できず、墓地肥やしも相手依存では優先度が落ちる。一部では一輪や里の方が優先されるなんて事もしばしば。
ほかテーマに出張する際はほぼ枠潰ししかならず、採用するなら純構築のが向いているかと。
ただサーチや展開力の高さとそれによる優秀な除去で能動的に動けるカードを優先しがちなテーマでは戦闘しないと除去できず、墓地肥やしも相手依存では優先度が落ちる。一部では一輪や里の方が優先されるなんて事もしばしば。
ほかテーマに出張する際はほぼ枠潰ししかならず、採用するなら純構築のが向いているかと。
逆にこんなフィールド魔法っぽいフィールド魔法が来ると落ち着かないという。
ドラグマにEXデッキ出身のモンスターからの効果対象耐性と戦闘を行った相手を破壊する効果を与え、相手の効果で破壊されるとお互いにEXデッキのカード1枚を墓地に送る効果を持つ。
ただでさえEXから出てきたモンスターに強いドラグマに強力な耐性を与え、下級ドラグマ自身の戦闘破壊耐性とのあわせ技でEXから出てきたモンスターを一方的に破壊できる。
ただ、相手の破壊を牽制するEXの墓地肥やしも含めて、全体的に耐性付与・牽制に特化したフィールドである感がある。ドラグマはパワーカードが多く、また戦闘面をドラグマにそこまで委ねない印象なのでこのカードの立場はなんとも言えない。純ドラグマを組むなら?
ドラグマにEXデッキ出身のモンスターからの効果対象耐性と戦闘を行った相手を破壊する効果を与え、相手の効果で破壊されるとお互いにEXデッキのカード1枚を墓地に送る効果を持つ。
ただでさえEXから出てきたモンスターに強いドラグマに強力な耐性を与え、下級ドラグマ自身の戦闘破壊耐性とのあわせ技でEXから出てきたモンスターを一方的に破壊できる。
ただ、相手の破壊を牽制するEXの墓地肥やしも含めて、全体的に耐性付与・牽制に特化したフィールドである感がある。ドラグマはパワーカードが多く、また戦闘面をドラグマにそこまで委ねない印象なのでこのカードの立場はなんとも言えない。純ドラグマを組むなら?
ドラグマ フィールド魔法 アノール・ロンドぽい?
EXモンスターとは戦闘破壊されないモンスター軍なので、
①によりさらに固くなれるなかなか強い。がそんな効果はフィールド魔法がなくても【マジェスペクター】なら元々内蔵してるぜ!!
②何気にEXから出たモンスターとは関係なく、相手モンスターをごり押しで破壊できる、地味にいやらしい効果
③は保険、バスタードを墓地に送れば間接的にサーチにつながる。
全体的にドラグマをいい感じにサポートしている良カードだと思います。 そもそもフィールド魔法にサーチつけるとか頭おかしいからこれぐらいがちょうどいい てかエクレシア、バスタード、《天底の使徒》とか湯水のようにサーチ方法あるんだから、これ以上はいらぬ
EXモンスターとは戦闘破壊されないモンスター軍なので、
①によりさらに固くなれるなかなか強い。がそんな効果はフィールド魔法がなくても【マジェスペクター】なら元々内蔵してるぜ!!
②何気にEXから出たモンスターとは関係なく、相手モンスターをごり押しで破壊できる、地味にいやらしい効果
③は保険、バスタードを墓地に送れば間接的にサーチにつながる。
全体的にドラグマをいい感じにサポートしている良カードだと思います。 そもそもフィールド魔法にサーチつけるとか頭おかしいからこれぐらいがちょうどいい てかエクレシア、バスタード、《天底の使徒》とか湯水のようにサーチ方法あるんだから、これ以上はいらぬ
文字通りドラグマのフィールドなわけですが、なんつーか微妙な事ばかりが書いている。
ドラグマはEXモンスターに戦闘耐性を発揮できるカードが存在するので、牽制力はそこそこあるとは思いますけどね。穴も多い。
なんか1つでも即座にアドをとれる効果でもなきゃ、今の時代これじゃ優先は難しいかと思いますよ。
ドラグマはEXモンスターに戦闘耐性を発揮できるカードが存在するので、牽制力はそこそこあるとは思いますけどね。穴も多い。
なんか1つでも即座にアドをとれる効果でもなきゃ、今の時代これじゃ優先は難しいかと思いますよ。
純ドラグマでは《教導の大神祇官》で落とすエクストラデッキのモンスターを経由したり、カードパワーはある一方で罠であり1歩遅れる《ドラグマ・パニッシュメント》を使用したりしないとモンスター除去を行いづらい点があります。エクレシアからサーチ可能かつ(2)での除去効果を持っているこのカードは、1枚挿しておくと対応力が上がるカードといえます。
とはいえ(2)は1ターンに1回だけの効果かつ自爆特攻/ダメージ覚悟気味にもなるため、このカードでアドバンテージを稼ぎにくいことも事実。大量投入までは必要がない印象です。
とはいえ(2)は1ターンに1回だけの効果かつ自爆特攻/ダメージ覚悟気味にもなるため、このカードでアドバンテージを稼ぎにくいことも事実。大量投入までは必要がない印象です。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。