交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


鋼鉄の魔導騎士-ギルティギア・フリードのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
45% (5)
カード評価ラベル4
54% (6)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



高評価(9〜10)を表示

かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
ノクト
2022/05/11 14:38
遊戯王アイコン
彼は某スタイリッシュ格ゲーではない(無言の腹パン)
属性違いの戦士族2体という緩い召喚条件であるので、相剣や幻影騎士団対策の超融合要員として活用しています。
勝鬨関連のカードとも相性が良く、耐性持ちかつ高火力と性能もシンプルに高いのでその点でも良いカードですね。
それに加え、現在ではシンクロテーマ以外でも盤面に出てくるバロネスへの(超融合と合わせた)対策カードとしてある程度活躍しており需要も上昇しているようです。
ワンコンボ(ニレンダァ)で相手のライフを8割近く削ることができる点も某ゲームっぽくて笑えますね。
まじっく
2019/12/03 18:50
遊戯王アイコン
属性の異なる戦士族モンスター2体を素材とする融合モンスター。緩めの条件から融合を軸とする戦士族デッキであれば簡単に出せる。

①は自身を対象に取る効果を無効にし、フィールドのカード1枚を破壊する効果。装備魔法などを利用すれば能動的にこのカードを対象に取ることができ、相手カード1枚を破壊することが出来る。焔聖騎士ローランの装備効果とは抜群の相性を誇り、このカードの効果がフリーチェーンの除去に化けるうえ、ローランが手札に残るため柔軟性の高い動きが狙える。

②はフィールド融合することで2回攻撃を付与する効果。打点もそこそこで直接攻撃も可能であり、フィニッシャー能力が高まる。展開に余裕があるのなら、ぜひとも狙いたい効果。

③は戦闘時に魔法カードを除外することで守備力の半分の数値、実質800ポイントアップする効果。攻撃力3500までのモンスターを戦闘突破でき、②の効果と相まって露払いには最適。
プンプン丸
2019/11/29 16:56
遊戯王アイコン
素材がユルユルのガバガバで簡単に出せる。
とりあえずイゾルデを経由してもいいし、トークンを利用してもいい。

①の耐性&除去効果は自分から使って行ったほうが安定する。
フリーチェーンで対象をとれるカードがあれば、相手ターンの除去も楽勝に行える優秀な効果、対象を取らない除去なのでうまし。

②はフィールド融合限定で2回攻撃、フィールド融合と割り切って 《置換融合》を使うのもいいし、ガバガバ素材なので別に運用で苦になることはさほどない。

③は打点アップ基本打点800アップと思えばいい、攻守両方が上がるカードと相性がいいので、そういうカードを使い、②のカードの2回攻撃と併用して相手をキルするのが望ましい
ルーク
2019/11/29 14:47
遊戯王アイコン
R出身で10年経ってのOCG化。原作では城之内が使用した地属性のギア・フリードと光属性ギルティア(OCGでは融合モンスター)の融合体。融合素材としては属性が異なる戦士族モンスター2体を要求していて緩んでて手札融合でも出しやすいが、フィールドからの融合だと②の効果を狙うと手間がかかる。①は1ターン限りの耐性と破壊効果は優秀でモンスター効果以外なら《シフトチェンジ》でこのカードを移し替えたら破壊効果を繋げられる。③は要らない魔法カードを除外して攻撃力アップして上級モンスターを倒せやすいと、効果の総合的には万能性の高い。
連続攻撃によるフィールドからの融合で惜しいためマイナス1点 。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー