交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ダメージ・コンデンサーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
低攻撃力モンスターをリクルートしやすいカード。
可能性は無限大ですが罠なので自爆特攻で使うのには向いていません。
よほど出したいモンスターがいるのでなければ攻撃反応罠とも競合しますし、その出したいモンスターも他にも色々出す手段があるはずです。
可能性は無限大ですが罠なので自爆特攻で使うのには向いていません。
よほど出したいモンスターがいるのでなければ攻撃反応罠とも競合しますし、その出したいモンスターも他にも色々出す手段があるはずです。
自分が戦闘でダメージを受けたダメステで発動が可能であり、手札コスト1枚と引き換えにその痛みに見合った攻撃力を持つモンスター1体をデッキから特殊召喚できる罠カード。
爬虫類族による戦闘専用の《ダメージ=レプトル》と違って使い切りで手札も必要ですが、こちらは直接攻撃による戦闘にも対応しており、どんなモンスターが出てくるのかも想像し難い楽しさがあります。
受ける戦闘ダメージは当然安定しないので攻撃力0のモンスターがリクルート対象として適していますが、攻撃表示で出てきてしまうのでそういったモンスターを特殊召喚すると後続のモンスターから大きくLPを取られる可能性が高く、リクルート適性の高いモンスターは割と限られてくる。
面白いカードだと思いますが、罠カードのリクルートカードはかなり性能が高くないと中々使われないので、不安定で発動条件もあまり良くないこのカードの評価も相応のものとなるでしょう。
爬虫類族による戦闘専用の《ダメージ=レプトル》と違って使い切りで手札も必要ですが、こちらは直接攻撃による戦闘にも対応しており、どんなモンスターが出てくるのかも想像し難い楽しさがあります。
受ける戦闘ダメージは当然安定しないので攻撃力0のモンスターがリクルート対象として適していますが、攻撃表示で出てきてしまうのでそういったモンスターを特殊召喚すると後続のモンスターから大きくLPを取られる可能性が高く、リクルート適性の高いモンスターは割と限られてくる。
面白いカードだと思いますが、罠カードのリクルートカードはかなり性能が高くないと中々使われないので、不安定で発動条件もあまり良くないこのカードの評価も相応のものとなるでしょう。
戦闘ダメージを受けた際にそのダメージ以下の攻撃力のモンスターをリクルートできる通常罠。
ダメージが不安定な為そのままだと使い難く、元々の打点が低いが展開手段に欠くモンスターを呼ぶために使うカードで
嘗てはその典型である《ユベル》をリクルートする有力な手段の一つであった。
今は戦闘時限定の罠自体が遅く時代遅れで有り
手札コストの有無に関係なく並の評価にしかなり得ないカードで有る。
ダメージが不安定な為そのままだと使い難く、元々の打点が低いが展開手段に欠くモンスターを呼ぶために使うカードで
嘗てはその典型である《ユベル》をリクルートする有力な手段の一つであった。
今は戦闘時限定の罠自体が遅く時代遅れで有り
手札コストの有無に関係なく並の評価にしかなり得ないカードで有る。
手札さえあれば、フィールドの状況に左右されずにモンスターをデッキからリクルート出来るのは良いと思います、効果も無効化されないので強力なモンスター効果を持つカードをリクルートできるのが理想的です。
フィールドのモンスターに左右されますが、《レベル・レジストウォール》だと複数モンスターを展開できるのでこっちの方がパワーがあります。
フィールドのモンスターに左右されますが、《レベル・レジストウォール》だと複数モンスターを展開できるのでこっちの方がパワーがあります。
皆様が4月からの新リミットレギュレーションに沸く中、私は無事オリカコンテストの進行役の務めを終えた記念に、自ら設定したお題に関連したカードの評価を行いたいと思います!
相手から受けた戦闘ダメージの量以下の攻撃力を持つモンスターをデッキから1体特殊召喚できる効果を持つ「ダメージ」通常罠カード!自爆特攻によって受けた戦闘ダメージでも発動OK!
条件さえ満たされていればどんなモンスターでもデッキから特殊召喚できるので、《ダメージ=レプトル》以上に何が出てくるかわからないワクワクが詰まったカードだと思います。
ただし発動に手札を1枚要求されるので、発動条件はもとより、自由さと範囲の広さ相応の消費は必要となっていますね。
相手から受けた戦闘ダメージの量以下の攻撃力を持つモンスターをデッキから1体特殊召喚できる効果を持つ「ダメージ」通常罠カード!自爆特攻によって受けた戦闘ダメージでも発動OK!
条件さえ満たされていればどんなモンスターでもデッキから特殊召喚できるので、《ダメージ=レプトル》以上に何が出てくるかわからないワクワクが詰まったカードだと思います。
ただし発動に手札を1枚要求されるので、発動条件はもとより、自由さと範囲の広さ相応の消費は必要となっていますね。
痛みを絆に変えるユベリズム電子部品。
同じ戦闘トリガーであればリクルーターがいるので必然的にリクルーターとの併用が主。ただ受けたダメージと言うひたすらに安定しない数字を参照するので安定するのはせいぜい攻撃力500未満あたりまでだろうか。
このカードならではの強みとして受けたダメージが大きければ大物が出せるという点で、大きいダメージであれば呼び出す対象の範囲が広がりより柔軟な対応が可能と言うところ。基本的には小物を想定した運用とし、受けたダメージの大きさに応じたサブプランを用意するなど構築上の創意工夫が通るあたりビルダー冥利の一枚。
残念ながら総合的な性能としては実戦級とは言い難いが、シナジーが一本道のソリティアに陥りやすい遊戯王において厚みのある繋がりを模索させてくれるこのカードはやはり古き良きものではないかと思う。
同じ戦闘トリガーであればリクルーターがいるので必然的にリクルーターとの併用が主。ただ受けたダメージと言うひたすらに安定しない数字を参照するので安定するのはせいぜい攻撃力500未満あたりまでだろうか。
このカードならではの強みとして受けたダメージが大きければ大物が出せるという点で、大きいダメージであれば呼び出す対象の範囲が広がりより柔軟な対応が可能と言うところ。基本的には小物を想定した運用とし、受けたダメージの大きさに応じたサブプランを用意するなど構築上の創意工夫が通るあたりビルダー冥利の一枚。
残念ながら総合的な性能としては実戦級とは言い難いが、シナジーが一本道のソリティアに陥りやすい遊戯王において厚みのある繋がりを模索させてくれるこのカードはやはり古き良きものではないかと思う。
総合評価:リクルーターとの組み合わせで展開に利用したい。
戦闘ダメージ前提の為、低攻撃力のモンスターを展開するのが狙いとナル。
リクルーターで良い様に見えるが、それを併用することで自爆攻撃で2体の展開を見込める。
戦闘ダメージ前提為に遅いしコストも重い感じではあるが。
戦闘ダメージ前提の為、低攻撃力のモンスターを展開するのが狙いとナル。
リクルーターで良い様に見えるが、それを併用することで自爆攻撃で2体の展開を見込める。
戦闘ダメージ前提為に遅いしコストも重い感じではあるが。
ダメージ次第では最上級も展開できるのだが、やはりその発動条件とコストが重くのしかかる。
通常罠サポートを駆使したりと、工夫は必須と言える。
扱いの難しい玄人向きな1枚だと思います。
通常罠サポートを駆使したりと、工夫は必須と言える。
扱いの難しい玄人向きな1枚だと思います。
遅い・受動的でも使える
手札とダメージをコストに、なんでもリクルートできるカード。
しかし、発動条件やコストが厳しくリクルートできる範囲も限られているため、
攻撃力が低くなおかつ属性が統一されていないデッキで使うのが理想と言えるでしょう。
または効果モンスターから出せない《毒蛇王ヴェノミノン》や
強力な効果を持つユベルやモノマネ幻想師などが候補と言えます。
しかし、発動条件やコストが厳しくリクルートできる範囲も限られているため、
攻撃力が低くなおかつ属性が統一されていないデッキで使うのが理想と言えるでしょう。
または効果モンスターから出せない《毒蛇王ヴェノミノン》や
強力な効果を持つユベルやモノマネ幻想師などが候補と言えます。
簡単にベンーKを出せるよ!すごいね!
しかもほんの少しのダメージで乙女などのカードも出せるよ!
やったね!
しかもほんの少しのダメージで乙女などのカードも出せるよ!
やったね!
このカード自体はアドの取れるカードではないが、それはリクルート先のモンスターと捨てるコストの性質による。
手札の青眼を捨てて、デッキから乙女をリクルートできるカードはこのカードしかない。乙女軸青眼のニーズに合った良カード。
それにしても、本当に今回のストラクはよくできている。このカードまで収録しているのだから。
手札の青眼を捨てて、デッキから乙女をリクルートできるカードはこのカードしかない。乙女軸青眼のニーズに合った良カード。
それにしても、本当に今回のストラクはよくできている。このカードまで収録しているのだから。
受け身且つアドが取れない
その時点で既に優秀なカードではない
その時点で既に優秀なカードではない
デッキのモンスターの攻撃力が低いデッキでは重宝するだろうカード。
破壊時や戦闘時に効果を発動させる奴をだし戦闘を終了させたり、次のターンへの布石を打つこともできる。
コストに見合ったカードだと思う一枚。
破壊時や戦闘時に効果を発動させる奴をだし戦闘を終了させたり、次のターンへの布石を打つこともできる。
コストに見合ったカードだと思う一枚。
万能リクルート効果を持つ罠カード。主軸とするカードにもよるが、どんなダメージをくらってでも発動できるように、ヴェノミノンやユベルといったカードと組み合わせてあげたい。ただ手札コストが重く感じることもしばしば。でもヴェノミノンは《ダメージ=レプトル》があるしなぁ・・・
受けたダメージ分なら何でもリクルートできるが、手札コストは若干高いように感じる。
また発動条件も受動的である。
それでもデッキのキーとなるモンスターや出したいモンスターの打点が低く、他に頼れるリクルーターがいないのなら、このカードを採用するのも悪くないだろう。
また発動条件も受動的である。
それでもデッキのキーとなるモンスターや出したいモンスターの打点が低く、他に頼れるリクルーターがいないのなら、このカードを採用するのも悪くないだろう。
スクラップトリトドン
2010/11/15 9:11
2010/11/15 9:11
デッキから呼べる万能リクルートカード.
手札コストが面倒だが,戦闘ダメージであれば100でも50でも反応できる.
主に,低攻撃力で召喚が難しいモンスターを呼ぶ際に便利.
最近は低攻撃力だが効果力を生み出したり,恐ろしい展開力を見せるカードも増えたため,カードプールの増加によって注目され直した1枚でもある.
手札コストが面倒だが,戦闘ダメージであれば100でも50でも反応できる.
主に,低攻撃力で召喚が難しいモンスターを呼ぶ際に便利.
最近は低攻撃力だが効果力を生み出したり,恐ろしい展開力を見せるカードも増えたため,カードプールの増加によって注目され直した1枚でもある.
万能リクルートだが、手札コストの存在が重い。
ただでさえリクルートのために重いダメージを受けながら手札まで捨てるのは厳しい。
属性や種族がまとまっているなら専用のリクルーターを使ったほうがいいだろう。
このカードを使うなら、そのようなまとまりのないデッキでリクルートを活用したい時か。
そして、DT最強と言われる古代の機械デッキを使う際の必須品でもある(これ自体は死に札だが)
ただでさえリクルートのために重いダメージを受けながら手札まで捨てるのは厳しい。
属性や種族がまとまっているなら専用のリクルーターを使ったほうがいいだろう。
このカードを使うなら、そのようなまとまりのないデッキでリクルートを活用したい時か。
そして、DT最強と言われる古代の機械デッキを使う際の必須品でもある(これ自体は死に札だが)
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 01:02 評価 8点 《鏡の御巫ニニ》「みかんこの妨害担当 相手ターン限定ですがモ…
- 04/28 00:50 評価 10点 《花札衛-月花見-》「シンクロキャンセルでこいつを使いまわし…
- 04/28 00:48 評価 10点 《フォーチュンレディ・ウォーテリー》「シンクロキャンセルとか…
- 04/28 00:46 評価 7点 《ナチュル・バンブーシュート》「条件付きで最高峰の制圧能力を誇…
- 04/27 23:33 評価 8点 《魂の開封》「原石融合の登場でこいつで除外したバニラを融合素材…
- 04/27 22:26 評価 7点 《魂の解放》「永遠に流行りそうで流行らない部類のカード 融通が…
- 04/27 22:19 評価 9点 《手札抹殺》「お互いに全手札を捨てその分引き直す超豪快な制限カ…
- 04/27 21:34 評価 10点 《クロシープ》「ソリティアで多用される中継点。こいつを出して…
- 04/27 21:18 評価 8点 《生きる偲びのシルキィ》「個人的に出張力最高のチューナー、低予…
- 04/27 21:06 評価 9点 《クロシープ》「このカードの効果のミソは、参照するのが「特殊召…
- 04/27 21:00 評価 10点 《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》「お手軽にexから出てくるバ…
- 04/27 20:55 評価 10点 《奇跡の魔導剣士》「軌跡の魔術師から変わらず召喚時効果がメイ…
- 04/27 20:54 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/27 20:47 評価 10点 《No.41 泥睡魔獣バグースカ》「展開を止めた時に『他人の展…
- 04/27 20:46 評価 8点 《アイルの小剣士》「ターン1もなくリリースできるので、テレホン…
- 04/27 20:37 評価 10点 《ミラー ソードナイト》「キマイラデッキの初動 誘発即時のリリ…
- 04/27 20:21 SS 17.クリア・ウィング・シンクロドラゴン
- 04/27 20:19 評価 7点 《レベル・レジストウォール》「壊獣使って自分の場のレベル7を自…
- 04/27 19:51 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/27 19:09 評価 10点 《赤き竜》「先行制圧の権化。アークシーラ+こいつ→究極霊竜やコ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



