交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
パラレルエクシードのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
明らかにノーマルの性能ではなかった系な一枚。
自分がリンク召喚に成功したら、そのリンクモンスターの自分リンク先に特殊召喚できる。んで特殊召喚に成功すれば、デッキから同名をもう1体リクルートしてくる。…マジでリンク召喚さえすれば、すんごい勢いで増殖するのだ。しかも自身の名前のモンスターで特殊召喚してる場合、レベルが4になる。とのことで王道のランク4帯をも展開できるチート性能だ。
やっぱこのカードには大変お世話になっており、
◯【先攻カリ・ユガ】…手札にコイツと《レイダーズ・ウイング》だけで《転生炎獣アルミラージ》経由で最終盤面作れる。
◯【《パラディオン》】…《I:Pマスカレーナ》素材のガチガチ《双穹の騎士アストラム》を爆誕できる。
…といった様に【《斬機》】や【サイバース】以外でも乱用可能となる。コイツ自身も《フォーマッド・スキッパー》に対応してることから、特に【パラディオン】とは非常に相性が良い。
MDではその安定性から準制限となっている。OCGで3積みできるのが奇跡なほどのパワカだと思う☆
自分がリンク召喚に成功したら、そのリンクモンスターの自分リンク先に特殊召喚できる。んで特殊召喚に成功すれば、デッキから同名をもう1体リクルートしてくる。…マジでリンク召喚さえすれば、すんごい勢いで増殖するのだ。しかも自身の名前のモンスターで特殊召喚してる場合、レベルが4になる。とのことで王道のランク4帯をも展開できるチート性能だ。
やっぱこのカードには大変お世話になっており、
◯【先攻カリ・ユガ】…手札にコイツと《レイダーズ・ウイング》だけで《転生炎獣アルミラージ》経由で最終盤面作れる。
◯【《パラディオン》】…《I:Pマスカレーナ》素材のガチガチ《双穹の騎士アストラム》を爆誕できる。
…といった様に【《斬機》】や【サイバース】以外でも乱用可能となる。コイツ自身も《フォーマッド・スキッパー》に対応してることから、特に【パラディオン】とは非常に相性が良い。
MDではその安定性から準制限となっている。OCGで3積みできるのが奇跡なほどのパワカだと思う☆
リンク召喚するという比較的緩い条件で特殊召喚出来るモンスター。場に出た時の効果でデッキからもう1体このモンスターを出せるため盤面展開という意味では非常に強力。
また、自身の効果、及び自身じゃない《パラレルエクシード》の効果で出た場合レベルが4になるということで使い勝手の良い4エクシーズに繋げるのも得意。特に縛りも無いため《塊斬機ダランベルシアン》のようなサイバース仲間や《ヘルフレイムバンシー》のような赤の他人まで候補は様々。
2024/03/08にてマスターデュエルでは準制限に。ちょうど似たような効果を持つ《D-HERO ディアボリックガイ》が準制限のため似たような所に落ち着いたと言える。
また、自身の効果、及び自身じゃない《パラレルエクシード》の効果で出た場合レベルが4になるということで使い勝手の良い4エクシーズに繋げるのも得意。特に縛りも無いため《塊斬機ダランベルシアン》のようなサイバース仲間や《ヘルフレイムバンシー》のような赤の他人まで候補は様々。
2024/03/08にてマスターデュエルでは準制限に。ちょうど似たような効果を持つ《D-HERO ディアボリックガイ》が準制限のため似たような所に落ち着いたと言える。
オドリャナニシトンジャー
2023/02/08 15:20
2023/02/08 15:20
リンクデッキでメインがあまるならとりあえず入れとけってカード
リンク素材に使うのもよしエクーシズに繋げるのもよしと非常に使い勝手の良いカード蠱惑魔などでは適当な下級蠱惑魔とコイツで《セラの蟲惑魔》と《フレシアの蟲惑魔》を出せる。イビルツインではバグースカを出したりとかなりウザい。またサイバース族なので《フォーマッド・スキッパー》のサーチに対応していたりとかなり高性能
使いやすく汎用性が高く強力なカードなので10点とします。
リンク素材に使うのもよしエクーシズに繋げるのもよしと非常に使い勝手の良いカード蠱惑魔などでは適当な下級蠱惑魔とコイツで《セラの蟲惑魔》と《フレシアの蟲惑魔》を出せる。イビルツインではバグースカを出したりとかなりウザい。またサイバース族なので《フォーマッド・スキッパー》のサーチに対応していたりとかなり高性能
使いやすく汎用性が高く強力なカードなので10点とします。
上振れ札にもなり、妨害貫通札にもなるカード。
展開しながら1枚が2枚になり強力です。
レベル4が2体並ぶことから《No.41 泥睡魔獣バグースカ》を簡単に作ることも出来ます。
妨害貫通札としては攻撃力1000以下の初動モンスターが効果無効を受けたとしても、手札にこのカードがあれば《転生炎獣アルミラージ》を出しさらなる展開が可能です。
展開しながら1枚が2枚になり強力です。
レベル4が2体並ぶことから《No.41 泥睡魔獣バグースカ》を簡単に作ることも出来ます。
妨害貫通札としては攻撃力1000以下の初動モンスターが効果無効を受けたとしても、手札にこのカードがあれば《転生炎獣アルミラージ》を出しさらなる展開が可能です。
原作アニメで遊作が最終決戦で使った新規モンスター群の一体
遊作がやっていた様に《フォーマッド・スキッパー》でサーチする事が可能
《フォーマッド・スキッパー》自体がリンク1になれるためサーチは用意
サイバース主体のデッキであれば《フォーマッド・スキッパー》に召喚権を使ったとしても、手札から自力での特殊召喚や手札リンクが可能なモンスターが多いので《パラレルエクシード》の特殊召喚条件を満たすのは容易
アドの塊みたいな存在であるが、レベル8のため事故要因にもなりやすい
その辺りはディアボリックガイと同じ悩みである
サイバース以外だとリンクとランク4エクシーズを主体とするデッキで採用される
蟲惑魔等がその最たる例である
ランク4を主体としないデッキでも、イビルツイン等で採用してリンクモンスターの下にバグースカを寝かしておく用途でも使えたりする
そんなパワーカードではあるが、なんとレアリティはマスターデュエル共々ノーマルである
どう考えても光ってないとおかしいレベルの性能なのだが、《リンクロス》の様に規制をかけやすくするためあえてレアリティを落としてるのかもしれない
注意すべき点として、手札から自力で出てきた際《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》等を食らって効果を無効化されるとレベルが8に戻ってしまう
低レベルモンスターを召喚条件に指定しているリンクモンスターを呼べなくなってしまうので気を付けよう
初実装から今まで再録が一回も無いのでノーマルレアでも無いノーマルカードの癖にほんのちょっぴり値段が付いている
遊作がやっていた様に《フォーマッド・スキッパー》でサーチする事が可能
《フォーマッド・スキッパー》自体がリンク1になれるためサーチは用意
サイバース主体のデッキであれば《フォーマッド・スキッパー》に召喚権を使ったとしても、手札から自力での特殊召喚や手札リンクが可能なモンスターが多いので《パラレルエクシード》の特殊召喚条件を満たすのは容易
アドの塊みたいな存在であるが、レベル8のため事故要因にもなりやすい
その辺りはディアボリックガイと同じ悩みである
サイバース以外だとリンクとランク4エクシーズを主体とするデッキで採用される
蟲惑魔等がその最たる例である
ランク4を主体としないデッキでも、イビルツイン等で採用してリンクモンスターの下にバグースカを寝かしておく用途でも使えたりする
そんなパワーカードではあるが、なんとレアリティはマスターデュエル共々ノーマルである
どう考えても光ってないとおかしいレベルの性能なのだが、《リンクロス》の様に規制をかけやすくするためあえてレアリティを落としてるのかもしれない
注意すべき点として、手札から自力で出てきた際《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》等を食らって効果を無効化されるとレベルが8に戻ってしまう
低レベルモンスターを召喚条件に指定しているリンクモンスターを呼べなくなってしまうので気を付けよう
初実装から今まで再録が一回も無いのでノーマルレアでも無いノーマルカードの癖にほんのちょっぴり値段が付いている
サイバースデッキや転生炎獣デッキの上振れ要素となるケースが多いカードです。リンク1を立てるとそのままリンク3まで繋げる上、ランク4の素材としても機能してくれます。使うデッキが純サイバースのみに限られますが、サイバネットコーデックを貼った状態でエクスコードトーカーをリンク召喚すればサーチも可能です。人によって2〜3枚と採用枚数がばらつきますが、2枚目以降の素引きが強くないため安定感を重んじる転生炎獣などでは採用を見送る方もいるようです。とはいえ即座に頭数が2つ増えること自体は非常に強力なので、枠があれば積極的に採用したいカードですね。
総合評価:容易にリンク2分の素材を確保し、ランク4にも繫がる優れた展開要員。
リンク召喚時にこのカードが手札にあればレベル4として特殊召喚し、さらにリクルートが可能。
1枚が2枚になる為単純にアドバンテージとなり、どちらもレベル4になる為、エクシーズ召喚を容易に行える。
条件もリンク召喚に成功した場合でリンク先がメインモンスターゾーンにあれば良いと緩く、《転生炎獣アルミラージ》などから簡単に出せル。
3枚まとめて引くと事故にはなるが、確率は低いしコストにしてもいいからあまり気にする必要はナイか。
リンク召喚時にこのカードが手札にあればレベル4として特殊召喚し、さらにリクルートが可能。
1枚が2枚になる為単純にアドバンテージとなり、どちらもレベル4になる為、エクシーズ召喚を容易に行える。
条件もリンク召喚に成功した場合でリンク先がメインモンスターゾーンにあれば良いと緩く、《転生炎獣アルミラージ》などから簡単に出せル。
3枚まとめて引くと事故にはなるが、確率は低いしコストにしてもいいからあまり気にする必要はナイか。
リンク1を出すだけで手札からデッキからとわらわらと雪崩出る、リンク素材に使われることに特化した最上級モンスター。
自己SSしたものもデッキから出現したものも全てレベル4になるので、リンク素材以外にランク4の素材としても使用可能で、特にリンク1のセラとランク4のフレシアが存在する蟲惑魔では、極めて少ない消費で簡単にセラフレシアの構えを作ることができるため重要度が高い。
『スリーカード』の大事故が起こることが何よりも怖いが、回った時の強さを考えれば、リンク召喚メインのデッキではそこまで大きくないリスクと引き換えるだけの価値があるカードだと思います。
自己SSしたものもデッキから出現したものも全てレベル4になるので、リンク素材以外にランク4の素材としても使用可能で、特にリンク1のセラとランク4のフレシアが存在する蟲惑魔では、極めて少ない消費で簡単にセラフレシアの構えを作ることができるため重要度が高い。
『スリーカード』の大事故が起こることが何よりも怖いが、回った時の強さを考えれば、リンク召喚メインのデッキではそこまで大きくないリスクと引き換えるだけの価値があるカードだと思います。
召喚権を使わずにレベル4を2体並べるカード
リンク1モンスターとシナジーしているため、それらを運用出来るテーマなら強烈な出張カードとなります。1枚でランク4を立てれる他、リンク値の水増し要員としても非常に強力です。
環境テーマでの使用率も高く現在かなり見かけることが多いですね。
最近ではテーマリンク1がいなくてもアルミラージで起動するテーマも増えてますし、いずれ規制されそうな気がします。
リンク1モンスターとシナジーしているため、それらを運用出来るテーマなら強烈な出張カードとなります。1枚でランク4を立てれる他、リンク値の水増し要員としても非常に強力です。
環境テーマでの使用率も高く現在かなり見かけることが多いですね。
最近ではテーマリンク1がいなくてもアルミラージで起動するテーマも増えてますし、いずれ規制されそうな気がします。
単純に使っても召喚権を使わず2体の効果モンスターを揃えるという半端ない芸当が可能で、LINK2モンスターの下に出すだけで即座にLINK4に繋ぐことができる。リンクデッキなら3枚積みで問題ない強力なカード。
分かりづらい所として、自身はレベル8ですが、自分も《パラレルエクシード》の効果で特殊召喚したことになるのでレベル4になります。ランク4のエクシーズ召喚が召喚権を使わず行えるというだけでとてもポテンシャルが高いですね。
分かりづらい所として、自身はレベル8ですが、自分も《パラレルエクシード》の効果で特殊召喚したことになるのでレベル4になります。ランク4のエクシーズ召喚が召喚権を使わず行えるというだけでとてもポテンシャルが高いですね。
最上級モンスターですが(1)の効果によりリンク召喚に成功すればリンク先に特殊召喚出来る上、それをトリガーに(2)の効果で同名カードをリクルート出来るため、高リンクにつなげるのに重宝すると思います。
「サイバース族」なので、リンク素材に「サイバース族」を要求される事が多い「コード・トーカー」デッキと相性がよいと思います。
「サイバース族」なので、リンク素材に「サイバース族」を要求される事が多い「コード・トーカー」デッキと相性がよいと思います。
遊作が唐突に使ったランク4サポート
縛りもないので汎用として出張できそうですね
縛りもないので汎用として出張できそうですね
これ、相当優秀なモンスターなのでは…。
①の効果でリンク召喚時に手札から特殊召喚できる効果を有しています。最近のXを使うデッキはまずリンクから始動しますので、発動条件に問題なし。更にリンク1を出せるのなら、即座にリンク召喚可能です。
さらに特殊召喚されると、同名をリクルートする効果を持っており、①と合わせれば、即座にリンク+X素材2体の布陣が作れます。レベルは8ですが、③の効果でレベル4になるので、ランク4Xに繋げましょう。
これまでサイバースデッキに組み込むのが難しかったXを無理なく扱うことができるようになったという点でこのカードの功績は大きいです。勿論、リンク素材としても有用で、召喚権を使わずモンスターを2体並べられる点は貴重です。
①の効果でリンク召喚時に手札から特殊召喚できる効果を有しています。最近のXを使うデッキはまずリンクから始動しますので、発動条件に問題なし。更にリンク1を出せるのなら、即座にリンク召喚可能です。
さらに特殊召喚されると、同名をリクルートする効果を持っており、①と合わせれば、即座にリンク+X素材2体の布陣が作れます。レベルは8ですが、③の効果でレベル4になるので、ランク4Xに繋げましょう。
これまでサイバースデッキに組み込むのが難しかったXを無理なく扱うことができるようになったという点でこのカードの功績は大きいです。勿論、リンク素材としても有用で、召喚権を使わずモンスターを2体並べられる点は貴重です。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。