交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


オッドアイズ・ウィザード・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
0% (0)
カード評価ラベル4
0% (0)
カード評価ラベル3
16% (2)
カード評価ラベル2
50% (6)
カード評価ラベル1
33% (4)



やや低評価(3〜4)を表示

あまり強くない、使えないと判断したユーザーのコメントです。
愛佳
2023/11/17 23:25
遊戯王アイコン
ドラゴン!俺に従え!
オッドアイズ・セイバー・ドラゴン》の闇属性版のようなモンスターです。
①の効果で場の闇属性モンスターを生贄にする事でデッキから《オッドアイズ・ドラゴン》を落としつつ、自己SSが可能。
②の効果で「オッドアイズ」モンスターをリクルートかリアニメイトして、更に《螺旋のストライクバースト》をサーチする。
効果だけ見るとかなり強そうに見えるのですが、実際はかなり使いづらいと感じます。
まず「オッドアイズ」モンスターではないので、通称オッ素がデッキに必要になります。
そして相手に破壊してもらう必要がある点も気になりますね、セイバーの方が使いやすそうです。
一応手札からでも良いので、1枚入れておけば良く効果自体は強めなので【オッドアイズ】であれば、それなりの働きはしてくれるかも知れませんね。

名前は好きだから【魔術師】で使いたいんですけどね、一応《EMドクロバット・ジョーカー》とかはいますが、中々難しいところです。
ヒコモン
2020/01/07 12:37
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
何故かまた出た《オッドアイズ・ドラゴン》を墓地へ送って特殊召喚するカード。《オッドアイズ・セイバー・ドラゴン》が光属性なのに対してこちらは闇属性と明らかに対象を意識しているのはいいのだが、4年も遅く出て来て《オッドアイズ・セイバー・ドラゴン》より受動的な効果を持って来る意味が分からない。《オッドアイズ・セイバー・ドラゴン》も、《オッドアイズ・ドラゴン》という事故要因を入れてまで採用する価値は正直無いと言うのに。一応こちらは「オッドアイズ」モンスターの蘇生と《螺旋のストライクバースト》のサーチが可能なのでアドを稼ぐ動きも可能ではあるのだが、相手によって破壊され墓地へ送られた場合という条件が兎に角足を引っ張る。スーレア枠をこのカードに取られたデュエリストはご愁傷様としか言いようがない。
とき
2019/11/09 15:36
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
セイバーに対抗する闇のオッドアイズといっても、オッドアイズの多くは闇な気がするが。
場の闇属性1体をリリースし、さらに《オッドアイズ・ドラゴン》を墓地に送ることで特殊召喚できる効果と、相手に破壊された場合にウィザード以外のオッドアイズモンスターをリクルートまたは蘇生し、さらに《螺旋のストライクバースト》をサーチできる効果を持つ。
セイバーの闇属性版あるいは対というべき効果であり、特殊召喚条件は属性以外は同じ。故に《オッドアイズ・ドラゴン》という難儀なモンスターを採用しなければならないという欠点も同じである。それでもセイバーは攻撃力がそれなりにあり戦闘を介する除去も持っていたが、こちらは相手に破壊されることが前提の効果のみで攻撃力もいまいち。
場での影響力が低いので自爆特攻して次のオッドアイズに託したいところ。ファンタズマやアドバンスが攻撃力が高い。《螺旋のストライクバースト》のサーチ効果との二重のサーチでどのように挽回するかが問われるカードなのだろう。…なんで頑張って出した上級カードで出したことを挽回することを頑張る必要があるのか。
ラーメン
2019/11/07 12:38
遊戯王アイコン
新たな非Pオッドアイズ、なのだが性能は残念以外に言葉がない。
闇属性モンスターをリリースして素オッドアイズを墓地に送れば特殊召喚できるが、リリースはまあ良いとして今の時代では弱いと言わざるを得ない素オッドアイズをデッキに入れないといけないのが最大の難点である、それをして得られるのが単なるほかのオッドアイズと変わらない2500打点という。
2の効果で破壊された場合にリクルートとサーチができるが、「相手によって」でお察しである、これさえなければ自分の虹彩などとコンボできたのでまだ構築次第では入る余地はあったかもしれないが素オッドアイズを入れないといけない奴が相手依存とかもはやどうしろと、リクルート自体も似たような条件で発動できるアークペンデュラムで間に合っている。
はっきり申すと、このカード考えた人はオッドアイズ使ったことあるのかと言いたくなってしまう残念なカードである、一応擁護すると既に出ているように今後素オッドアイズとして扱う優秀なオッドアイズが出ればワンチャンはあるかもしれない。
シエスタ
2019/11/01 9:00
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
セイバーから久々に登場した、オッ素に関連する効果を持つオッドアイズ。
だがあちら同様、特殊召喚モンスターとかではなくレベル7である事からオッドアイズならP召喚しやすく、オッ素を採用するリスクを考慮すると自己展開に頼る必要性は薄い。オッ素涙目である。
そして肝心のコイツの効果も微妙と言わざる負えない。
展開に手間かかる割に後ろ向きな効果で、しかも相手からの破壊でないと発動できないというのは、セルフ破壊が得意なオッドアイズや魔術師にとって扱いづらい。
極めつけにこの性能でスーレアと、もう踏んだり蹴ったりである。
光芒
2019/10/31 23:10
遊戯王アイコン
セイバー、ランサーに続いて登場したのはキャス……ではなくウィザードの名を得たオッドアイズ。
効果としては《オッドアイズ・ドラゴン》1体を墓地へ送り、自分フィールドの闇属性モンスター1体をリリースすることでこのカードを手札から特殊召喚できる効果および相手によって破壊された時にデッキから《螺旋のストライクバースト》1枚をサーチすることができる効果を持っています。
1つ目の効果は《闇黒世界-シャドウ・ディストピア》が発動されていれば相手フィールドのモンスターをリリースして特殊召喚できるものの、セイバー同様に《オッドアイズ・ドラゴン》を墓地に送らなければならないのがあまりにも痛く、Pモンスターでもないこのカードのためのわざわざ《オッドアイズ・ドラゴン》をデッキに入れるかというと……
2つ目の効果は相手によって破壊される必要があるため《天空の虹彩》などによる自壊には非対応。そうなると一番手っとり早いのは自爆特攻ですが、攻撃力2500が自爆特攻できるような相手を出されている時点で手遅れな気がしてなりません。未判明の新規カードに《オッドアイズ・ドラゴン》として扱うカードが新規収録されれば話は変わってきますが……

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー