交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
グラビティ・コントローラーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
EXゾーンのモンスターを素材とするのは、条件が重たく感じるだろう。しかしながら、《エルシャドール・ネフィリム》等を素材にして墓地効果を狙ったりということも出来る。
②の効果も、対象を取らないバウンスということで強力だ。《N・グラン・モール》のリンク版と言った所か
②の効果も、対象を取らないバウンスということで強力だ。《N・グラン・モール》のリンク版と言った所か
なぜ10期初期で刷らなかったのか
今でも対リンク除去としてはまずまずの性能、EXから出した特定のモンスターを任意で墓地に送れるなど独自の仕事はできるはず
今でも対リンク除去としてはまずまずの性能、EXから出した特定のモンスターを任意で墓地に送れるなど独自の仕事はできるはず
新ルールによってLモンスター以外のモンスターをEXモンスターゾーンに出す必要がなくなったという、自身の効果の有用性に関わる強い向かい風はあるものの、効果破壊耐性と対象耐性を両方持つモンスターすらあっさり葬り去るダメステバウンス効果は、リンク1モンスターの持つ除去性能としては破格のものです。
これが除去としてどれだけ強いかは、かつて《N・グラン・モール》にお世話になったデュエリストたちには説明不要と言えるでしょう。
そうでなくとも、墓地効果を持つLモンスター以外のEXモンスターを敢えてEXモンスターゾーンに特殊召喚することで、単独でこのカードに変換して墓地送りにできるというだけでもまだまだ十分存在意義はありますね。
これが除去としてどれだけ強いかは、かつて《N・グラン・モール》にお世話になったデュエリストたちには説明不要と言えるでしょう。
そうでなくとも、墓地効果を持つLモンスター以外のEXモンスターを敢えてEXモンスターゾーンに特殊召喚することで、単独でこのカードに変換して墓地送りにできるというだけでもまだまだ十分存在意義はありますね。
マーカーの位置とイラストが気の利いたリンク1。
メインモンスターゾーンのモンスターには戦闘耐性、EXモンスターゾーンのモンスターなら戦闘でのバウンスとそこそこながら強めの効果を持つ。
ただしステータスや耐性的にそこまで維持し続けるタイプではないので基本的に効果はオマケ。
このカード最大の利点はその素材指定にあり、EXモンスターゾーンに素出ししたXなどをどかしつつマーカー先を広げるので、今までEXモンスターゾーンが素材なしのXで塞がれて不便だった日々とおさらばできる。
また先ほどオマケとした効果も、自身をバウンスする事でEXモンスターゾーンを空け、次のターンにまた自身で退かすムーブができるので実は細やかな気配りも利いている。
それが無くとも、そのターン以外ならリンク素材にできるので完全に置物にならない点も良い。
連続リンク召喚のサポートとしてでなく、こういった方面の補助をするリンク1なら大歓迎ですね。
メインモンスターゾーンのモンスターには戦闘耐性、EXモンスターゾーンのモンスターなら戦闘でのバウンスとそこそこながら強めの効果を持つ。
ただしステータスや耐性的にそこまで維持し続けるタイプではないので基本的に効果はオマケ。
このカード最大の利点はその素材指定にあり、EXモンスターゾーンに素出ししたXなどをどかしつつマーカー先を広げるので、今までEXモンスターゾーンが素材なしのXで塞がれて不便だった日々とおさらばできる。
また先ほどオマケとした効果も、自身をバウンスする事でEXモンスターゾーンを空け、次のターンにまた自身で退かすムーブができるので実は細やかな気配りも利いている。
それが無くとも、そのターン以外ならリンク素材にできるので完全に置物にならない点も良い。
連続リンク召喚のサポートとしてでなく、こういった方面の補助をするリンク1なら大歓迎ですね。
邪魔な自分のEXを退かしつつ、相手の厄介なEXを道連れにしてくれる便利屋。
良いカードだと思います。
良いカードだと思います。
列車デッキを使っていると、この手札ならレベル10モンスター4体並べられるなーという状況がよくある。そんなときエクシーズモンスターを退かすリンク1がいたら勝てるのになーといつも思っていた。グスタフで2000削れるからね。
現在ほとんどの環境デッキでは連続リンクするのが基本ムーブなので最前線でみることはあまりないだろうが、お前のようなやつを待っていたんだよ!と言いたい。
あとリンクマーカーの位置カッコ良すぎでしょ。
現在ほとんどの環境デッキでは連続リンクするのが基本ムーブなので最前線でみることはあまりないだろうが、お前のようなやつを待っていたんだよ!と言いたい。
あとリンクマーカーの位置カッコ良すぎでしょ。
ガイアが俺にもっと輝けと・・・でも言いたげなイラスト。マーカー向きもシャレが利いてる。
リンク1で出せるデッキこそ多そうですが、リンクは素材にできないこともあって重く感じ、実際は扱えるデッキをやや選ぶであろう条件に感じる。Pモンスターなら重さの部分は解消しやすい。
メイン相手なら戦闘で破壊されず、EX相手ならデッキバウンスと戦闘には強めで除去性能も高い。
ただ素のステは低いのでサンドバッグにされる可能性はあるし、バウンスの方も自身を戻す必要があり、戦闘を介すので遅さや消費の荒さも目立つ。
既に言われているように効果よりも、効果目的で出したはいいがEXゾーンから退かしたいS・X・融合、墓地発動のカードのトリガーとして扱っていきたい。
こういうのがあったら便利って性能に感じ、特定のデッキだと優秀な働きが見込めるカードだと思います。
リンク1で出せるデッキこそ多そうですが、リンクは素材にできないこともあって重く感じ、実際は扱えるデッキをやや選ぶであろう条件に感じる。Pモンスターなら重さの部分は解消しやすい。
メイン相手なら戦闘で破壊されず、EX相手ならデッキバウンスと戦闘には強めで除去性能も高い。
ただ素のステは低いのでサンドバッグにされる可能性はあるし、バウンスの方も自身を戻す必要があり、戦闘を介すので遅さや消費の荒さも目立つ。
既に言われているように効果よりも、効果目的で出したはいいがEXゾーンから退かしたいS・X・融合、墓地発動のカードのトリガーとして扱っていきたい。
こういうのがあったら便利って性能に感じ、特定のデッキだと優秀な働きが見込めるカードだと思います。
ちょうど足元にリンクマーカー...
メインモンスターゾーン(重力下)は俺の配下だと言わんばかりの俺様的なリンクモンスター。
ですが、今までのEXモンスターゾーンの融通の利かなさを解決してくれる画期的なカードです。
サイドラ→キメラテックフォートレスorキメラテックメガフリートなど
効果処理を終えてEXモンスターゾーンで棒立ちになりがちなモンスターをすぐ下方向マーカーに
変換し自軍の展開を素早く行えます。
また、《簡易融合》で呼び出したモンスターはこのカードに変換でき
召喚権すら使わないので、場合によってはアルミラージ以上に動けるのが
魅力です。
破壊されないとはいえ放置してるとサンドバッグにされる可能性もあるので、
相手のEXモンスターに特攻するか、自ターン以降にさっさとリンク召喚素材にするかした方がいいでしょう。
メインモンスターゾーン(重力下)は俺の配下だと言わんばかりの俺様的なリンクモンスター。
ですが、今までのEXモンスターゾーンの融通の利かなさを解決してくれる画期的なカードです。
サイドラ→キメラテックフォートレスorキメラテックメガフリートなど
効果処理を終えてEXモンスターゾーンで棒立ちになりがちなモンスターをすぐ下方向マーカーに
変換し自軍の展開を素早く行えます。
また、《簡易融合》で呼び出したモンスターはこのカードに変換でき
召喚権すら使わないので、場合によってはアルミラージ以上に動けるのが
魅力です。
破壊されないとはいえ放置してるとサンドバッグにされる可能性もあるので、
相手のEXモンスターに特攻するか、自ターン以降にさっさとリンク召喚素材にするかした方がいいでしょう。
重力を自在に操る高貴なる男性サイキッカー。
リンク以外のEXゾーンのモンスターを素材という重めの条件でリンク召喚でき、EXゾーンにある限りメインゾーンのモンスターとの戦闘で破壊されない効果と、EXゾーンのモンスターと戦闘する場合にお互いをデッキに戻す効果を持っている。
戦闘を介するとは言え対象を取らないバウンスの威力は高く、多くのモンスターを除去する事ができる。ただモンスタこのモンスター効果だけだと割と重いグランモール的なカードになってしまうのである。
このカードの真価はEXゾーンのモンスターを簡単に墓地に送れるアルミラージ設計であり、特に墓地に送られてからの効果が本領のカードと組み合わせで活躍する。神子イヴや紋章獣プレインコートなどが代表格。
EXゾーンのモンスターに限られるとはいえ、拡張性の高い効果であることは間違いない。
リンク以外のEXゾーンのモンスターを素材という重めの条件でリンク召喚でき、EXゾーンにある限りメインゾーンのモンスターとの戦闘で破壊されない効果と、EXゾーンのモンスターと戦闘する場合にお互いをデッキに戻す効果を持っている。
戦闘を介するとは言え対象を取らないバウンスの威力は高く、多くのモンスターを除去する事ができる。ただモンスタこのモンスター効果だけだと割と重いグランモール的なカードになってしまうのである。
このカードの真価はEXゾーンのモンスターを簡単に墓地に送れるアルミラージ設計であり、特に墓地に送られてからの効果が本領のカードと組み合わせで活躍する。神子イヴや紋章獣プレインコートなどが代表格。
EXゾーンのモンスターに限られるとはいえ、拡張性の高い効果であることは間違いない。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。