交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


イグニスターAiランドのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
75% (6)
カード評価ラベル4
25% (2)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



高評価(9〜10)を表示

かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
みめっと
2024/05/11 13:44
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
「@イグニスター」のホームグラウンドとなる「Ai」魔法カードでもあるフィールド魔法。
デッキに触る効果や墓地から展開を行える効果などの数的アドバンテージに繋がる発動時効果や起動効果、テーマモンスターやそれらと同じ種族のモンスターの打点や耐性を強化する効果が備わっておらず、一定条件下でテーマの下級モンスター1体を手札から展開できるだけの効果に制約まで付いているという一見微妙なカードに見えますが、代わりに発動条件が満たされていてかつ特殊召喚するモンスターの属性がこのターン既にこの効果で出したものと異なるのであれば、1ターン中に何体でも展開できるというのがこのカードのストロングポイントとなる。
後に登場したテーマのリンク1モンスターである《ダークインファント@イグニスター》がL召喚誘発効果によってこれを名称指定で持ってこられるようになったため、テーマの魔法罠カードのサーチを担当していた《ピカリ@イグニスター》の負担が大幅に軽減されただけでなく、同時にこの効果で展開する「@イグニスター」下級モンスターをサーチできる効果を持つ《めぐり-Ai-》がピカリのサーチ先に加わったことで一気にその価値が高くなりました。
効果発動後はサイバース族しか特殊召喚できなくなる制約が【@イグニスター】にとっていかに無意味であるかということは、《S:Pリトルナイト》ですらEXデッキに採用されないことからもはや言うまでもないでしょう。
くず
2023/01/13 10:23
遊戯王アイコン
どこからでもサーチできて即使える専用《血の代償》、おまけの保険付き
ダークインファント@イグニスター》がぶっ壊れてるだけでこのカード単体は8点くらいな気もするけど、最大6枚展開も相当悪いからまあいいか
にびぃ
2022/08/23 11:04
遊戯王アイコン
@イグニスターはこれがなくちゃあ始まらない!!
メインモンスターゾーンに空きがあると手札から下級イグニスターを展開することができる効果を持ち、手札消費こそ荒いものの、下級が個々の効果で手札消費をしっかりカバーしてくれるため、かなり強力なフィールド魔法!…なのだが、初手で素引していないとAi魔法罠サーチのピカリで持ってくるしか方法はなく、この場合ピカリ以外の@イグニスターを手札に要求してくるため最大展開まで走り抜けるのは困難を極める。しかしそれも今は昔!《ダークインファント@イグニスター》、《めぐり-Ai-》の登場により、今まで素引orピカリサーチだった部分をインファントが補い、サーチ効果を持つアチチ、ピカリを’’たった’’1枚初手で引くだけで(無妨害なら)5000~6000のアライバルをお客様にお約束する。これだからイグニスターはやめられないのだ。
ねこーら
2022/07/14 0:07
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:【@イグニスター】の初動。
ダークインファント@イグニスター》でサーチ可能となり、メインデッキの@イグニスターを経由してサーチが可能。
アチチ@イグニスター》で《ピカリ@イグニスター》をサーチして展開、《めぐり-Ai-》をサーチして別の@イグニスターに繋ぎ、出したモンスターでリンク召喚して条件を満たして展開していくことにナル。
墓地から再セットする効果に関しては墓地の@イグニスターを除外してリソースが減ってしまう為、2枚目以降をサーチした方がヨイ。
サイクロン》などで除去された場合のリカバリーとして見た方がいいか。
もしくは《Ai-コンタクト》のサポートになるかもという程度。
ジュウテツ
2019/12/07 6:56
遊戯王アイコン
(1)の効果は条件や制約があるものの、「@イグニスター」デッキの展開力を高めてくれる、優秀な効果だと思います。
(2)の効果により、「@イグニスター」を除外する必要はあるものの、再利用出来るのも強みだと思います。
ター坊
2019/10/12 9:59
遊戯王アイコン
Aiカードの最たるもの。メインモンスターゾーンなのでEXゾーンにモンスターを出した後なら効果を使えちゃうという素敵仕様。簡単に再生できるのもありがたい。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー