交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
サブテラーの激闘(サブテラーノゲキトウ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
(1):自分フィールドの「サブテラー」モンスターの攻撃力・守備力は、フィールドの裏側表示モンスターの数×500アップする。 (2):1ターンに1度、自分の「サブテラー」モンスターが相手に戦闘ダメージを与えた時、「サブテラーの激闘」以外の自分の墓地の「サブテラー」カード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。 |
||||||
パスワード:68001309 | ||||||
カード評価 | 5.7(7) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXTRA PACK 2017 | EP17-JP015 | 2017年09月09日 | Normal |
サブテラーの激闘のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
マリス共通の展開効果から、対象の数を稼ぐのは難しくはない。
ただ問題が全体強化なものの、対象のせいでそれをうまく活かしにくいんですよね。罠ですが決戦なら安定した強化を望みやすいですし、他に有用な効果もある。回収効果も戦闘が必要と遅さを感じる。
うまく決まればサブテラーの特性もあって、じわじわとアドを稼いでいけますが、単体じゃ役に立たず噛み合いの悪い点もあるなど、癖は強い印象。
ただ問題が全体強化なものの、対象のせいでそれをうまく活かしにくいんですよね。罠ですが決戦なら安定した強化を望みやすいですし、他に有用な効果もある。回収効果も戦闘が必要と遅さを感じる。
うまく決まればサブテラーの特性もあって、じわじわとアドを稼いでいけますが、単体じゃ役に立たず噛み合いの悪い点もあるなど、癖は強い印象。
不当に評価が低いと感じるカード 妖魔導師シャンバラ決戦に比べると数段見劣りはするが組み合わさったときの強さはホンモノ ピン刺しでもいいから導師メタビにはいれてみてほしい
大事なのはこのカードが「サブテラー」の名前を関しているということだ
導師を一人だけでもこいつがバックにあるだけで導師の効果がスペルスピード2になるのだ
例えばハリファイバーによってSSされたSチューナーがアクセルシンクロしようとするのにチェーンしてそれを伏せることも可能になるのだ
大事なのはこのカードが「サブテラー」の名前を関しているということだ
導師を一人だけでもこいつがバックにあるだけで導師の効果がスペルスピード2になるのだ
例えばハリファイバーによってSSされたSチューナーがアクセルシンクロしようとするのにチェーンしてそれを伏せることも可能になるのだ
導師でサーチが効く様になった。とはいえ妖魔・決戦が最優先ではあるが。
1は決戦でもどうにかなるが、リバースに効果を回しやすくなるから無意味ではない。サブテラー自体はそこまで展開力ないけど。
2がメイン。展開・妨害の両面で役立つ妖魔のサルベージが効くので盤面の維持が楽になる。
元々入れて1枚ではあったがサーチできる様になったので1枚は忍ばせとくと活躍する機会はあるかも。
1は決戦でもどうにかなるが、リバースに効果を回しやすくなるから無意味ではない。サブテラー自体はそこまで展開力ないけど。
2がメイン。展開・妨害の両面で役立つ妖魔のサルベージが効くので盤面の維持が楽になる。
元々入れて1枚ではあったがサーチできる様になったので1枚は忍ばせとくと活躍する機会はあるかも。
匠「ここはワシが食い止める!早く行け!」
サブテラーの永続魔法で、ステータス上昇とサルベージ効果があって一見強いのですが・・・。
上昇値は悪くなく、状況次第では凄まじい攻撃力を叩き出せるのですが、条件が「裏側守備表示モンスターの数」なので、自分フィールドで間に合わせようとすれば一斉攻撃が出来ず、一斉攻撃しようとすれば相手が守り固めちゃってダメージが与えられずという風に絶妙に噛み合いません。せめて貫通を付けてくれれば・・・。マリスじゃない妖魔のように仕事後は裏側になってるカードもありますが、安定して火力を出そうと思ったら決戦を使えばいいだけなので・・・。
サルベージ効果の方は普通に使いやすく、効果使用で墓地に行った妖魔などを回収することが可能。毎ターン妖魔が回収されるというのは相手からすれば悪夢としか言いようがないでしょうから、こっちの効果をメインに使うべきかもしれませんね。
使うなら中盤以降になりそうなので、採用は1~2程度で問題無いと思われます。
サブテラーの永続魔法で、ステータス上昇とサルベージ効果があって一見強いのですが・・・。
上昇値は悪くなく、状況次第では凄まじい攻撃力を叩き出せるのですが、条件が「裏側守備表示モンスターの数」なので、自分フィールドで間に合わせようとすれば一斉攻撃が出来ず、一斉攻撃しようとすれば相手が守り固めちゃってダメージが与えられずという風に絶妙に噛み合いません。せめて貫通を付けてくれれば・・・。マリスじゃない妖魔のように仕事後は裏側になってるカードもありますが、安定して火力を出そうと思ったら決戦を使えばいいだけなので・・・。
サルベージ効果の方は普通に使いやすく、効果使用で墓地に行った妖魔などを回収することが可能。毎ターン妖魔が回収されるというのは相手からすれば悪夢としか言いようがないでしょうから、こっちの効果をメインに使うべきかもしれませんね。
使うなら中盤以降になりそうなので、採用は1~2程度で問題無いと思われます。
上昇値もサルベージ効果も悪く無いのだが、裏側表示モンスターの数と言うのはやはりかなりネックな部分。
サブテラーのパンプアップとサルベージ効果を持つ永続魔法。
パンプアップ条件が特殊で、並べる必要があり裏守備モンスターは戦闘に参加できないが、ステータスの上昇は高め。
後半のサブテラーの回収効果は優秀で、妖魔をサルベージして使いまわせれば強力。
導師とかなり相性が良く、このカードを貼っておくだけで導師の効果が月の書と化す。
地味ながら強力で、サーチも効くため1、2枚の採用は十分考えられる。
パンプアップ条件が特殊で、並べる必要があり裏守備モンスターは戦闘に参加できないが、ステータスの上昇は高め。
後半のサブテラーの回収効果は優秀で、妖魔をサルベージして使いまわせれば強力。
導師とかなり相性が良く、このカードを貼っておくだけで導師の効果が月の書と化す。
地味ながら強力で、サーチも効くため1、2枚の採用は十分考えられる。
裏側表示のカードの数だけサブテラーを強化する効果と、戦闘ダメージを与えた時にサブテラーを1枚墓地から手札に加える効果を持つ永続魔法。
守備力の低いサブテラーマリスの守備を固めたり、攻撃力に劣るサブテラーマリスの一撃を重くできるが、予めの展開は不可欠であり、かつ総攻撃のときにはこの効果は今ひとつ生きにくい。守備表示のサブテラーを守るならシャンバラの3番の効果という選択肢もある。
サルベージも悪くはないのだが、サブテラーがそこまで派手に墓地を使うデッキではないので序盤に活用するのは難しくなっている。
効果そのものは悪くないかもしれないが、シャンバラで十分な部分も多く、枠があいていれば、程度になってしまうか。
守備力の低いサブテラーマリスの守備を固めたり、攻撃力に劣るサブテラーマリスの一撃を重くできるが、予めの展開は不可欠であり、かつ総攻撃のときにはこの効果は今ひとつ生きにくい。守備表示のサブテラーを守るならシャンバラの3番の効果という選択肢もある。
サルベージも悪くはないのだが、サブテラーがそこまで派手に墓地を使うデッキではないので序盤に活用するのは難しくなっている。
効果そのものは悪くないかもしれないが、シャンバラで十分な部分も多く、枠があいていれば、程度になってしまうか。
「サブテラーの激闘」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「サブテラーの激闘」への言及
解説内で「サブテラーの激闘」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
【100回大会優勝】サブテラー(ウラやん)2020-03-03 23:42
「サブテラーの激闘」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2017-09-21 シャドールサブテラー(10月改定対応)(じょな)
● 2017-09-09 サブテラー 2017/9/15更新(FADE)
● 2022-08-08 サブテラーの銀姫(無記名)
● 2017-10-26 ティンダングルサブテラー(nick)
● 2017-09-22 試作サブテラー(アドバイス頼む)(ユウヒ)
● 2017-12-10 安上がり純サブテラー(ゼパなんとかさん)
● 2017-11-29 大会用サブテラー (君下俊樹)
● 2019-07-18 純サブテラー(umbrella)
● 2025-01-26 矢口雄資容疑者の暴走?くい止めるサブテラー!(ネオスマン)
● 2021-10-16 拝啓、地の底より。(ohy)
● 2017-09-20 サブテラーデッキ(zサル)
● 2019-09-12 導師ビート(ささ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8220位 / 13,419 |
---|---|
閲覧数 | 15,334 |
サブテラーの激闘のボケ
その他
英語のカード名 | Subterror Cave Clash |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 22:06 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「フレシアの蟲惑魔のようにホールと落とし穴の…
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
- 04/28 17:48 評価 6点 《正義の伝説 カイバーマン》「《青き眼の賢士》でサーチ出来て《…
- 04/28 17:45 評価 2点 《氷結界の浄玻璃》「バニラのほうがマシな1800打点。一応リソース…
- 04/28 17:28 評価 4点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「(1)は便利そうに見えますが…
- 04/28 17:22 評価 3点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「リンク素材時にサイクロンを…
- 04/28 16:58 評価 9点 《バイス・シャーク》「《カッター・シャーク》になれるカード。 …
- 04/28 16:51 評価 8点 《バイス・シャーク》「結構な手間とリソースを使って出す割に1回…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



