メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
ダーク・カタパルター →使用デッキ →カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 機械族 | 1000 | 1500 |
自分のスタンバイフェイズ時にこのカードが守備表示だった場合、このカードにカウンターを1つ置く。カウンターと同じ数のカードを自分の墓地から除外する事で、その枚数と同じ枚数のフィールド上の魔法・罠カードを破壊する。その後このカードのカウンターを全て取り除く。 | |||||
パスワード:33875961 |
スポンサーリンク
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.4 | EE4-JP013 | 2007年09月22日 | Normal |
CYBERNETIC REVOLUTION | CRV-JP013 | 2005年05月26日 | Rare |
デュエリストパック-十代編- | DP1-JP008 | 2005年10月20日 | Normal |
ダーク・カタパルターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
1
アニメGXで十代が使用したテーマ外モンスターの中でも特にその存在が謎な、ダークだけど地属性の機械族モンスター。
バックを継続的に破壊できる下級モンスターがデッキに入っているのといないのとでは、永続メタ魔法や罠に対する耐性に大きく関わってくるのですが、それが専門のテーマ外モンスターともなるとさすがに話は別。
それもこのステータスとこの回りくどいやり方では、他の効果で補助してやらないと最低限の役割を果たすことも難しく、これならNS誘発の対象を取る単体バック除去効果の方がまだマシだと思います。
効果の仕様上、どう足掻いてもカウンターを乗せるのを加速することはできないのがとにかく悲しい。
召喚権を使う方がマシなんて通常言われることはほぼないと思われますので、本当にそれほどに酷いということです。
バックを継続的に破壊できる下級モンスターがデッキに入っているのといないのとでは、永続メタ魔法や罠に対する耐性に大きく関わってくるのですが、それが専門のテーマ外モンスターともなるとさすがに話は別。
それもこのステータスとこの回りくどいやり方では、他の効果で補助してやらないと最低限の役割を果たすことも難しく、これならNS誘発の対象を取る単体バック除去効果の方がまだマシだと思います。
効果の仕様上、どう足掻いてもカウンターを乗せるのを加速することはできないのがとにかく悲しい。
召喚権を使う方がマシなんて通常言われることはほぼないと思われますので、本当にそれほどに酷いということです。

2
1
何故十代はこんなのを入れていたのか…表側守備表示にして自分のスタンバイフェイズ毎にカウンターを貯めて、墓地のカードを除外してできるのは、相手の魔法・罠破壊だけ。流石に遅いし回りくどい。アニメルールの影響をもろに喰らった被害者。

2
アニメルールの守備表示で召喚を前提とした効果に加え、さして高くもない1500の壁を自分スタンバイフェイズまで維持し、そのうえ墓地アドまで消費してできるのが1ターンに1度しか溜まらないカウンターの数分の魔法・罠除去。
素晴らしいまでの回りくどいカードであり、このカードを維持できる程のロックならば他のカードに使った方が良く、ただ除去をしたいのであればこの枠にサイクロン系の汎用を雑に突っ込む方がいいでしょう。
素晴らしいまでの回りくどいカードであり、このカードを維持できる程のロックならば他のカードに使った方が良く、ただ除去をしたいのであればこの枠にサイクロン系の汎用を雑に突っ込む方がいいでしょう。

2
5Dsまで当たり前のように行われていたOCGとのルールの最大の差異点表側守備表示での召喚が前提のカードでそれができないOCGでそのままカード化すると結果は見えているのである意味アニメの被害者。
仮にそれが出来ても守備力が中途半端なのでそこまで使い勝手も良くなかった気もするが。
仮にそれが出来ても守備力が中途半端なのでそこまで使い勝手も良くなかった気もするが。

2
十代はヒーロー関係以外にもダンディライオンなど
さまざまなモンスターを使っていましたが
初期に限定すればこれだけが異端の存在だったような気がしますね
(一応ラッキーカードのハネクリボーもいたけどあれは伝統枠だし
①カウンターが乗るのはスタンバイフェイズ
②しかも守備表示で存在する場合のみ。
(つまり普通の召喚だとつまずきとかでも置いてない限り
もう1ターン待たなければならないことに・・・
重力解除とかもあるけどこのカードのためにわざわざ使うのも・・・)
③墓地まで除外しなければいけない
④当時でも到底生き残らないようなステータスの攻守
このカードの主な残念な点はこんな感じですかね。
いまはブレイカー無制限だしこれを使う意味があまりにもない。
初期十代デッキに入る事だけがこのカードにとっての唯一の救いかも
さまざまなモンスターを使っていましたが
初期に限定すればこれだけが異端の存在だったような気がしますね
(一応ラッキーカードのハネクリボーもいたけどあれは伝統枠だし
①カウンターが乗るのはスタンバイフェイズ
②しかも守備表示で存在する場合のみ。
(つまり普通の召喚だとつまずきとかでも置いてない限り
もう1ターン待たなければならないことに・・・
重力解除とかもあるけどこのカードのためにわざわざ使うのも・・・)
③墓地まで除外しなければいけない
④当時でも到底生き残らないようなステータスの攻守
このカードの主な残念な点はこんな感じですかね。
いまはブレイカー無制限だしこれを使う意味があまりにもない。
初期十代デッキに入る事だけがこのカードにとっての唯一の救いかも

2
ハネクリボーやカードエクスクルーダーと同じく、十代がデッキに入れてたHEROとは無関係のカード。でも序盤でしか使われてなかったような……
効果の発動すら大変なのにその上除外コストまで要求するとか贅沢もいいとこ。
破壊効果持ちならサイクロンやブレイカーがあるから十代のファンデッキでもない限り日の目を見ることはなさそうかな…
効果の発動すら大変なのにその上除外コストまで要求するとか贅沢もいいとこ。
破壊効果持ちならサイクロンやブレイカーがあるから十代のファンデッキでもない限り日の目を見ることはなさそうかな…

2
魔法・罠カードを破壊する効果を持つカード。
しかし、中途半端な守備力を持つこのカードを次の自分のスタンバイフェイズまで
表側表示で維持しなければならない点が難点。
しかも墓地除外まで絡むとなると、魔法・罠カード除去にそこまでする
必要はないと思えてしまうでしょう。
しかし、中途半端な守備力を持つこのカードを次の自分のスタンバイフェイズまで
表側表示で維持しなければならない点が難点。
しかも墓地除外まで絡むとなると、魔法・罠カード除去にそこまでする
必要はないと思えてしまうでしょう。

3
表側守備表示で残す必要があるので、少々面倒ですが、「機甲部隊の最前線」からリクルートすれば、比較的スムーズに発動条件を満たせます。しかし、ただ魔法・罠を除去するだけでは少々物足りないので、墓地の除外まで生かせればよいのですが、そんなに相性の良いデッキもなさそう。

2
カウンターが乗るタイミングがスタンバイフェイズと遅く、守備表示でなくてはならないためリビングデッドやリミリバを活用することもできない。しかもカウンターが乗っても破壊耐性を持ってるわけではないので1ターン生き残ればまさに奇跡
んでもって1枚ぐらいしか破壊できないならサイクロン・ナイトショットでいいですよね
んでもって1枚ぐらいしか破壊できないならサイクロン・ナイトショットでいいですよね

2
表側守備表示で自分スタンバイフェイズを迎えるってかなり大変だぜ…?
1回使うだけでも相当な苦労が必要なのに、さらに墓地アドまで求めるか!
この程度のモンスターが何ターンも生き残れるはずもなく、素直にもっと汎用的なカードを使いたい。
1回使うだけでも相当な苦労が必要なのに、さらに墓地アドまで求めるか!
この程度のモンスターが何ターンも生き残れるはずもなく、素直にもっと汎用的なカードを使いたい。

スポンサーリンク
「ダーク・カタパルター」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
スポンサーリンク
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 10797位 / 11,727 |
---|---|
閲覧数 | 7,949 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
ダーク・カタパルターのボケ
更新情報 - NEW -
- 2022/05/21 [ 新商品 ] デュエリストパック-輝石のデュエリスト編…
- 05/23 17:38 [ 評価 ] 10点 《D-HERO デストロイフェニックスガイ》「アクセスしづらい《フュージョン・デステニ…
- 05/23 17:06 [ 評価 ] 10点 《幻影騎士団ティアースケイル》「おろかな埋葬&副葬を内蔵し、墓地…
- 05/23 15:33 [ デッキ ] インフェルノイド
- 05/23 15:24 [ 評価 ] 3点 《ウィッチクラフト・コンフュージョン》「素融合でおk。エルロンもそうだが、ユーザー…
- 05/23 15:19 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 05/23 14:36 [ 掲示板 ] オリカコンテスト投票所
- 05/23 14:13 [ 評価 ] 1点 《ウィッチクラフト・コンフュージョン》「貴重な新規枠を担当者のいい加減な…
- 05/23 14:10 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・ドレーピング》「もうちょっと何とかならなかったの…
- 05/23 14:04 [ 評価 ] 6点 《ウィッチクラフト・スクロール》「よほどデッキに余裕があるわけでなければ…
- 05/23 14:01 [ 評価 ] 6点 《ウィッチクラフト・エーデル》「せめてレベル4ならなあ・・・。 バイスマスターの…
- 05/23 13:54 [ 評価 ] 4点 《狂戦士の魂》「まだ俺のバトルフェイズは終了していないぜ! 速…
- 05/23 13:53 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・コラボレーション》「フィニッシュ用カードかなと。 敵の場にモンス…
- 05/23 13:49 [ 評価 ] 9点 《ウィッチクラフト・バイストリート》「ウィッチクラフトに破壊耐性を与える強カード。…
- 05/23 13:41 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・ジェニー》「芝刈りデッキだと大活躍する下級ウィッチ。ぜ…
- 05/23 13:30 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・ポトリー》「40枚デッキだとほぼ採用する理由のないカー…
- 05/23 13:27 [ 評価 ] 7点 《ウィッチクラフト・ピットレ》「墓地効果は実質ワンドローなのですが、40枚テ…
- 05/23 13:22 [ 評価 ] 9点 《ウィッチクラフトゴーレム・アルル》「手札から不意打ちのバウンス効果は強力…
- 05/23 13:17 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・デモンストレーション》「ウィッチクラフトの弱点を補うために登場…
- 05/23 13:09 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・クリエイション》「テーマ専用サーチカードで使い回せる点も優秀…
- 05/23 13:02 [ 評価 ] 8点 《ウィッチクラフト・シュミッタ》「ウィッチクラフトのメインエンジン。 「初手にシュミッタ召…